締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
いつもお世話になっています
いつもお世話になっています。
新版K式で、認知が71 言語社会が86の五歳のこどもがいます。
現状、加配を幼稚園におねがいし、民間の療育に週三回通う予定になっています。
状況は、手先が不器用、視空間認知が低いで、
診断は発達障がいですが、
知的グレーということです。
何をしたらよいかわからず、
とりあえず、本屋にあるワークブックをかって
やりはじめました。
字は読めるのですが、
書けません。
なかなか、書けません。数字も。
理解力はあるので、
文章問題などは理解できますが、
書けません。
病院がもとめてるのは、視空間認知と手先の訓練。
私がやってる方向でよいのか、
わからずにいます。
新版K式で、認知が71 言語社会が86の五歳のこどもがいます。
現状、加配を幼稚園におねがいし、民間の療育に週三回通う予定になっています。
状況は、手先が不器用、視空間認知が低いで、
診断は発達障がいですが、
知的グレーということです。
何をしたらよいかわからず、
とりあえず、本屋にあるワークブックをかって
やりはじめました。
字は読めるのですが、
書けません。
なかなか、書けません。数字も。
理解力はあるので、
文章問題などは理解できますが、
書けません。
病院がもとめてるのは、視空間認知と手先の訓練。
私がやってる方向でよいのか、
わからずにいます。
この質問への回答
omatoさん、こんばんは🐱
診断のために色々検査をして、一つ一つ苦手なことや標準と比べた場合の結果を聞いても、医療機関では、じゃあどうしたらよいということはなかなか言ってくれませんよね。。
日々どう過ごしたら良いか、模索しながら対応するしかない。。
でも、この発達ナビには色々な経験をされた方がいます。
まずは、今出来ること一つ一つやってみて、お子さんに合うかどうか試しながら進めていけば良いかと思います。
それで、視空間認知と手先の動きですが、お子さんはブロックとか好きですか?レールのおもちゃなども良いです。
それから、ビショントレーニングも有効かと思います。
感覚統合的な遊びもとても良いです。
感覚統合という言葉も聞きなれないかもしれませんが、私は子供の苦手な事を分解して考えていくときにとても役立ったので、発達ナビのリンクをしておきます。
https://h-navi.jp/column/article/35025964
書けないから書く訓練というように考えてしまいますが、上記の感覚統合によると、書くって色んな能力の積み重ねで出来ることです。
一見、回り道に感じるかもしれませんが、心身の発達過程であるからこそ、身体を動かす遊びをぜひ色々してみると良いと思います。
それと、これは私の気のせいかもしれませんが、以前の投稿でも少しお子さんのことで戸惑いというよりも、距離感を感じる文面だなと感じました。
omatoさん自身が生活する上でや子育てをする上で困り感を感じてませんか?
子育てって何か正解か本当に判りませんし、ましてや特性がある子供の子育てはより多様です。
だからこそ、本人たちが幸せに笑顔で、よそ様に迷惑をかけないならば、よそ様に何を言われようと、その幸せは守るべきものだと私は思います。
今どんな状態か判りませんが、誰かが求めるからするのではなく、自分たち家族に必要だからという視点で物事を考える方が幸せの近道かもしれません。
余計なことも書いてしまったかもしれませんが、ご参考まで😸
診断のために色々検査をして、一つ一つ苦手なことや標準と比べた場合の結果を聞いても、医療機関では、じゃあどうしたらよいということはなかなか言ってくれませんよね。。
日々どう過ごしたら良いか、模索しながら対応するしかない。。
でも、この発達ナビには色々な経験をされた方がいます。
まずは、今出来ること一つ一つやってみて、お子さんに合うかどうか試しながら進めていけば良いかと思います。
それで、視空間認知と手先の動きですが、お子さんはブロックとか好きですか?レールのおもちゃなども良いです。
それから、ビショントレーニングも有効かと思います。
感覚統合的な遊びもとても良いです。
感覚統合という言葉も聞きなれないかもしれませんが、私は子供の苦手な事を分解して考えていくときにとても役立ったので、発達ナビのリンクをしておきます。
https://h-navi.jp/column/article/35025964
書けないから書く訓練というように考えてしまいますが、上記の感覚統合によると、書くって色んな能力の積み重ねで出来ることです。
一見、回り道に感じるかもしれませんが、心身の発達過程であるからこそ、身体を動かす遊びをぜひ色々してみると良いと思います。
それと、これは私の気のせいかもしれませんが、以前の投稿でも少しお子さんのことで戸惑いというよりも、距離感を感じる文面だなと感じました。
omatoさん自身が生活する上でや子育てをする上で困り感を感じてませんか?
子育てって何か正解か本当に判りませんし、ましてや特性がある子供の子育てはより多様です。
だからこそ、本人たちが幸せに笑顔で、よそ様に迷惑をかけないならば、よそ様に何を言われようと、その幸せは守るべきものだと私は思います。
今どんな状態か判りませんが、誰かが求めるからするのではなく、自分たち家族に必要だからという視点で物事を考える方が幸せの近道かもしれません。
余計なことも書いてしまったかもしれませんが、ご参考まで😸
こんばんは、現在小学校2年生の子供がいます。保育園の頃から手先が不器用でハサミなどの使いがぎこちなく、点結びなども真っ直ぐに線がひけなかったりしました。
先月からリハビリ特化の病院に通っています。
そこで言われたのは眼球運動が下手だと言う事。
言われて見て初めて気づいたのですが、息子は視線の動きだけで物を追う事があまりできませんでした。
物を見る時は首を動かして対象物を追ってみていたようです。
首を動かさないで目を動かして見るんだよ、と意識させればなんとかやりますが、視線の動き方はカクカクしています。
手先が不器用というのは末端の運動が苦手だという事なんだそうです。
末端の運動には眼球運動も含まれると言っていました。
病院では手先の運動として親指を軸に人差し指から小指まで順番に指先を着けていく動き👌←こんな感じのを両手で何度かと、眼球を動かす運動、好きなキャラクターなどを目線だけで追う運動、100均などで売っている卓球くらいの大きさのラケットとビニールのボールを使って、親がボールを打ちやすいように加減して、投げてやり子供が打ち返す運動を勧められました。
ワークなどをやる前に微細な運動ができる筋力を鍛えた方がいいようです。
うちの子はボールを打ち返す運動は楽しそうにやっています。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
先月からリハビリ特化の病院に通っています。
そこで言われたのは眼球運動が下手だと言う事。
言われて見て初めて気づいたのですが、息子は視線の動きだけで物を追う事があまりできませんでした。
物を見る時は首を動かして対象物を追ってみていたようです。
首を動かさないで目を動かして見るんだよ、と意識させればなんとかやりますが、視線の動き方はカクカクしています。
手先が不器用というのは末端の運動が苦手だという事なんだそうです。
末端の運動には眼球運動も含まれると言っていました。
病院では手先の運動として親指を軸に人差し指から小指まで順番に指先を着けていく動き👌←こんな感じのを両手で何度かと、眼球を動かす運動、好きなキャラクターなどを目線だけで追う運動、100均などで売っている卓球くらいの大きさのラケットとビニールのボールを使って、親がボールを打ちやすいように加減して、投げてやり子供が打ち返す運動を勧められました。
ワークなどをやる前に微細な運動ができる筋力を鍛えた方がいいようです。
うちの子はボールを打ち返す運動は楽しそうにやっています。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
おはようございます
自分の子供を含め、沢山のおこさんに関わるなかで、子供の苦手な部分は伸ばす事はとても難しいなと感じます。
苦手を何度もこなすと嫌いになり、嫌いになるとやる気がなくなるのでより克服が難しくなります。
お子さんの得意なことはなんでしょうか?
得意なことはどんどん伸びていくので苦手克服よりも得意を伸ばしてあげては?と思います。
お子さんがこの先、自分のなりたい人になるためにも得意なことを沢山見つけるお手伝いをお母さんにはしてあげて欲しいです。これは得意!と言うことがあるのは自信につながり、人生を豊かにしてくれますし、苦手克服の土台は自分に対しての自信が大切です。
得意を褒めて決して自信を失わない心が、遠回りだけど苦手克服の助けになると私はしんじています。苦手は療育にお任せしてもいいと私は思います。
ですから、書けないことにはまだ焦らずに、お子さんのできる!と言う気持ちを得意から見つけてあげて下さい。お子さんの未来は苦手克服からよりも得意から開けると私は感じますよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
自分の子供を含め、沢山のおこさんに関わるなかで、子供の苦手な部分は伸ばす事はとても難しいなと感じます。
苦手を何度もこなすと嫌いになり、嫌いになるとやる気がなくなるのでより克服が難しくなります。
お子さんの得意なことはなんでしょうか?
得意なことはどんどん伸びていくので苦手克服よりも得意を伸ばしてあげては?と思います。
お子さんがこの先、自分のなりたい人になるためにも得意なことを沢山見つけるお手伝いをお母さんにはしてあげて欲しいです。これは得意!と言うことがあるのは自信につながり、人生を豊かにしてくれますし、苦手克服の土台は自分に対しての自信が大切です。
得意を褒めて決して自信を失わない心が、遠回りだけど苦手克服の助けになると私はしんじています。苦手は療育にお任せしてもいいと私は思います。
ですから、書けないことにはまだ焦らずに、お子さんのできる!と言う気持ちを得意から見つけてあげて下さい。お子さんの未来は苦手克服からよりも得意から開けると私は感じますよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
たくさんのアドバイスを
ありがとうございました。
子育てで困っていることはありません。
ですが、周り(幼稚園や医師)からのダメ出しが多く、それでメンタルは結構やられています。
私の見ているこどもと、周りからいわれるこどもの姿が解離していて、
私の見ているこどもの姿は違うのかな、と不安になってしまいます。欲目なのかなとか。
でも、家族からはまずは、自分達のしっている
こどもの姿を信じよう。
周りの意見はあくまで第三者的な意見だから、
鵜呑みにするのは違うと思う、
といわれます。
私がおもうこどもは、理解力が高く、コミュニケーションが上手。ただ、視空間認知は不得手。
不得手なところを、知って、それを補っていこう、という感じです。
ビジョントレーニングや、いろいろな方法のご提案感謝します。
早速、参考にさせていただきます。
まだまだ私の中で気持ちの浮き沈みがあります。
まずはやるしかないし、苦手を知れたから
それを補いながら元気にたのしく生きていこう、
と思える日もあれば、
就学までにどうにかしなきゃ、早く急がなきゃ、
となってしまう日もあり。
ぐるぐるしています。
夫もショックは受けてるものの、
それほど、どうにかしなきゃ、とはおもってないようです。
こどもがとにかく笑顔でいられるように
わたしも泣いてばかりいないようにしたいとおもいます。
ありがとうございました。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
ありがとうございました。
子育てで困っていることはありません。
ですが、周り(幼稚園や医師)からのダメ出しが多く、それでメンタルは結構やられています。
私の見ているこどもと、周りからいわれるこどもの姿が解離していて、
私の見ているこどもの姿は違うのかな、と不安になってしまいます。欲目なのかなとか。
でも、家族からはまずは、自分達のしっている
こどもの姿を信じよう。
周りの意見はあくまで第三者的な意見だから、
鵜呑みにするのは違うと思う、
といわれます。
私がおもうこどもは、理解力が高く、コミュニケーションが上手。ただ、視空間認知は不得手。
不得手なところを、知って、それを補っていこう、という感じです。
ビジョントレーニングや、いろいろな方法のご提案感謝します。
早速、参考にさせていただきます。
まだまだ私の中で気持ちの浮き沈みがあります。
まずはやるしかないし、苦手を知れたから
それを補いながら元気にたのしく生きていこう、
と思える日もあれば、
就学までにどうにかしなきゃ、早く急がなきゃ、
となってしまう日もあり。
ぐるぐるしています。
夫もショックは受けてるものの、
それほど、どうにかしなきゃ、とはおもってないようです。
こどもがとにかく笑顔でいられるように
わたしも泣いてばかりいないようにしたいとおもいます。
ありがとうございました。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
こんばんは。
小学1年生の発達障害(自閉スペクトラム+ADHD)の子供がいます。
うちも、手先が不器用で、読むほうは得意でも字はなかなか書けませんでした。
4歳の頃に療育でペットボトルのマラカスを作っていた時、ビーズをペットボトルの口に入れる作業をしていて、
うちの子が中指と親指を使っていたので、先生から「人差し指と親指でつまむように意識させてやるといい、人差し指を使うように」と言われました。
手指の使い方の発達は、小指からグーに握るように掴むところから始まって、薬指や中指と親指でつまむ→最終的に人差し指と親指でつまむようになるそうです。
手先の器用さにも関わってくるように思いますが、お子さんは人差し指の使い方はどうですか??
ピンセットを人差し指と親指で持って豆などをつまんだりすると、鍛えられるかなと思います。
ワークブックは、文字よりも運筆からのほうがいいかもしれません。
視空間認知ですが、お子さんはキャッチボールはできますか??
うちの子は、4、5歳の頃は苦手だったのですが、ボールを全く目で追えていませんでした。ボールを投げてもじーっと私を見ながらキャッチしようとしていました。
ボールを目で見るんだよ。と教えてボール遊びしていました。
今では、野球のバットで打ったりできるようになってきました。
今後、療育にも通われるとのことなので、おうちでは無理せず、ゆっくり過ごされたらいかがかなとも思いました。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小学1年生の発達障害(自閉スペクトラム+ADHD)の子供がいます。
うちも、手先が不器用で、読むほうは得意でも字はなかなか書けませんでした。
4歳の頃に療育でペットボトルのマラカスを作っていた時、ビーズをペットボトルの口に入れる作業をしていて、
うちの子が中指と親指を使っていたので、先生から「人差し指と親指でつまむように意識させてやるといい、人差し指を使うように」と言われました。
手指の使い方の発達は、小指からグーに握るように掴むところから始まって、薬指や中指と親指でつまむ→最終的に人差し指と親指でつまむようになるそうです。
手先の器用さにも関わってくるように思いますが、お子さんは人差し指の使い方はどうですか??
ピンセットを人差し指と親指で持って豆などをつまんだりすると、鍛えられるかなと思います。
ワークブックは、文字よりも運筆からのほうがいいかもしれません。
視空間認知ですが、お子さんはキャッチボールはできますか??
うちの子は、4、5歳の頃は苦手だったのですが、ボールを全く目で追えていませんでした。ボールを投げてもじーっと私を見ながらキャッチしようとしていました。
ボールを目で見るんだよ。と教えてボール遊びしていました。
今では、野球のバットで打ったりできるようになってきました。
今後、療育にも通われるとのことなので、おうちでは無理せず、ゆっくり過ごされたらいかがかなとも思いました。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
親の一番やらなくてはならない仕事って、子供の一番の理解者になることじゃないかな、と思います。
というのも、発達凸凹ちゃんたちの苦手が不得意になってしまう理由は、想像をはるかに超えた所にあったりするので、なかなか他人には見抜きづらいものだったりすると思うんです。
そのせいで、本人が本来ならしなくてもいい苦労を、知らず知らずのうちに過剰にしてしまい、いろんな二次障害に発展してしまって生きづらくなってしまうのが何より本人にとってつらいと思われます。
子どものうちは、上手に自分の状態を説明できませんし、今後園や学校へ配慮を求める時に、子供自身が説明することはまず無理です。
なので、親の方で知識を深め、今この子は、これこれは難なくできるけれど、この分野はサポートがないと無理、この分野はちょっとだけ手助けがあれば自力でできる、という所を見定めて自覚させつつ、幼いうちは親が調整し、ゆくゆくは自分で周囲に助けを求められる人にしていけると、その子らしく活き活きとすごせるようになると思います。
今現在、前向きに頑張ろうと思われているomatoさんはとても素敵な方だと思います。
なので、療育に行って分析してもらうまでは、何もわからない状態でお子さんに何かをやらせる、というよりは、
まずはりたりこさんのコラム(発達障害のキホンさんの数々のコラムが特におすすめです→https://h-navi.jp/user/32)などを参考にしたり、本などで、子供に何がこれから必要そうなのかを学んでみられてからの方が良いと思います。
子どもって、基本、訓練とか、試されることが大嫌いです。
遊びの中に上手にいろいろなものを組み込むのが良いと思いますし、いろんな手法はありますが、「子供がちょっとだけ頑張ったらできた!と実感できるレベル」の設定が何より重要で、楽しめることが前提になります。
これは、幼児教育を行っているさまざまな事業所が目を付けている所でもあり、能力を伸ばせる最大の方法です。そこがおろそかなままだと親子の信頼関係が崩れたり、親もできない所に目がいきがちで、悪循環になったりします。
それよりは、できている部分にしっかり目を向け、手先を使った遊びで、本人が興味を持っているものをたくさん、一緒に楽しんで褒めてあげると良いと、経験からも思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
というのも、発達凸凹ちゃんたちの苦手が不得意になってしまう理由は、想像をはるかに超えた所にあったりするので、なかなか他人には見抜きづらいものだったりすると思うんです。
そのせいで、本人が本来ならしなくてもいい苦労を、知らず知らずのうちに過剰にしてしまい、いろんな二次障害に発展してしまって生きづらくなってしまうのが何より本人にとってつらいと思われます。
子どものうちは、上手に自分の状態を説明できませんし、今後園や学校へ配慮を求める時に、子供自身が説明することはまず無理です。
なので、親の方で知識を深め、今この子は、これこれは難なくできるけれど、この分野はサポートがないと無理、この分野はちょっとだけ手助けがあれば自力でできる、という所を見定めて自覚させつつ、幼いうちは親が調整し、ゆくゆくは自分で周囲に助けを求められる人にしていけると、その子らしく活き活きとすごせるようになると思います。
今現在、前向きに頑張ろうと思われているomatoさんはとても素敵な方だと思います。
なので、療育に行って分析してもらうまでは、何もわからない状態でお子さんに何かをやらせる、というよりは、
まずはりたりこさんのコラム(発達障害のキホンさんの数々のコラムが特におすすめです→https://h-navi.jp/user/32)などを参考にしたり、本などで、子供に何がこれから必要そうなのかを学んでみられてからの方が良いと思います。
子どもって、基本、訓練とか、試されることが大嫌いです。
遊びの中に上手にいろいろなものを組み込むのが良いと思いますし、いろんな手法はありますが、「子供がちょっとだけ頑張ったらできた!と実感できるレベル」の設定が何より重要で、楽しめることが前提になります。
これは、幼児教育を行っているさまざまな事業所が目を付けている所でもあり、能力を伸ばせる最大の方法です。そこがおろそかなままだと親子の信頼関係が崩れたり、親もできない所に目がいきがちで、悪循環になったりします。
それよりは、できている部分にしっかり目を向け、手先を使った遊びで、本人が興味を持っているものをたくさん、一緒に楽しんで褒めてあげると良いと、経験からも思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
>現在通っているこども園も気にいっており働いていることもあり辞めたくないのですが療育と両立できるでしょうか?
両立できるかどうかは、もしも...
13
2歳4ヶ月、療育について
回答
たぬたぬさん、どうもありがとうございます。
本当ですね…。困らないようにと言っても、そのために今窮屈な思いをするなら本末転倒です。
色んな...
7
どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています
回答
うちは、地元の保健センター経由で、療育センターです。
(心理士さんに紹介状を書いて貰い、一つ隣の市にある療育センター。)
お子さんと同じ...
9
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます
回答
幼稚園卒業後はどのような進路を目標とされていますか?
要は,そこがポイントなのかなとも思います。
普通小学校の交流級でも支援級であろうと...
11
役所の発達相談を利用していて未診断のもうすぐ4歳になる男児の
回答
ちいさん。
男の子だし、あざやケガは、ある程度当たり前なんじゃないかな。
児童発達とかで、体を動かすことを中心にしている、事業所も
あるか...
6
初めて質問します
回答
言語聴覚士の方のアドバイスが無難かなーと思います。
こういう病院の初診予約待ちは半年待ちは普通になってしまっているのが一つ。
今から予約...
9
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
うちは保育園に通っていたので、近くに母子通所施設はありましたが、行く必要はないと言われました。
それでも、何か出来ることはないか探して、個...
12
3歳半の娘のことで質問させてください
回答
kananaka様
お忙しい中お返事をありがとうございました。
OTとして働いていらっしゃったんですね!
医師の指示がないとSTOTな...
8
療育が事前の説明やイメージと違った時のことについて、質問させ
回答
要望を出すというより、説明を聞きに行った方がいいかも。
ちょっと不思議な状況で、お子さんの負担が大きい気がしますから。
オトナだけで、面談...
4
年中の娘について
回答
うちの子の幼少とにているので、参考になれば。
療育は、病院で受けてらっしゃるのですね。ドクターは、自己流の方も多いので気にしなくて大丈夫...
12
4歳3か月の息子について質問させて下さい
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
多分、普段なら出来るはずのことが、慣れない場所では出来ない、集中も出来ないというのも、そのお...
4
療育について質問です
回答
しまこさん
療育は
お子さんの生活全般や幼稚園などの集団で
難しいこと、困ったことを解消して、経験を積み
成長や発達を助ける
そんな風...
2
こんにちは
回答
私の個人的な感想ですが、保育園は遊ぶところ、幼稚園は学ぶところ、療育は本人の特性を伸ばすところ、とひとつひとつの利用内容が異なると思ってい...
7
横浜周辺の療育施設を教えてください
回答
横浜も広いのでお近くかはわかりませんが、
Leafジュニア横浜教室や、たまプラーザ教室など・・・はいかがですか。
ウチは、都内のLeafジ...
2
初めて質問させていただきます
回答
ゆうこさんのお気持ち、とても良くわかります。
我が子の為に何か出来ることは無いのか、出来る限りの事をしたい!
そう思われているのだと感じま...
16
年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指
回答
みなさん回答ありがとうございました!
(初めて質問したので使い方分からず追記のようになってしまいました)
皆さんのご意見は今後の参考にして...
5
言葉の療育について
回答
放ディは、基本送迎つきかと思います。下校時間に合わせて学校に迎えにきてくれて終わったら自宅まで送ってくれるかと。
出来ること全ては出来な...
7
ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で
回答
まず通所受給者証は申請してますか?
療育通う為には受給者証が必要で申請にも数ヶ月時間がかかるので申請してなければすぐにでも市役所の福祉課で...
2
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
続きです。
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早け...
7
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます
回答
こんにちは、いま9歳の息子がいる者です(小4通常級、ADHD、書字と計算のSLD、放デイ週1)。
うちの子が幼稚園に通いつつ療育に週1で...
19