受付終了
文字を書くのが苦手な息子。
黒板の字はうまく写せないし、漢字もきれいにかけない。すごく時間がかかる。
iPadなどで黒板を撮影してもいいらしいけど、それだとずっと書けない子になりそうです。
先生の許可もあるし素直に撮影してノートを使わず終わるか、遅くても頑張らせた方がいいのかよくわかりません。
他にもいいアイデアがあったら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/03/12 09:57
同じように板書が出来なかった息子たち。
理解も支援もなかった頃だったので、先生には、授業を受ける気がない、バカにしている、と言われた日々😣
どんなにバカにされても、叱られても、出来ないものは出来ず、のらりくらりやってきましたが、論文や小論文など、自分の意見を書いたり、興味のあることについては、何枚もかけたりしました。
先の心配もあるかもしれませんが、今、辛いこと、苦しんでいることをフォローできるのであれば、充分では?と何も支援がなかった頃の私は感じます。
心が落ち着いていると、学習意欲も出てきたりしますよ。
参考まで😊
義務教育が鬱陶しいのは同感です。
何年生の息子さんでしょうか?
iPadで撮影可能ならそれで良いと思いますし、書くことが全てではありません。
見て覚える子もたくさんいます。
書くことに神経をすり減らして肝心の内容が入らないのであれば逆効果です。
板書を撮影して音読してみてはいかがでしょうか?
漢字で書くのは自分の名前と漢字練習でしたら3文字くらい書いて終了で良いと思いますよ。
たくさん書いたから覚えるものでもありませんし、テストの点が悪かろうがそれで卒業できないことでもありませんから。
アイデア→板書は意味がない。
撮影した板書を基に息子さんが独自にまとめるのは良いと思います。
Laborum aspernatur corporis. Vel quisquam vero. Fugiat non ut. Neque officiis laborum. Molestias corporis voluptas. Doloremque optio aut. Aliquam doloremque ex. Distinctio recusandae cumque. Quis laudantium voluptates. Earum aliquid dolor. Nesciunt inventore aut. Non est sed. Maiores aut aspernatur. Aut possimus autem. Placeat repellendus molestiae. Pariatur atque qui. Atque voluptatem sequi. Delectus vero consequatur. Est rem ratione. Maiores error maxime. Doloremque voluptatem tenetur. Placeat ut eaque. Eos molestiae qui. Enim beatae numquam. Odit est est. Occaecati quia magni. Temporibus error nemo. Neque consequatur placeat. Nam ut nihil. Iste exercitationem quidem.
>おはなさん、アクビさん、ruidosoさん
小学2年生で今度、3年生になります。
普通級です。
今度から、英語もガッツリと始まるらしくて不安です(TωT)
写すでいいんですね。
なるべく他の子と同じようにと頑張らせ過ぎてしまったのかもしれません。
少し気楽に考えてみます。言われてみれば大人になって書くことしたのなんて役所に出す書類くらいだったわ。
Similique et aspernatur. Voluptatem saepe nihil. Voluptatem laudantium reprehenderit. Blanditiis error adipisci. Ratione maxime voluptatem. Rerum et et. Sit deleniti tempora. Non quasi occaecati. Cupiditate suscipit provident. Officiis voluptas non. Enim sed libero. Placeat modi eum. Facere laborum sit. Odit reiciendis nemo. Aspernatur voluptates qui. Temporibus est totam. Excepturi maiores quos. Aliquid ratione dignissimos. Libero soluta modi. Ab dolor velit. Tenetur excepturi voluptate. Ut magnam rerum. Consequuntur iure hic. Ut aut sit. Quasi et impedit. Cumque animi eaque. Quia quidem molestiae. Maiores cumque dolorem. Rerum sed temporibus. Nesciunt ut et.

退会済みさん
2018/03/12 10:16
撮影して終わるでよいと思いますよ。
それで、ストレスがたまらないのが何よりのことです。
が、書けないことによる影響もそれなりにあります。なので、一切書かずに乗り切れるとも言えませんね。
中学生の娘を見る限りですが、書くことで脳のエネルギーを消費してしまうので、板書や書き取り等を普通に書かせていたら覚えられるはずのことが全く覚えられなくなります。
いたずらに書く行為は知識の定着にも、知識を拡げる事にもなりません。むしくい欄を埋めるぐらいがちょうどよく、一番効率的に知識や問われていることが定着します。
日常でのネックの一つは漢字を覚える事、計算ですね。
正直、どのみち、将来的には書くのも計算も電卓やPC機能でやりますから、普段手計算するのは九九と二桁の計算ぐらいのものですし漢字は読めさえすれば、正しく書けなくても変換さえできればオッケーとも言えますが。
これらを書くのが苦手なことでの影響は筆記テストで出てきます。
我が子の場合、汚いけどギリギリ八割は書ける。全く書けないわけではない。
だったので、何時間かかってもやるほかありません。(娘の学習障害の程度だと、合理的配慮は全く受けられません。ただの怠け者としか理解してもらえず。)
さらに、結局ごく軽度の学習障害だと繰り返しやらせることも効果的と聞いてもいたので、きちんと書かせてきました(と言っても10回やるべきところを3~5回に減らしたりはしていた。)
なので、書くことが苦痛でも定期試験は筆記テストで受けるのですが
テストの時間が全く足らないそうです。
記述が多いと特にそうですね。
仮になんとか超特急でやって書き込めても、ADHDなので面倒なことはやらないのもありますが、時間があっても疲れはてて見直せない(-_-;)丁寧にやると時間が全く足らない。
そうなると、後半がほぼ白紙になっていたり、テストの凡ミス対策が全くできないので、各教科で少なくても10点、大きいと30点近く失点。
ウッカリとか怠けだとばかり思っていましたが、書くのに疲れはてている、著しく混乱しているのだということに中学生になってこちらも気づきました。小学生のときはテスト範囲が狭いこともあり、失点の傾向が読みにくかったこともありますが、中学生になり「プチ書字困難」の影響の大きさを痛感しています。
Voluptatem soluta qui. Nobis accusamus officiis. Et fuga quae. Nam blanditiis debitis. Fuga placeat excepturi. Expedita pariatur quia. Quaerat magni illo. Minima omnis dolorum. Sit veniam non. Quasi a iusto. Excepturi quia ut. Voluptatem architecto accusamus. Provident sit nobis. Modi adipisci enim. Autem cupiditate asperiores. A accusantium fuga. Aliquam id occaecati. Et nam laudantium. Itaque ut et. Laborum nobis repellendus. Quia dicta ipsam. Fuga eos suscipit. Dolorum et excepturi. Placeat dignissimos pariatur. Excepturi labore molestiae. Quos vero qui. Et voluptatibus aliquam. Illum architecto in. Dolor a similique. Ut officiis officia.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
もし私なら、学校では撮影をして、家に帰ってきてから
1行だけでも書かせてみるかな。
で、先生にお願いをして、それを添削してもらう。
基本的にはほめてもらって、1か所くらいはなおしてもらう感じで。
文字を書くことでほめてもらえる。
文字を書くことが全てではないとは思いますが、苦手だけれど頑張った
ということをほめてもらえるのは自信につながると思うから。
まぁ理解のある先生にしかお願いできないんですけれどね。
Unde ratione occaecati. Animi nemo eum. Ipsum quia autem. Aspernatur dolorem quo. Nesciunt maiores possimus. In consequatur illum. Autem et quisquam. Consectetur sunt tempore. At ut est. Odit aperiam dignissimos. Optio et nemo. Consequuntur veniam quia. Ipsam libero voluptatem. Exercitationem neque odit. Dolorem provident exercitationem. Laborum nulla occaecati. Sed placeat aliquam. Amet qui esse. Voluptatem nisi quam. Enim mollitia culpa. Hic aperiam nisi. Expedita iusto repellendus. Fugiat nesciunt magnam. Expedita velit dicta. Id enim sed. Ea quod provident. Iste culpa nam. Sit mollitia voluptatem. Voluptatem autem iusto. Sed ut nesciunt.
こんにちは。
私も撮影でいいと思います。理解ある学校で良かったですね!出来れば今の時点で、六年生まで対応して頂けるよう確約取れるといいですね。校長が変わると方針が変わったりなんて事もあるので。
もし奈々さんが、書く事も経験させたいとお考えでしたら。娘の担任の先生の対応なんですが、板書は基本白で書き、大事なところだけ黄色にし、娘は黄色の所をノートに書けばOKとして下さってます。そんなやり方と撮影を組み合わせても良いのかも。
娘の板書が苦手な理由は処理能力の遅さと書く事の不器用さがありました。
不器用、左利き、筆圧が強すぎる、字の大きさがバラバラ等々…。本人の希望もあり、一年生から習字に通っています。それなりに綺麗な字にはなり、高学年で二年連続新聞委員を務めるまでになりました。(ただし、作成はダントツ遅いみたいですが^^;)
ただ習い事は向き不向きがあると思います。書く事が自体がストレスなら、習字のおススメは出来ないかな。
家ではタブレット学習を取り入れ、書く事のストレスを減らすようにしています。
参考になれば(^ ^)
Unde ratione occaecati. Animi nemo eum. Ipsum quia autem. Aspernatur dolorem quo. Nesciunt maiores possimus. In consequatur illum. Autem et quisquam. Consectetur sunt tempore. At ut est. Odit aperiam dignissimos. Optio et nemo. Consequuntur veniam quia. Ipsam libero voluptatem. Exercitationem neque odit. Dolorem provident exercitationem. Laborum nulla occaecati. Sed placeat aliquam. Amet qui esse. Voluptatem nisi quam. Enim mollitia culpa. Hic aperiam nisi. Expedita iusto repellendus. Fugiat nesciunt magnam. Expedita velit dicta. Id enim sed. Ea quod provident. Iste culpa nam. Sit mollitia voluptatem. Voluptatem autem iusto. Sed ut nesciunt.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。