締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです。
特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。
その結果、全体的に低い数値が出てしまい、境界知能の可能性を指摘されました。
先日行った専門の病院では、娘の性格的に?本来の力が出せたとは言い難いので、もう少し様子見しましょうということになりました。
娘は保育園などであまり自分の気持ちや考えを話すことができず、特に先生などの大人に緊張してしまうようです‥
友達とは仲良く遊ぶし、穏やかなのでトラブル等ないらしいのですが
先生から話しかけられても、あまり言葉のキャッチボールをしようとしなかったり
みんなの前で尋ねられると発言できなかったり‥
そういう性格的に、慣れない環境と人の元で受けた検査なので、このような結果になってしまった可能性はあるよね〜と。
しかし、こんな結果が出てしまってから出来ないことばかりに目がいくようになってしまい、反省の毎日です、
たとえば今4歳なのですが「何歳?」と聞かれても、「4歳」とは言えなかったり‥
「誕生日が来たら何歳になるの?」と聞くと「5歳!」と、はっきり言えるのですが‥
どうしても「よんさい」が言えないのです‥
数字の「よん」と「し」で混乱するようで、少し時間あいたり、別の話をしてから「何歳?」と聞くとまた「うーん‥」「いち、に、さん、し‥?」となってしまいます‥
「4個取って」では4個取って渡せるのですが、どうしても「よんさい」が言えません。
今日はそのことでダメだと分かっているのに怒ってしまいました‥
病院の先生にもとにかく自信をつけさせてあげてくださいと言われていたのに、真逆のことをしてしまいました‥
就学前の相談まであと1年、私は娘とどのように関わり、何をしていけばいいでしょうか?
様子見と言われてしまったので、療育などには通えず、月に1度の言語訓練のみになります。
本当に悩んでいます。アドバイスいただきたいです。
特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。
その結果、全体的に低い数値が出てしまい、境界知能の可能性を指摘されました。
先日行った専門の病院では、娘の性格的に?本来の力が出せたとは言い難いので、もう少し様子見しましょうということになりました。
娘は保育園などであまり自分の気持ちや考えを話すことができず、特に先生などの大人に緊張してしまうようです‥
友達とは仲良く遊ぶし、穏やかなのでトラブル等ないらしいのですが
先生から話しかけられても、あまり言葉のキャッチボールをしようとしなかったり
みんなの前で尋ねられると発言できなかったり‥
そういう性格的に、慣れない環境と人の元で受けた検査なので、このような結果になってしまった可能性はあるよね〜と。
しかし、こんな結果が出てしまってから出来ないことばかりに目がいくようになってしまい、反省の毎日です、
たとえば今4歳なのですが「何歳?」と聞かれても、「4歳」とは言えなかったり‥
「誕生日が来たら何歳になるの?」と聞くと「5歳!」と、はっきり言えるのですが‥
どうしても「よんさい」が言えないのです‥
数字の「よん」と「し」で混乱するようで、少し時間あいたり、別の話をしてから「何歳?」と聞くとまた「うーん‥」「いち、に、さん、し‥?」となってしまいます‥
「4個取って」では4個取って渡せるのですが、どうしても「よんさい」が言えません。
今日はそのことでダメだと分かっているのに怒ってしまいました‥
病院の先生にもとにかく自信をつけさせてあげてくださいと言われていたのに、真逆のことをしてしまいました‥
就学前の相談まであと1年、私は娘とどのように関わり、何をしていけばいいでしょうか?
様子見と言われてしまったので、療育などには通えず、月に1度の言語訓練のみになります。
本当に悩んでいます。アドバイスいただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
言葉を指摘されたり直されたりすると、話したくなくなります。この人は私をテストしていると感じると身構えます。その人の前では話さなくなるかもしれません。
自然に楽しくできないのだったら、親はやらないで、先生に任せたほうがいいと私は思う派です。家でやるなら楽しいことをやるか、日常生活の中で自然に取り入れる。
絵本、カードゲーム、ボードゲーム、お菓子や食器を数えて準備するとか、お風呂で10数えるとか、時計で時間を確認する習慣をつけるとか。その時にできないことに目を向けてはいけない。お子さんが戸惑うならお母さんが目の前でやってあげたらいいし、テストにならないように。4にこだわらないで。
文字に関しては興味はありますか?早い子は自分の名前を読み始めたり、数字だけなら読めたりする子も。絵本を一緒に読む習慣があると、どれぐらい理解しているか分かりそうですが…
発達検査を性格的なことでうまく受けられなかった…という言い方は親御さんへの配慮であって、それがそのままお子さんの姿なんじゃないでしょうか。大人の前で緊張してあまり話せない、ということ。それも困り事なのかも。
それが、指示の理解が難しいからなのか、発音や言葉に自信がないからなのか、という見極めは専門家に任せましょう。言語療育は役に立つと思いますよ。
会話のキャッチボールも、相手の意図がよく読み取れない(何を答えていいか分からない)とか、自分の考えをまとめるのに時間がかかるとか、答え方が分からないとか、タイミングが悪く違うことを考えていたとか、理由は色々ありそう。ゆっくりニコニコ待ってあげてほしいです。
友達とはうまくいってそうなので習い事でもいいかもしれません。園児向けの教室は先生も優しいので楽しいものが多いです。でも、苦手だからと苦手克服をメインにするとしんどいです。好きなことを探してあげて下さい。
自然に楽しくできないのだったら、親はやらないで、先生に任せたほうがいいと私は思う派です。家でやるなら楽しいことをやるか、日常生活の中で自然に取り入れる。
絵本、カードゲーム、ボードゲーム、お菓子や食器を数えて準備するとか、お風呂で10数えるとか、時計で時間を確認する習慣をつけるとか。その時にできないことに目を向けてはいけない。お子さんが戸惑うならお母さんが目の前でやってあげたらいいし、テストにならないように。4にこだわらないで。
文字に関しては興味はありますか?早い子は自分の名前を読み始めたり、数字だけなら読めたりする子も。絵本を一緒に読む習慣があると、どれぐらい理解しているか分かりそうですが…
発達検査を性格的なことでうまく受けられなかった…という言い方は親御さんへの配慮であって、それがそのままお子さんの姿なんじゃないでしょうか。大人の前で緊張してあまり話せない、ということ。それも困り事なのかも。
それが、指示の理解が難しいからなのか、発音や言葉に自信がないからなのか、という見極めは専門家に任せましょう。言語療育は役に立つと思いますよ。
会話のキャッチボールも、相手の意図がよく読み取れない(何を答えていいか分からない)とか、自分の考えをまとめるのに時間がかかるとか、答え方が分からないとか、タイミングが悪く違うことを考えていたとか、理由は色々ありそう。ゆっくりニコニコ待ってあげてほしいです。
友達とはうまくいってそうなので習い事でもいいかもしれません。園児向けの教室は先生も優しいので楽しいものが多いです。でも、苦手だからと苦手克服をメインにするとしんどいです。好きなことを探してあげて下さい。
療育通えないのかな。自治体に聞いてみましょう。
診断名がなくてもいける場合もあるかも。
家庭療育をしたいようだけど、いきなり素人がやっても、お母さんがイライラするだけになりませんか。
家でできることとしては、うちはお手伝いや生活のなかで、いろいろ教えるようにしていました。
療育っぽくないけど、例えば、スプーン3本とってとか、買い物に行くと、値札を読み上げてみるとか、数字を意識して過ごしてみてはどうでしょうか。例えば、大根1本、200円って書いてるね、高くなったねーとか独り言でもいいかな。買い物は、社会、理科、算数の教材の宝庫と言われたので、一緒にいくときは、そうしていました。
お魚などを丸のままおいているところだと、さらにおもしろいのですが。。
お風呂にはいってつかるときには、必ず20まで子供に数えさせました。親戚はバスマットに数字が書かれたものを敷いておいて、遊ばせておしえていたそうです。
外で遊ぶときも、一歩二歩三歩とかなど、親でしかできない取り組みをされてみてはどうですか。
勉強、学習ではなく生活上で。
図書館での読み聞かせ会などにも行きました。上手に読み聞かせてくれるので、親にも参考になりました。
はっきりくっきりとした言葉、子供の目を見ながらの会話のような読み聞かせ、すごくよかったです。
水族館、大きめの公園などの施設もよかったです。何か好きなものがあると世界が広がるような気がします。
親でしかできないことやりませんか。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
診断名がなくてもいける場合もあるかも。
家庭療育をしたいようだけど、いきなり素人がやっても、お母さんがイライラするだけになりませんか。
家でできることとしては、うちはお手伝いや生活のなかで、いろいろ教えるようにしていました。
療育っぽくないけど、例えば、スプーン3本とってとか、買い物に行くと、値札を読み上げてみるとか、数字を意識して過ごしてみてはどうでしょうか。例えば、大根1本、200円って書いてるね、高くなったねーとか独り言でもいいかな。買い物は、社会、理科、算数の教材の宝庫と言われたので、一緒にいくときは、そうしていました。
お魚などを丸のままおいているところだと、さらにおもしろいのですが。。
お風呂にはいってつかるときには、必ず20まで子供に数えさせました。親戚はバスマットに数字が書かれたものを敷いておいて、遊ばせておしえていたそうです。
外で遊ぶときも、一歩二歩三歩とかなど、親でしかできない取り組みをされてみてはどうですか。
勉強、学習ではなく生活上で。
図書館での読み聞かせ会などにも行きました。上手に読み聞かせてくれるので、親にも参考になりました。
はっきりくっきりとした言葉、子供の目を見ながらの会話のような読み聞かせ、すごくよかったです。
水族館、大きめの公園などの施設もよかったです。何か好きなものがあると世界が広がるような気がします。
親でしかできないことやりませんか。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
家庭療育は向いていないのではないかと思います。
とにかく自信を付けさせてあげてくださいと言われたんですよね?
できてることを自覚させる感じで家庭での訓練を進められる人は良いのですが、
多くの親は、できているか試し、できていないことを自覚させる方向に進みがちです。
常に母親から試される、いつ試されるか分からないという環境はとても辛いと思います。
自分の意見を言えない、大人と話すのに緊張するということなら、
先ずは、おうちの人に自分の意見を言えるような環境を作ることでしょうか。
「何歳?」と聞かれて「4歳」とは言えないけど、
「誕生日が来たら何歳になるの?」と聞けば「5歳!」と答えられたなら、
「そうだね、今は『よんさい』だね」で終わる話題ではないかと思います。
いちいちダメ出しされて怒られていては『何も話せなくなります』。
「よん」と「し」で言いよどむなら、いちにさんしに加えてひふみよも教えてみたらどうでしょうか。
ただし、大上段から教えるんじゃなくて、遊びやお手伝いの場面で
「おもちゃは全部そろってるかな?」「おやつは〇個ずつだよ」とか言って数えるていで。
きっかけは発音が気になったということなので、
身体全体の筋肉を刺激すると良いと思います。
身体の発達は体幹→四肢→手足と進みます。
言葉も、息を出すだけの「う」や口を開けるだけの「あ」から始まって、
口をすぼめて舌を丸める「る」や閉じた歯の間から息を出しつつタイミングよく口を開ける「そ」へと
複雑になっていきます。
この、口周りの筋肉の発達と全身の筋肉の発達は連動していると言われています。
親子で公園で遊びまくるもよし、嫌がらなければスイミングや体操、ダンスなどを習うもよし。
まだ4歳の年中さんです。
本人がやりたがるならともかく、文字を読んだり大きな数を数えたり、
そんなに急がなくて良いと思います。
読み聞かせで思わず一緒に声を出したくなるような本を選んだり、
好きなアニメで古今東西のような遊びをしてみたり、そんな感じで
生活を楽しめば良いと、私は思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
とにかく自信を付けさせてあげてくださいと言われたんですよね?
できてることを自覚させる感じで家庭での訓練を進められる人は良いのですが、
多くの親は、できているか試し、できていないことを自覚させる方向に進みがちです。
常に母親から試される、いつ試されるか分からないという環境はとても辛いと思います。
自分の意見を言えない、大人と話すのに緊張するということなら、
先ずは、おうちの人に自分の意見を言えるような環境を作ることでしょうか。
「何歳?」と聞かれて「4歳」とは言えないけど、
「誕生日が来たら何歳になるの?」と聞けば「5歳!」と答えられたなら、
「そうだね、今は『よんさい』だね」で終わる話題ではないかと思います。
いちいちダメ出しされて怒られていては『何も話せなくなります』。
「よん」と「し」で言いよどむなら、いちにさんしに加えてひふみよも教えてみたらどうでしょうか。
ただし、大上段から教えるんじゃなくて、遊びやお手伝いの場面で
「おもちゃは全部そろってるかな?」「おやつは〇個ずつだよ」とか言って数えるていで。
きっかけは発音が気になったということなので、
身体全体の筋肉を刺激すると良いと思います。
身体の発達は体幹→四肢→手足と進みます。
言葉も、息を出すだけの「う」や口を開けるだけの「あ」から始まって、
口をすぼめて舌を丸める「る」や閉じた歯の間から息を出しつつタイミングよく口を開ける「そ」へと
複雑になっていきます。
この、口周りの筋肉の発達と全身の筋肉の発達は連動していると言われています。
親子で公園で遊びまくるもよし、嫌がらなければスイミングや体操、ダンスなどを習うもよし。
まだ4歳の年中さんです。
本人がやりたがるならともかく、文字を読んだり大きな数を数えたり、
そんなに急がなくて良いと思います。
読み聞かせで思わず一緒に声を出したくなるような本を選んだり、
好きなアニメで古今東西のような遊びをしてみたり、そんな感じで
生活を楽しめば良いと、私は思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
こんばんは
まだしめてなかったみたいなので。
お子様は正しい回答にこだわっています。わからなくなるので言えないというよりも間違ってしまったら怒られるって気持ちが強いのかも。
例えば今日お給食はなんだった?は事実が決まっているけど、今日何食べたい?は答えを自分で考えなくちゃならないので不安なのです。
大人=正しい答えをいわなくちゃ
この構図をまず崩す事ですね。
言葉が不明瞭な時に何度も聞き返したり、言い直させたりしすぎてませんか?こちらが聞こえなかったから聞きなおしているとしっかりアピールしてあげては?あなたの発音のせいじゃあないですよとわかるようにしてあげることです。
発達テストも正しい答えかどうかを考えすぎてしまった結果では?とかんじました。
正しい事がいいという0/100思考回路の保護者によくいるお子様のタイプですね。例えば折り紙でカエルを折る時、ピンクじゃなくて緑でしょ!とか言ってませんか?
お友達とは遊べているのですから、大人目線で正しい言葉(よんとしもそうです。子どもの世界ではどうでもいいこと)や発音に拘って厳しくすることはないと思いますよ。それより沢山褒めてあげてください。
療育的なことをするなら、得意な事に絞ってやらせて褒めるのが近道のような気がします。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
まだしめてなかったみたいなので。
お子様は正しい回答にこだわっています。わからなくなるので言えないというよりも間違ってしまったら怒られるって気持ちが強いのかも。
例えば今日お給食はなんだった?は事実が決まっているけど、今日何食べたい?は答えを自分で考えなくちゃならないので不安なのです。
大人=正しい答えをいわなくちゃ
この構図をまず崩す事ですね。
言葉が不明瞭な時に何度も聞き返したり、言い直させたりしすぎてませんか?こちらが聞こえなかったから聞きなおしているとしっかりアピールしてあげては?あなたの発音のせいじゃあないですよとわかるようにしてあげることです。
発達テストも正しい答えかどうかを考えすぎてしまった結果では?とかんじました。
正しい事がいいという0/100思考回路の保護者によくいるお子様のタイプですね。例えば折り紙でカエルを折る時、ピンクじゃなくて緑でしょ!とか言ってませんか?
お友達とは遊べているのですから、大人目線で正しい言葉(よんとしもそうです。子どもの世界ではどうでもいいこと)や発音に拘って厳しくすることはないと思いますよ。それより沢山褒めてあげてください。
療育的なことをするなら、得意な事に絞ってやらせて褒めるのが近道のような気がします。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
診断がないと療育に通えないんですか?
幼児の場合は診断がないグレーゾーンでも療育を受けられることがあります。
市役所で聞いてみたらどうです?
地域差があるので、別の地域の人の経験は参考になりません。
それか医者に「様子見したくない。どうしても療育を受けたいので、境界知能で意見書を書いて下さい。」と頼むか。
家では母親として接して、療育はしなくていいですよ。
家庭療育は難しいです。
親は子に期待するし、子は甘えるから。
子育てセンスがあるとか、医療・教育に専門知識のある親ならともかく、年齢を言えなくて怒るんだったら家庭療育には向いてないです。
それに常に親に試されて育てられるのは、子どもが気の毒に思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
幼児の場合は診断がないグレーゾーンでも療育を受けられることがあります。
市役所で聞いてみたらどうです?
地域差があるので、別の地域の人の経験は参考になりません。
それか医者に「様子見したくない。どうしても療育を受けたいので、境界知能で意見書を書いて下さい。」と頼むか。
家では母親として接して、療育はしなくていいですよ。
家庭療育は難しいです。
親は子に期待するし、子は甘えるから。
子育てセンスがあるとか、医療・教育に専門知識のある親ならともかく、年齢を言えなくて怒るんだったら家庭療育には向いてないです。
それに常に親に試されて育てられるのは、子どもが気の毒に思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
一度気になり始めると、「できないこと」ばかりに目がいってしまう時期はありますよね。
私もそうだったし、このサイトを利用されてる親御さんの多くが通った道だと思います。
「し」と「よん」で混乱してしまうのは、実は小学生でもあるあるです。
小2で九九の練習が始まった時に、「し」と「よん」と「しち」で頭が混乱して苦戦するお子さんは多いです。
つまり、だいふくさんは小学生レベルの要求をお子さんに突き付けてしまってる可能性があります。
言語は聞きとれる→分かる→言える、の順に成長するので、こどもが小さいうちは、発語よりも内容を理解してるかどうかの方が大事だそうです。お子さんは「4」の意味は理解してるようですから、「よん」という呼び方もあることを追い追い教えていけばよいのかなと思います。
ただ、ほかにも気になる部分が色々あっての「様子見」なので、これで安心とはいきませんよね。
うちも「様子見」が何年も続いたクチなので、白黒つかずに見守るもどかしさは分かります。
個人的に今できることとしてお勧めしたいのは、ペアトレについて学んでみることかなと思います。
私は子どもの療育先で受講したのですが、目からウロコの連続でした。
リタリコさんでもやってるし、オンラインで受講できるサービスも多数あります。
私がペアトレで最初に教わったのは、親が子どもの「できないこと」に注目するのをやめて、「できるようになったこと」に注目する習慣をつけることでした。
親が辛くなるのは、我が子とよその子を比べてしまうからです。
それをやめて、「過去の我が子」と「今の我が子」を比べるクセをつけるんです。
そのために、まずはお子さんができるようになったことをこまめに記録につけることをお勧めします。
3ヶ月もたてば「あの頃の我が子と今の我が子は別人レベルに成長してる」とハッキリ分かるようになります。
ほかにも、ペアトレでは子どもの特性に合った育児テクニックをたくさん教えてもらえます。
我が子の特性についてプロに継続的に相談にのってもらいつつ、困り事への具体的な対処方法を教えてもらえるのは、ものすごく心強いです。
ペアトレで教わるテクニックは健常児の育児にもめっちゃ役に立つので、損はないと思いますよ😊 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
私もそうだったし、このサイトを利用されてる親御さんの多くが通った道だと思います。
「し」と「よん」で混乱してしまうのは、実は小学生でもあるあるです。
小2で九九の練習が始まった時に、「し」と「よん」と「しち」で頭が混乱して苦戦するお子さんは多いです。
つまり、だいふくさんは小学生レベルの要求をお子さんに突き付けてしまってる可能性があります。
言語は聞きとれる→分かる→言える、の順に成長するので、こどもが小さいうちは、発語よりも内容を理解してるかどうかの方が大事だそうです。お子さんは「4」の意味は理解してるようですから、「よん」という呼び方もあることを追い追い教えていけばよいのかなと思います。
ただ、ほかにも気になる部分が色々あっての「様子見」なので、これで安心とはいきませんよね。
うちも「様子見」が何年も続いたクチなので、白黒つかずに見守るもどかしさは分かります。
個人的に今できることとしてお勧めしたいのは、ペアトレについて学んでみることかなと思います。
私は子どもの療育先で受講したのですが、目からウロコの連続でした。
リタリコさんでもやってるし、オンラインで受講できるサービスも多数あります。
私がペアトレで最初に教わったのは、親が子どもの「できないこと」に注目するのをやめて、「できるようになったこと」に注目する習慣をつけることでした。
親が辛くなるのは、我が子とよその子を比べてしまうからです。
それをやめて、「過去の我が子」と「今の我が子」を比べるクセをつけるんです。
そのために、まずはお子さんができるようになったことをこまめに記録につけることをお勧めします。
3ヶ月もたてば「あの頃の我が子と今の我が子は別人レベルに成長してる」とハッキリ分かるようになります。
ほかにも、ペアトレでは子どもの特性に合った育児テクニックをたくさん教えてもらえます。
我が子の特性についてプロに継続的に相談にのってもらいつつ、困り事への具体的な対処方法を教えてもらえるのは、ものすごく心強いです。
ペアトレで教わるテクニックは健常児の育児にもめっちゃ役に立つので、損はないと思いますよ😊 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
いつもありがとうございます
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。
何より楽しくがポイントですね。
楽しくでないと入り...
9
来年の娘(3歳1ヶ月)の進路について相談させてください
回答
私の場合は、小学校を目標にして、
幼稚園に教育委員会に御願いして、
子供に支援員んさんを着けて頂きました‼環境変化を苦手とする子供に
環境...
14
いつもお世話になっております
回答
こんばんは‼️
考えちゃいますよね。
ただ、それを知るためには知能検査は必須だと思います。(今現在の精神年齢を知るため)
就学先の予測がど...
13
久々に質問内容書き込みます
回答
ロボコンさん
ありがとうございます。療育は週2回と空きがあればスポットで自発に通ってます。境界域ゆえ公立には通えませんでした。
来年年中...
32
初めて投稿します
回答
たか28さん、こんにちは。
私は仕事復帰が決まったタイミングで、長男の発達遅滞がわかりました。療育は空きがなく受けられませんでした。保健...
9
育児が辛いです
回答
同じ頃に同じDQでした。やっぱりわからないと言われました。数週間は、毎日泣いていました。そして、ネットで自閉をチェックして、当てはまるもの...
16
来年年少予定のスペクトラム疑いの3歳の娘がいるものです
回答
G&Lさん、こんばんは。
うちは、私が働いていないので、保育園は、最初から考慮していませんでした。
(子供が多く、待機児童が多いいのも理...
6
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
回答
皆さん色々教えてくださりありがとうございました。保育園近くの療育から連絡があり、年内空きが出そうで仕事復帰までは2箇所に通ってみます。療育...
13
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
自閉症で言葉が遅れている場合は、
興味の幅が狭い。
視野が狭く、周りを見ていない
人とのやりとりに興味がない。
周りの大人や子供が話したり...
5
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ノンタンの妹さん
ご意見ありがとうございます。
息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
療育の先生には、内々の話として、お伝えしても良いと思います。
とりあえず、
*精神的に参っていて自由遊びの間は、交流は希望せず一人で隅に...
8
3歳半の子どもがいます
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか?
精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
保健センターに相談されてますか?
私はお子さんもですが、あなたのことのほうが気にかかります。
子供の様子を聴かれるのが嫌で、周りと縁を切る...
22
障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
回答
あのー。
働きたければ働けばよろしいのですよ。
遊ぶかどうかは別にして。
あそぶのだって、ジムだって行きたければ行けば良い。
なんと誹...
15
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
発達検査は1度受けると次に受けるまでに期間を空けないといけません。
療育と病院とで違う種類の検査を受けるなら問題ないのですが…
まず、そこ...
2
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
こんにちは。
毎日育児、お疲れ様です☺︎
2歳9ヶ月、K式検査を受けれると思います。
息子も2歳8ヶ月の時に自治体の親子教室で受けました...
4
アドバイスください
回答
自治体によって、受けられるサービスは違うと思います。
税の控除等は共通だと思いますが…
引っ越し前の自治体は、日中一時支援も手帳なしで受...
8
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
こんにちは。
うちの子も年少から療育に通いましたが、療育の日は幼稚園はお休みしてました。
というのも、幼稚園の先生の方から「療育と幼稚園...
12
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
回答ありがとうございます!
皆さんの療育の経験のお話、とても参考になりました。
療育について、何となくイメージが湧いてきました。今のとこ...
14
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し
回答
療育にいかれる気持ちになってよかったです。
個性という言葉がありました。使い分けという言葉もでていました。
個性というのは、耳障りのよい...
9