受付終了
小4で学力はあるのですが、書字が苦手です。板書は連絡帳のみで、書く作業はテストはうけますが、その他の授業課題は書きません。タブレット学習は書く作業があってもあまり苦痛ではなさそうです。
学校と合理的配慮を話し合うのですが、板書したノートを横に置いて写す、黒板を写真で撮ったものを写す、など他に書字が苦手な子が授業に参加しやすくなる方法を教えて下さい。中学、高校と進学しても、付き合っていく問題なので、書字障害を上手く乗り越える具体的な方法を知りたいです。よろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
書字の障害のみということなのかと、文面から察しました。
ご存知かどうかわからないので、本を紹介させていただきます。
「学校でのICT利用による読み書き支援」 近藤武夫 編著 (金子書房)です。
東京大学の近藤先生の本ですが、各分野の専門家が、各章を担当しています。
書字がどのくらい苦手なのかによって、対応の仕方は違うかと思いますが、こちらの本は
通常学級に在籍する生徒に対してのipadの導入の仕方などが、ていねいに書かれています。
書字がかなり苦手なのであれば、タブレットの持ち込みという話もありだと思いますが、
もうそういう話し合いもされているのでしょうか。
ちなみに私の子どもは、小学3年生から、通常学級で時々黒板の板書を支援員さんが書いたものを
手元に置きノートに写すという作業を、中学2年生くらいまでやってもらったおかげかわかりませんが、
写す作業だけなら、かなりできるようになってきました。個人差も大きいと思いますので、あくまでも参考程度に
してください。うちの子は、読み書き障害なので、読むのが非常に苦手です。
定期テストなどは、代読支援を受けています。
また近藤先生がディレクター?をつとめるDO-IT JAPANは、10年以上前から障害のある
子どもが、受験の配慮が受けられるように色々な面でサポートする活動を行っている組織です。
お互い、合理的な配慮を受けられるよう頑張りましょうね。
書字障害があるのに板書させることにこだわるのはなぜでしょう?
ノートに書き写さなくても板書内容を後から見返せるようになっていればじゅうぶんだと個人的には思うので、書字による負担を取り除けるような支援方法を検討したほうが良いと思います
学校でどこまで対応可能かはわかりませんが、タブレットの持ち込みが可能であれば、黒板を写真で撮り、データをノート代わりに活用する
タブレットの持ち込みが不可だったら、板書を写真に撮ったものをプリントアウトしてもらいノートに貼るだけとか、板書内容を事前にプリントにしてもらい、自分の考えを書く部分だけを埋めるようにするなど、板書しなくても良い方向で話し合ってみてはいかがでしょうか?
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.

退会済みさん
2019/02/21 23:18
写真+PCMレコーダーは、どうでしょうか?
報道などで記者さんが、良く使ってますよね。
声を直接、録音出来るものです。
耳で聴いて、憶えて写真やタブレット、ノートと照らし合わせる。
そのほうが、入らないですか?
視覚的に入るところにお子さんは、
他のアプローチが必要なお子さんのように、感じました。
LD(学習障害)のあるお子さんは、読んで書く。ということが不得手ですよね。
そこに、無理して書かせるような事をしても、あまり意味はないんじゃないでしょうか。
学校には、タブレットを使った授業があるのですか?
あるなら、そのまま使って良いのか、個人で持ち込んで良いのか。授業を録音しても良いのか。
申請し、許可を取ったほうが、お子さんにとっては、楽になると思いますね。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
彩花さん、ありがとうございます。
私も板書にこだわりはなく、タブレットで写真に撮り復習に使えればいいかなと思っています。
今、本人は板書は疲れるけど、ノートの横に置いて写すならできると言っているので、まずはできることからなのかなと思っています。授業中ひまなのも苦痛なので、できる作業があった方がいいのかなと思っています。ただ、学年が上がるにつれて量も増えてくるので、違う援助方法も把握しておきたいと思っています。具体的な方法を教えていただき、ありがとうございます!
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
tamagoさん、ありがとうございます。教えていただいた本を読んでみようと思います。
タブレット持ち込みもお願いしています。教師が作った板書計画を事前にもらい、穴埋めのノートを家で作ることも、黒板をカメラで撮ることもお願いしたのですが、いい返事がもらえていません。合理的配慮を受けるハードルはかなり高いのが現状ですが、頑張って話し合っていきたいと思います。同じことで頑張っている人がいるだけで、励みになります。ありがとうございます!
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
フランシスさん、ありがとうございます。PCMレコーダーも検討してみたいと思います。本人の負担軽減できるように、話し合っていきたいと思います。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。