質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

年長の息子についてです

2020/07/04 12:56
11
年長の息子についてです。
グレーゾーンギリギリの発達障害で、特に行動の切り替えや新しい環境の対応に難儀することが多いです。

来年から就学しますが、特に読み書きに苦手意識というか完璧意識が強く、やり始めであるなら上手くいかなくて当然ながらそれを受け入れられず、点つなぎや平仮名のなぞりもかなり難航する傾向があります。

普通級か支援級かは近々相談予定ですが、いずれにせよ学校はある程度一様のペースで進むので早期についていけなくなる→やる気をなくし行きたがらなくなるのではと心配しています。

なるべくそのようなつまづきをなくすため、文字読み書きについて、今からでも自信を持たせられる自宅でも取り組めるようなやり方を探しています。
習い事や教材など、経験されたりご存知の事がありましたらご教示頂けますと幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152838
夜子さん
2020/07/04 19:20
AKさん、はじめまして🐱

ウチの長男(小2)も読み書きが苦手なので、お気持ちお察しします。

なお、塗り絵やお絵描きは好きですか?
手先は器用ですか?

実は読み書きといってもそれができるまでには色々な身体の機能が連動して動くことで出来ています。
特に文字の読み書きはより複雑なので、まずは線や単純な◯△□などの図形が書けるかでも何をすべきがが違ってきます。

お子さんの読み書きが苦手な部分が今回の投稿内容では判らないのですが、上記のような事が苦手ならば、字を書くための身体の機能をあげる方がかえって近道かと思います。
感覚統合的な身体を使った遊びも良いですし、ビジョントレーニング、タンデグラムやジオボードでの図形の模倣、粘土で字を作ってみるなどなど。

書けないから何回も書かすのではなく、じゃあちょっと違う遊びをしてからやろうか?と誘ってみると、書けないイライラの解消にもなると思います。

それから、ひらがなは丸みのある部分が腕のスムーズな動きが出来ないとなかなか書けません。。
案外、カタカナやアルファベットの方が直線で書きやすいので、そちらからやってみて自己肯定感をあげつつ字を習う楽しみを体験するのも良いと思います。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/152838
K★Tさん
2020/07/04 17:59
自治体により違いがあるかもしれませんが、年長さんには教育相談室にて言葉や社会性を伸ばす支援が受けれる場合もありますよ。教育相談室へ一度ご相談されてはいかがでしょうか。

因みにですが、就学時健診は毎年秋に入学予定の小学校に集められます。鉛筆を持って何か書く様な内容はなかったと思いますが、お子さんの困り事である切り替えや初めての人とやり取りができるかは見られてる思います。

書く事に関してですが、目と手の供応が苦手な様ですね。うちの子たちもそうでした。
取り組みとしては、まずよく見る練習ですね。次に狙いを定める事。
わが家ではストラックアウトやダーツ、ミニバスケットそれにボール遊びなどの粗大運動から初めて、徐々に微細運動に移行させました。文字の読み書きなどの微細運動は粗大運動の上に成り立っている様です。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/152838
うまくいかずに難航する、受け入れられない、うちの子もそうでしたし、二年生の今でも時々そういうことはありますが(^^;;
就学前、字については特になぞり書きを嫌がっていました。塗り絵は今でも苦手です。こういう字を書かなければいけない、というイメージはあるがそのイメージ通りにできないことでパニックになっていたようです。
書字には、運筆の練習がいいのかな、と思います。うちの子は迷路が好きだったのでよくやらせていました。あと紙に文字を書きながらしりとりをしたり。字を書くことが嫌にならないよう、やり過ぎには気を付けて、楽しんで取り組めるようにすると良いのかなと思います。
読みは、読み聞かせと音読が良いと思います。お子様が好きな本を読んであげるといいですよ。音読は最初は短い絵本で十分です。こちらも嫌にならないよう負担にならない量を毎日少しずつ繰り返しが大切だと思います。

また、我が家は個別学習支援のデイを利用しています。通信教材はプリント学習のがんばる舎と、タブレット学習のスマイルゼミを利用しています。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/152838
退会済みさん
2020/07/05 17:24
スミマセン。

この子について支援すべきなのは読み書きなどの特定の作業についてではなくて、苦手なことや見通しのたたないことに向き合うこと、更に学校という特殊な環境(好き勝手自由気ままが許されにくい)になれさせる事の方が先のように思います。

すでにそんなの出来てるわ!と思うかもしれませんが、特定のことに着目するより、全般的に苦手に向き合えないのでしょうから、うまくいかないことを繰り返しやらせない方がいいと思います。

小学校では、うまくいかないことを繰り返しやらねばならない…の連続。

グレーゾーンというぐらいですから、問題点行動や認知の歪みはあれど、伸び代がほとんどないというタイプではなくて、大事に育てたら伸びるのかもしれません。(伸びるのは10年先かもしれませんが)

失敗経験やうまくいかない経験は好きなことや頑張れることで積ませつつ、苦手なことは得意なところを確実にしてあげた方が心を無駄に折らずに済むと思いますよ。

字については苦手意識が強いのは完璧主義がネックになっているとのことですが、「やらないといけない」としっかり感じて覚悟しているわけでは全くなさそうなので、特定の作業の特訓をするのはいったんお預けでいいと思います。

読みと書きはどちらが得意なのかわからないですけど、読める文字だけ確実に読めるようにしていくとか、書けるのは自分の名前が書けたら御の字なのかなと。

それよりは、なんてことないのさ。大丈夫さ。と少しずつでも思える経験を重ねてと思います。

うちのも完璧主義や間違いに対する不安が強いのがいて、幼児期はテコでも動きませんでした。
ですが、間違いに対して何も感じないよりはずっと育てやすいです。無いものを育む方がずっと大変なのです。だからうまく磨いて程よい形にしていってあげてはと思います。

完璧主義や不安とうまく付き合わせていくには、やはりできた。大丈夫。平気。嬉しい。を小さく小さく積み上げるのでよい。
家では、できたこと一緒に喜んだり、楽しい時間を過ごせた方がいいです。

完璧主義の見直しは療育に丸投げするのが一番いいと思いますね。すでにやってるのかもしれませんが。

園生活は就学に向けハードになるので、家では苦手を頑張らせないのが一番だと思いますよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/152838
退会済みさん
2020/07/04 15:45
うちの息子は知的障害があることに加え、書くことは不器用で苦手ですし、読むことには興味がなかったので、文字の認識からやらされ感のないパズルなど遊びながら、週末や時間のあるとき、短時間取り組みました。

苦手な子に反復練習すると余計いやになり、逆効果だと思うので、あせらず、楽しく、学べるとよいと思います。

こちらの地域ですと、支援級でしたら、しっかり個々のレベルや特性に合わせた指導方法で個別指導してくれ、学習に遅れずについていくことも可能です。

就学前にどうせできない、と思わせてしまうと、入学後の指導が困難になると聞いたので、がんばらせすぎには気を付けた方がよいと思います。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/152838
kiki さん
2020/07/08 10:04
小2男子通常級の母です。
うちの子の2年前と似ているので参考になればと…。

鉛筆を持った時の筆圧や、手首の動きはどうですか?うちの子はここにすごく苦労してました。息子は鉛筆の芯が折れるほど筆圧が強くなってしまうタイプでした。
うまく書けないから自信をなくして苦手意識に繋がっちゃう(特に絵)。

手先を動かすのに何かないか、と思い切り紙をやらせました。初めは折り紙を三角に一回折って好きに切らせる。慣れてきたら2回折り、3回折りで切るのがおすすめです。開くととてもきれいな模様が出来ます。大人が見てもとっても面白い形になるので、失敗しても褒めまくり、どんどん切らせました。
本人がやりたくなった時にやらせてましたが、200枚は切ったと思います笑。

その頃からすこーしですが、鉛筆を持った時の手首の動きが動かしやすくなっている様な気がしました。
持ち方も、本来ならきれいな持ち方をさせる努力をしたほうがいいのでしょうけど、うちの場合はそこでつまづくともうずっと書くことをやらなそうな気がしたので、今も黙認しています。身体の発達のバランスや、本人がきれいに持つ必要性を感じるまでは直らなくても良いや、という気持ちです。それよりも、本人が興味を持っている漢字書きや、計算をどんどんやってほしいからです。

小学校1年生の文字書きはゆっくり進んでいきます。あらかじめ担任の先生に伝えておけば、宿題の量も調節可能だと思います。
力を抜いて書く、というのって本人が習得するまでは本当に難しいです。人の2、3倍は頑張って書いている、という感じでした。でも、本人が宿題をやっていかないのは嫌なタイプだったので、応援しました。

一年生が終わる頃くらいから、力が抜けてきました。持ち方は相変わらず3番指持ちですが、疲れないで書く方法を本人が掴んだ様子です。

読むことに関しては、うちのこの場合は視野が狭かったので、迷路本をたくさん用意しました。男の子でしたら「進化の迷路」などおすすめです。シリーズになって図書館にもたくさんあると思います。本の中には迷路だけではなく、隠し絵や見つけなくてはならないアイテムがあるので、ページ中を目をよく動かす必要があります。

楽しんでできるのでおすすめです(^^)
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
(続きです) 🔶交流授業と小3以降の支援の相談について 交流授業の運用実績についても、個人面談の時ではなく、支援級の先生も同席で相談にの...
18

はじめまして

5歳の子供がおります。田中ビネーの検査を受け、結果はIQ72でした。子供は自分から出来ないことを周りに言うタイプではなく、困ってることを隠...
回答
まずは夫婦で支援級の見学からされたらいかがでしょうか? 自分達親世代の支援級と今の子達の支援級は全く内容が異なっています。 特に知的障が...
7

数の概念がなかなか身につかず、悩んでいます

皆さんはどのように教えていましたか?娘は5歳7ヶ月です。なかなか数の概念が身につきません。数の大小はわかるようです。またようやく10までの...
回答
こんにちは(^^) 以前のご質問のときもでしたが、お気持ち、よく分かります。私も息子が幼稚園の頃は、赤ちゃんの時からがんばって働きかけて...
15

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
うちは男の子なのですが、主さんが困っておられる?違和感がある辺りの事柄がかなり似ています。 手強いタイプです(-_-;)ボヤボヤしてると主...
13

小学校は支援級で中学から普通級

最近、支援級在籍の息子が『支援級はイヤだ』と訴えます。小5です。息子の状況は、作文と絵画が苦手で補助がないと進みません。小2までは癇癪・脱...
回答
続きです。 元々、癇癪や攻撃は家でのみで、しかも大したものではなく、おとなしい弟ですらこんな感じで、お子さんのように理論派で色々考えられ...
34

自閉症スペクトラムの年中の息子がいます

幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」...
回答
こんばんは。 はぁ。昔の息子を思い出して。 思わずコメントです。 息子さん今の幼稚園が好きで良かったですね。 お母さんは複雑でしょうけれ...
10

私は、6歳年長の自閉症スペクトラムの娘を育てています

6月に知能検査ウィスクをしました。その結果が、予想以上に悪くて、悩んでいます。できるところと、できないところの差が激しく、言語理解は、質問...
回答
ナビコさん、ありがとうございます。 やっぱり療育とかなんですね。習い事の他にことばの教室と、児童発達支援事業所にも通っていますが、ちゃん...
21

初めて投稿します

よろしくお願いします。今年五歳になる息子がいます。三歳で言葉がなく療育センターを受診しました。その時IQ76グレーゾーンと診断がありました...
回答
正直、今の状態では普通学級は難しいと思います。 排泄自立はできて当たり前(多少の失敗はあってもなんとか)、授業中は基本的に座っている、基本...
10

褒め方について

4月から年中になった4歳、男児、広汎性発達障害です。今まで褒めまくって育ててきました。気を付けてきたのは、■他人と比べず、過去の自分よりも...
回答
誉めることではなく、できるようになったことや、頑張っていることなどを一緒に喜ぶというスタイルの方がよいのでは? 誉めるためにやる。という...
13

アスペルガー年長娘の就学について

いつもお世話になっています。学籍(在籍というところもあるのかな?)について教えていただきたいです。通級教室を希望をしようと思っており、今後...
回答
支援級籍だけど、普段は交流として普通級で過ごして、週1日SSTを受けるということですね。 それが一番いいと思います。 普段普通級にいれば、...
12

放課後デイサービスを利用するか悩んでいます

年少の子供なんですが、2歳から3歳まで療育に通い、現在は普通の幼稚園に通っています。発達支援センターで広汎性発達障害と診断を受けているので...
回答
放課後デイは、学校へ送迎バスが乗り入れる場合、学校に連絡しないといけませんが、そうじゃないなら知られることはないと思います。 息子は休日の...
7

年中男児がいます

幼稚園でお友達がいません。おとなしい性格と思っていたため、積極的にお友達と遊ぶ機会を作ってきました。それでも、自由遊びの時間など誘ってくれ...
回答
こんにちは。 お義母さんの~ 苦手に思ってた部分…のくだり… うちの子 (小4、支援級、男子) にあてはまります。 距離感をつかむのが不...
9

広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です

🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷ってい...
回答
こんにちは。 以前特別支援学校の教師をしていました。 支援級か普通級かの判断は、IQ80前後が一番難しいですね。 私の息子(もう30代後半...
5