受付終了
こんにちは。4年生の男の子で、板書と文字を書くのが苦手です。
板書の苦手な子、文字を書くのが苦手な子に工夫して何かをされていらっしゃるご家庭があれば詳しく教えて頂けないでしょうか?
うちの子は左利きで、手先が不器用なためか?正しい鉛筆握りができてません。今までに色々なグリップや鉛筆などを試してみたのですが、どれもしっくりきませんでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
退会済みさん
2018/03/21 16:28
板書が苦手とのことですが、不器用が理由で書けない子もいますが、器用でも書けない子もいますし、理由はまちまちです。
気になるならWISK検査を受け、内容から苦手な理由を推定することも出来ます。(わからないこともありますが)が受けていますか?
手っ取り早いのは、検査等で困りを立証して、学校で合理的配慮を受けさせることでしょう。
低学年のように大きめのマスの中に文字を書く方が得意なお子さんなら、ノートを改善したり
板書はやめて、他の子のノートを写させるなんてことも可能ですが、その子にあった方法は親がカスタマイズしてあげないとダメなんですよね。
大事なのは板書できないことと、勉強や学習内容の理解は比例しません。
板書きが下手でも理解できたり、書けなくても内容を覚えられたり記憶やあたまの情報の書き換えはスムーズにできる、という人もいます。
お子さんはどうでしょうか?
書けないから覚えられない、だから勉強ができないのだと勘違いさせないよう、得意なことはしっかりと認めて伸ばすこともとても重要だと思います。
はじめまして🐹
鉛筆握りは、ひとまずできなくてもよしとして、基本的に読めれば第1段階はOKみたいですよ🐱
LD専門の指導員と面談したときにいわれました。
うちは、漢字の左右の バランスがうまくいかないのと、板書が苦手です。
音読は最近できるようになりました。
ですが、まだローマ字がまだです。
(^o^;)
もうすぐ英語の授業がはじまるので不安でしかたないですがやるしかありません💦
何度も文字を書く練習は本人には負担になるのであまりオススメしません。
手首の動きを滑らかにするように、縄跳びや円を描くような塗り絵をするといいそうですよ。
体の使い方(ボディーイメージ)ができるといいそうです🐹
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
退会済みさん
2018/03/22 06:58
お返事拝見しました。
2つの動作を同時進行するのが苦手なのですね?
だとすると、見ながら書く。はそれなりに大変だと思いますよ。
ビジョントレーニングでやるような作業には問題があまりなくても、何故かうちの娘も書けません。
時間をかけて模写するならまだマシみたいですが、それすらやたらと時間がバカみたいにかかります。他の人が二日程度でちゃちゃっと終わらせられる量でも、まる一週間かかりますね。
書くことに必死になると授業内容が入ってなかったり、バランスよくやろうとすると、時間が足らなくなったりするので、書かせる事にはあまりこだわらない方がいいと思います。
ノートを写させる事にも意味はあるのですけど、人より1.2倍時間がかかるとしても、相当注意してないと授業時間中にはノートを書ききれません。それにやたらと疲れてしまいます。
娘が集中して授業を受けながら、ノートを書くにはワークブックやプリントを活用し、虫食い枠にちょこっと書くだけの方が負担は少ない。
脳内変換で見た漢字を音に変えて記憶し、書き写す時に漢字が音と示す意味から自動的に引き出せないらしく、全てひらがなで書き写していたりします。
まず、他の子と同じようには無理だと思って、ここは下駄を履かせた方がいいかもしれませんよ。板書を写真撮影したり、タブレットに切り替えるのが、お子さんには向いてます。(実現は難しいですが)
ちなみに、娘は硬筆の模写等はできます。しかも丁寧な字で。だから、板書もできると思ってしまったのですが、これはただ書き写せばいいだけなので理屈が違うみたいなんですよね。
作業そのものは、比較的サッサとできる。
それなのに板書や答えの書き写し、ノートの書き写しで時間がかかり、しかも文字が乱雑になるのはなぜかというと
内容の理解とアウトプットが同時進行させるが難しいから。
これにやたら時間がかかると言いましょうか。
記憶や理解をメインにすると、書けない。
書くことに集中すると、記憶や理解がほぼできない。こんな感じです。
お子さんとは少しタイプは違うかもしれませんが、汚いノート、ぐちゃぐちゃでも理解しているなら、よし!としてあげる方がやる気は損なわずに済むと思います。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
ruidosoさん
ありがとうございます。
色々検査はしたのですが、一度に2つの事をするのが少し苦手なようでした。
板書も読める字を書ける時もあれば、読むのが難しい時もあります。
4月からは5年生になるので、板書量も増えて行くと思います。
板書をする際に、急いでいると、ノートを見ずに書き写してしまう癖?があるみたいで。私は何文字か覚えながら書く所をきちんと見て書くように指導するのですが、それがなかなか難しいようです。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
ねこ*さん
ありがとうございます。
ビジョントレーニングと体幹を鍛えたり、おもちゃのバットとボールでバッティングしたり、何種ものジャンプ等色々取り入れた体操教室にも通っています。
縄跳びも習って、今年、初めて二重跳びが1回できるようになりました。
少しずつできる事は増えているものの、板書は伸び悩んでいます。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
ねこ*さん
ありがとうございます。なかなか文字の書き難さなど、先生に理解して頂くのが毎年大変で。
今はまだ小学生なので、素直なのですが、思春期に入って、学校生活も忙しくなった時に上手く生活が送れるのか?中学校に行けば、順位とかかなり数字が支配して、自分が頑張っているのになかなか思うようにいかなかったりした時に、やる気を失ったりしないか?等心配で相談させていただきました。
あと2年あるので、1年間の成長の様子でまたどうしていくか?考えていこうかと思います。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。