受付終了
授業中のノートについて。
小学1年生(おそらく軽度知的)の娘なのですが、
先生が「お、今日は一生懸命黒板をノートに書き写しているな」と思って覗いてみると、
授業と関係ないお話を書いていたということが最近度々あるようです。
実際ノートをみると、最初の2、3文字だけ書き写して
その後はしょくぱんマンやこきんちゃんのお話になっていました^^;
どうしたらノートに書き写してくれるのか、
もしかしたらいっそ、
書き写すことはせずに話を聞くことに集中させたほうがいいのか、
先生といろいろ考えていますが、いまいちいい案が浮かばず……
知恵を拝借できればと思います。
補足:文字は書けます。
積極的に手をあげたりはしているようです。
いつもというわけではありませんが補助の先生も一人います。
2年生からは支援級を考えていますが、年度途中の転籍はできないため
今、普通級の中でできることを具体的に教えていただけたらと助かります。
よろしくお願いいたします><
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2017/09/15 13:38
うちの長男最近連絡帳の字が途中から先生の字にかわってるんです。
明日持っていくものは?宿題は?と聞くと忘れた!と、かえってきます。先生からなにもいわれてないよーとか。
先生に言おう言おうと思っていて私も言わないのがいけないのですが、合理的配慮として、先生言ってたな、と、長男が家に帰っても思い出してくれるようになるような何か案がないかとおもっていたところです。
長男は心療内科の先生からは通学級を進められ来月教育機関に予約を取りましたが、夫は普通で普通でと一点張りです。
でも何かと付き添うのは私がやってきた訳ですから今日は珍しく夫はの方から話かけてきたので
登校の見守りがあるから登校指導を免除してもらっているのを前から悪いと思っていたので
夫にお願いしました。
これからの行事授業参観に仕事のやすみの申請をお願いしました、
これからの役員ぎめ係ぎめも出席をお願いしました。
なのですみませんが私もこちらの皆さんのこれからの回答を参考にさせてください。
それからうちの次女が御機嫌な時は長男の宿題などの誘導をとても上手くしてくれてます、長男が知らないなとど言っても宿題なんだからとか声のトーンとかが低くて誘導にむいてるんです。
それではありがとうございました。

退会済みさん
2017/09/15 14:54
先生はこのことをどうおっしゃってますか?
ご立腹ではなくて、ゆっくり見守ってくれそうならば
いっそ、お子さんの好きなお話を書かせてもいいように思います。
そのかわり、先生に必ず提出して感想を書いてもらうなどしてもいいのかな?なんて思いました。
そのかわり、宿題はきちんと出すとか、ドリルは完成させるなど代替策があれば良い気がします。
なんとなくですが、板書が苦手なんじゃないかと。疲れてしまうし、つまらないし(先生には悪いけど)、じゃあしたいことをしよう。なんてことになっているような気がします。
国語の時間が1日二時間とかありませんか?
そのうちの一時間だけは大目にみてもらうなどありなんじゃないか?と思います。
止めても、彼女はやると思いますし。
静かに座っているための、ご本人なりの対策だったり、板書を書き写すということを理解してないのかも。
どこを書けばいいのかわかってなくて困ってるかもしれないので、今はここを書くなどの、目印をしてもらったり色々検証や工夫の余地はありそうですけども。
ストレスためるよりは、物語の感想を書いてもらって、それに答えるような練習もありなのかなとか考えています。
荒唐無稽ですみません。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.

退会済みさん
2017/09/15 15:12
これはさ、先生の黒板全部は難しいから、たとえば、赤く囲んだとこだけ写して、とか、そんなのはどうですか?
スピードについていけてないというか、放棄してしまってますよね。
書き写す部分、重要度の高いとこだけ、色や印でわかるようにしてもらい、そこだけ写すとか。
そんなのはどうですか?
支援にうつれば、それなりに指導がされると思います。
無理させず、楽しく参加を。
たとえば、ノートが難しければ、教科書をコピーしたものの横にラインをひく。書き込む、でもいいし。ボリュームが多いのかな、ともおもいますし、やらなければ、とまでは思ってないのだと思います。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.

退会済みさん
2017/09/15 19:48
こんにちは
療育センターの作業療法士です
ワーキングメモリーと注意の問題かと思います。
字も書けるし、発言したり、やる気もあるし、飽きてイヤになっているわけでもなさそうですから
考えられるのは、上の2点です
簡単に言うと
黒板で覚えた文字をノートに書き写す前に忘れてしまう。または、覚えていられる文字が2、3文字(1年生なら5~7文字)
注意には集中と持続と分散という機能があります。注意の持続の問題です。
授業中だなあ・・・黒板を写すのね・・・という課題に注意を向けていたのに、ノートに少し書いたら注意は途切れ・・・・脳内で自由に気持ちは彷徨い・・・あら、こきんちゃんのお話を思いついちゃった・・・
そんな感じではないかと。
対策は、学校でのことは先生にお任せですが、「ワーキングメモリーと注意の持続はいかがでしょう?」って聞いてみてください。試しに。
出来れば、数文字写すたびに「続きを見てね。書いてね。」と働きかけや促しが出来ると良いのですが、補助の先生がいるときだけでもお願いできると良いですね。
家での練習は、記憶をするようなゲームや絵本がお勧めです
また、伝言ゲーム。「パパに○○と○○を持ってきてって伝えて」という具合です。
ノートの件は困りますが、こきんちゃんのお話を書けるような集中力も記憶力もあります。伸びる芽はあると思いますが、大勢のクラスでは取り残されがちかもしれません
よく先生と相談なさってくださいね
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
黒板を
見ながら書く作業が苦手かも
首疲れますし
集中できないかも
お友達のノートをコピーして
書き写したり
補助の先生に黒板を写真撮ってもらって
(スマホやタブレット)
見て書いたり
机の上で見ながら書く作業にしてもらうとか
出来るといいですね
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
>サアナさん
書き込みありがとうございます!
うちも、時間がない時、やる気がそれて書けない時は先生が連絡帳を書いてくださってます。
困ったことがあったら、その都度、対処を考えて〜の繰り返してです。
宿題、誘導上手なお年ちゃんがいるのはいいですね^^
お互い頑張りましょう!
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。