質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

療育に通い始めた5才のこどもがいます

2022/01/12 11:10
14
療育に通い始めた5才のこどもがいます。
知的ボーダーです。
新版K式78です。

療育先でも幼稚園でもコミュニケーションや対人は上手だといわれます。
いざこざもなく、ひとりで遊ぶでもなく、
自然に友達の輪に入って楽しそうに遊んでるそうです。

家では困りごとはないです。
幼稚園では認知が弱いこと、手先が不器用なことで、加配がついています。
こどもを見ていると、理解力が弱いのかな、とおもいますが、それがどれくらいお友達と差があるのかがとてもわかりにくいです。

家では本をよく読むし、コミュニケーションがとれるので、全くわかりません。

療育にいって、どんなことをのばせばよいのか、
幼稚園からいわれてることを伝えてやってもらっていますが、
いまいち私はわからずにいます。

愚痴になりましたが、
私がわからないくらいなので、
家族もよくわかっていません。
絵が下手、指先が不器用って、そんなに
異常なほどなの?と。
性格とか得手不得手じゃないの?と。

親が気づかない困りごとで、
療育に行かれるかたもいらっしゃいますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

omatoさん
2022/01/18 21:43
たくさんの回答をありがとうございました。
一つ一つじっくり繰り返し読ませていただきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166390
息子の場合、言葉については遅れが3歳ごろには気になっていましたが、そのほかの「体の動かし方の不器用さ」とか、「切り替えがスムーズでない」とか、「こだわりがある」なんて所については、当時は個性の範疇だと思っていましたし、どこが悪いの?と思っていましたので、お気持ち、少しわかる気がします。

いたって性格的には穏やかだったので、ちょっとしたこちらの声掛け工夫で切り替えもできるし、こだわりったって、別に他人に迷惑かけるようなものはなかったし、身体が硬い!と医師に言われても、私も硬いけどそれがなぜまずいの?なんて思っていました。(笑)

初めての子育てでは、療育について詳しくない人ががほとんどだと思うので、最初のうちって、みんな大なり小なり、そんな感じで受け始めるのかもしれないと思ったりしています。

ただ、療法についてあれこれ本で読んだり、療育先の勉強会などに参加したり、先生方に教えてもらった中で、周りの子供たちとどこがどう違い、何がのちのち子供自身が生きづらくなる要因になるのか、が少しずつわかるようになってきました。りたりこさんののコラムもほぼすべて読んでいます。

omatoさんは、お子さんの様子を園や、療育先でこっそり見学されたことはありますか?
うちの子も、家では(コミュニケーション以外は)まったく困るような場面がなかったのですが、集団の中においては、本人の気になることが周りにありすぎて先生の声に注目をむけることができず、結果先生の指示が通り辛く、一人だけ遅れてしまう、ということがよくありました。
また、身体の使い方が不器用であるために、周りの子たちが数分でできるものが、数十分かかるため、先生の手助けが余計に必要になり、結果的に全体に迷惑がかかっているように見えることもありました。

集団の中で一人だけ〇〇が遅れる、という状況は、ほんの少しでも内容によっては、下手すると知識の少ない先生や周りの環境次第で、叱られすぎたり、悪気のない遠慮のない指摘でとてつもなく子供が苦しい立場に立たされてしまうこともある、ということを目の当たりにしています。
(すみません長くなりますが続きます)
https://h-navi.jp/qa/questions/166390
(続きです)
特に小学校では、配慮をこちらから求めないと大変な思いをするため、親に知識がないと二次障害になるかも、という感じは徐々に感じてきて、園に行っている間、様々な情報をキャッチして、学校にあがっても苦労しすぎないよう、そして大人になった時に就労につなげられるよう、準備を始めました。今は小学校の先生方にあれこれ説明や相談をし、場合によって多少は強く主張できるようになっていると思います。

omatoさんのお子さんの場合は、対人関係が得意なのは素晴らしいことだと思います。ただ、その分、適応しようとしすぎてのちのち心が辛くなってしまう、過剰適応の心配があるかもしれません。

そうなると、子供自身が自分を必要以上に責めたり、逆に周りが悪いのだと、極端に考えてしまうというリスクがあるかもしれません。

親のスタンスや、育て方次第のところもありますし、周りの環境に左右されるところだと思うので一概には言えませんが、せっかく少し時間ができたのですから、お子さんの良い部分をさらに伸ばせるチャンスととらえて、あちこちの療育の手法を学ばれたり、お子さんの深い部分の分析が自分の目でできるようになるのもいいかなと思います。

なので、子供にまずい所があるから療育するのではなく、これから伸ばせる部分を最大限に伸ばしつつ生きやすくなるから療育できてラッキー♪くらいに思っておくと、いいのではないかと思います。

ちなみに、私は支援員の資格も取ったのですが、それをとるためのとある講義で、教育の基本は療育である、と教えてもらいました。
確かに、今人気の教育関係の民間会社は、どこも療育のエッセンスを取り入れ、しっかり研究されている感じがしています。

より良い教育方法を吸収できるきっかけを得た、と思えば、療育先にたくさん見学に行ってみるのも良いかもしれません。
親子通園の療育の場合はその手法を目の当たりにできるのですが、子供だけ通園の場合はなかなか見ることができませんので、積極的にあれこれ情報を取りに行く方が良いかなと思ったりもします。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/166390
sacchanさん
2022/01/13 14:36
(続きです)

◆◆親が気がつかない特性や困り事について◆◆

息子の場合は療育先の心理士さんから、ボディイメージが弱い+空間認識が苦手なために、手先が不器用で絵をかくのも苦手なのだと説明されていました。その一方で、私もスレ主さんと同様に、家ではほとんど困り感はないしこれって個性の範囲なんじゃないの?とずいぶん悩みました。

でも何年も療育や放デイに通ってだんだん分かってきたんですが、空間認識が弱くて絵が描けない子は、成長してから学習で何らかのつまずきが発生するケースが少なくないんです(もちろん伸びて問題が解消する子もいます)。特によく知られているのは、識字障害や書字障害になりやすいということですね。。

息子は普通級に入学後も放デイを利用しつつ様子見してましたが、小2でwisc4などいくつかの検査を受けて、ADHDとSLD(書字、計算、推論)の診断がつきました。

私自身がADHDなので、ADHDについては何となく予想してたんですが、指示が通りにくいから知能は低そうに感じるし、軽度知的の可能性もあるのかな…と考えてました。でも実際には言語理解だけが凸(ギフテッド並のレベル)であとはすべて凹(凸凹の差が最大40もある)という結果でした。

おしゃべりは達者で大人っぽい言葉遣いをするときもあり、友達関係は良好、挨拶もできて礼儀正しいので、事情を知らない大人からは「賢いお子さんですね」って言われることの多かった息子。

でも勉強はできない、手先も不器用、指示も通りにくいので、一体何なのかとずっとモヤモヤしてたんですが、知能検査を受けてやっと「そういうことだったかー」と納得しました。

一方で、入学前後のバタバタも(普通級と支援級の見学、知能検査、教育委員会の判定会議、入学時のクラス選択、学校での個別支援会議の開催等々…)、入学してからのモヤモヤも、常に療育や放デイの先生方に相談することができていたお陰で何とか乗り切れてた部分があり、めっちゃ感謝しています。

療育=異常な子が行く場所。という偏見をまずは捨てて、習い事感覚で(または何かあった時の保険として)気軽に通わせてみたらいいんじゃないかなと思いました。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/166390
新版K式は知能指数ではなく、発達指数なので同じ月齢のお子さんに比べて78%の成長ですよということです。
「同じ月齢のお子さんに比べて」なので生まれた月が春ならば同学年内ではそれほど目立たないでしょうし、逆に早生まれだと遅れは顕著に目立つと思います。
リタリコ参考URL:https://h-navi.jp/column/article/35026048

指示は親が出す指示って無意識のうちに本人に分かりやすい表現を使う上に単発指示が多いと思います。
年中の終わりがけのこの時期にもなると同時に4つの複数指示が出ることも多いです。
例えば「みんなこれから絵を描くよ。クレヨンをロッカーから出してきて、好きな画用紙を前から取ってから始めてね、書き終わったら先生のところに持ってきて下さい」などです。
家庭でこれだけ長い指示をいっぺんに出すこと無いのではないでしょうか?

また教室内は色んなお子さんが居ますから音もありふれていてガヤガヤした中で先生の指示を集中して聞かないといけません。家庭では静かな中指示が聞けます。
そういう違いが家庭では困らなく、園では困ることに繋がっていくのだと思います。

また不器用というのは感覚統合されていないということだと思うので単に手先の練習するだけでは解決しないのです。きちんとした作業療法(OT)を受けることで力加減、身体のバランスのとり方などを習得することが出来ます。

園でも年長になると人数が増える上に先生が一人になる園も多いです。
そうなると1人のお子さんばかり目をかける訳にはいかないので一斉指示に付いてこれないとなるとお子さんがシンドイ想いをするかもしれません。
また小学校に上がると一気に遊び→勉強になり、暗黙のルールも増えていきます。
困った時に自分から助けを求められる様に練習をする。それも療育だと思います。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/166390
さん
2022/01/12 15:02
少し極端な表現ですが、療育の必要性を決めるのはお子さんの将来に誰が責任を持つのか、みたいな話になるので個人の思想、ご家庭の方針次第と思います。
ご両親が今のお子様に必要と思えないならば、止めることはできるのです。



客観的な情報から判断したいのか、保護者が一個人としての精神的な折り合いをつけたいのか(障害受容だけでなく、お子様のライフプランに対しても)今一度ご自身の考えは掘り下げた方が良いと感じました。
理屈ではわかってるけど納得できない事を、理屈でねじ伏せても恐らく後からこじれます。


1点気になったのは、度々幼稚園との連携不足を感じていらっしゃるようなので、やはり訪問支援は入れた方が良いと思います。幼稚園との訪問交渉含めて療育先にお任せできないか(もしくは対応してる機関と繋がれるか)相談してみてください。
専門家から見た幼稚園での様子から療育プランを組み立てる事で、就学後も見据えた社会生活への適応に向けて訓練していこうという目標に見通しが立つと思います。

...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/166390
こんばんは、

絵が下手、指先が不器用って、そんなに
異常なほどなの?と。
性格とか得手不得手じゃないの?との事ですが、

これだけなら個性ですが、
加配がつくってよっぽどで特別な事です。
ものすごくお金がかかるので。(税金)

私自身絵が下手ですし、
器用ではないです。
ただ人の配慮は必要ないです。
会社でも困りません。

不器用にも程度があって、
お子さんの場合あきらかに周りの子と比べて差がありすぎるんだと思います。

主様は、お子さんをあまり他のお子さんと一緒に遊ばせたりしていないようですし、
お子さんにご兄弟も居ないし、
比べる機会がないだけだと思います。

親ってどうしても子供が可愛いから主観的になります。
主様自身ずっと同じ様な質問を繰り返してるし、誰かに大丈夫って言ってほしいのですよね。

だけどそれを決めるのは親だけじゃないんですよね。
加配がつく。
本人+周りが大変ってことです。

追記します

療育先でも幼稚園でもコミュニケーションや対人は上手だといわれます。

って言うのは、良いところを探して褒めてくれてるんだと思います。
ダメ出しだけじゃ主様が参ってしまうので。

...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
女のコさんですよね。女児に発達障害がみられる場合万一男の子さんだと 重いお子さんが生まれる可能性高いですよ。 普通発達障碍は女子のほうが出...
21

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
お返事拝見しました。 親御さんの復職が理由だったのですね。 幼稚園なのであれば、時短復帰される予定だったんでしょうか? 気になったのは、...
25

新版K式78境界知能の幼稚園児の母です

幼稚園から日々の報告はありません。送り迎えの際や、お掃除ボランティアなどのときにこどもの様子を見ます。一人っ子で、私が専業主婦ということも...
回答
万が一何かあってもすぐに対応できる準備を常に親御さんの方で行うでも良いのではと考えます。 確かのお母さまの言う通り、何事もすべて先回りし...
9

いつもありがとうございます

先日、発達障がいと診断された年中のこどもがいます。実情は知的グレーです。新版K式で78です。認知が弱かったです。幼稚園からは自閉症を疑われ...
回答
病院からは就学は支援学級をすすめられ、 幼稚園からはコミュニケーション能力が高いから普通級で大丈夫といわれました。 なのですね。 昔、医...
15

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
私は夫には何を言っても無理だったため、幼稚園の先生から夫に話をしてもらったら、納得しました。 もしそれでもダメなら、主治医から話をしてもら...
8

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
続きです。 遠い先を思い描いて選択することも大切ですが、目先の小学校低学年をどのような環境で生活させてやりたいか、またこどもにとって良い...
17

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
sachiさん、ご回答ありがとうございます。自由な時間がつらい、わかるような気がします。息子は何回か体験しに行き、その都度泥んこになったり...
17

4歳になる息子がいます

診断名は知的障害になると思います。自閉症とはまだ、言われていません。全体の遅れがあり、運動も遅れていて、まだ、階段も登れません。登れないの...
回答
むーみんさん、ありがとうございます。 トランポリン、今日丁度、療育施設でトランポリンをやっていて、良いですよ‼って言われた所です。 実は、...
16

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
急ぎの必要があったからあちこち動いてたのは仕方ない事ですよ。 息子ちゃんも疲れてるかも知れないですね。 保育園に通い始めて1番寂しさを...
15

幼稚園(加配つき)年長の娘がいます

言葉の出始めが遅く(2歳で簡単な単語程度)、療育センターに通ってます。診断名は精神発達遅滞です。3歳くらいからは知能指数が伸びてきてたのが...
回答
りいさん、こんばんは。 お住まいがどちらか分かりませんが、検査結果だけでみると、私が住んでいる地域では支援学校には入学できないですね。田...
4

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
幼稚園と療育の並行通園はいかがですか? 習い事とかあるようなお勉強中心の園ではなく、のびのびどろんこ園はそういうグレーの子達も多いです。 ...
5

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
皆様の回答参考にさせていただきます! 娘が昔体操クラブに入ってたのですが引っ越して辞めてしまったんです。その頃は集団で活動していた頃でした...
5

《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)

の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず...
回答
子どもの友達にそんな子がいました。子どもどうしで遊ぶのが難しいのか、つまらないのか、待っているお母さんたちに話しかけたり、遊びに誘ったりし...
6

皆様はどのように解釈されますか

中度から重度の自閉症、知的障害の子供がおり、何度かこちらで欧州への帯同の事で夫と折り合いがつかない為、こちらで質問させて頂いている者です。...
回答
結局、離婚されないのは。 ご自身の経済的理由が一番だから?ですよね。 離婚されるか、夫に付いていくか。どちらか。 と、私もそう二択しかな...
9

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
ノンタンの妹様 入れる保険を教えてくださってありがとうございます。 住宅ローンのことについてもありがとうございます。ローンについては少し安...
10