締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
この春、年長になる息子がいます
この春、年長になる息子がいます。
1人っ子で周りに同年代の子供もいないのですが、先日、担任の方から指摘を受けました。
母親の私から見ると、育てにくさや気になる部分はそんなにないのですが…。
幼稚園は楽しいみたいで、お迎えの時とかに、少しですが様子を見ると、きちんと座って先生の話を聞いたり、お友達とも楽しく遊んでるようです。
ただ、手先が不器用なようで、私がそうなので気にもしてなかったのと、私自身、仕事と家庭との両立で、なかなか向き合う時間も作れず、鋏やお箸の使い方を教えたりして来ず、『小学校あがる時には使えるようになるだろう』と、簡単に考えていました。
元々、うちでは『刃物は危ないから!』って教えていて、年少の頃に鋏を怖がると言う事はあったのは確かです。
前置きが長くなりましたが本題です。
担任の先生からの指摘としては、手先の不器用さくらいのもののようで『鋏や箸の使い方がぎこちなく他の子との差がついてしまう。靴も右左を逆に履いたりする。発達障害の可能性があるので保健センターに相談を』との事でした。
保健センターに電話ですが状況を説明しました。
そこで、聞かれたのが
・会話は成り立つか→成り立っています
・気に入らないと癇癪を起こすか→意思表示や泣いたりはするが、癇癪はありません
・一人でトイレが出来るか→3歳でオムツが外れました
・生活に支障を来すレベルか→確かにぎこちはないものの、お着替えも出来、靴も自分で履きます
・目を合わせる事が出来るか→出来ます
そして、言われたのが『年長に進級という小学校入学準備の為に、担任の焦りが感じられるが、気になるようなら健診。緊急を要する事ではない』との事でした。
その後、保健センターに相談した事を話すと、納得してない感じでした。
余談ですが、担任の先生はクラスを受け持って2年目です。
それから、お迎えの際、副園長によく会うので相談してみると『幼稚園で、そんな話は出ていない。普通は担任からは言わない。その前に、幼稚園から保健センターに連絡をして様子を見るはず。そんな事を気にするより、今は長所をのばしてあげて』と。
一応、検査はするべきなのでしょうか?
1人っ子で周りに同年代の子供もいないのですが、先日、担任の方から指摘を受けました。
母親の私から見ると、育てにくさや気になる部分はそんなにないのですが…。
幼稚園は楽しいみたいで、お迎えの時とかに、少しですが様子を見ると、きちんと座って先生の話を聞いたり、お友達とも楽しく遊んでるようです。
ただ、手先が不器用なようで、私がそうなので気にもしてなかったのと、私自身、仕事と家庭との両立で、なかなか向き合う時間も作れず、鋏やお箸の使い方を教えたりして来ず、『小学校あがる時には使えるようになるだろう』と、簡単に考えていました。
元々、うちでは『刃物は危ないから!』って教えていて、年少の頃に鋏を怖がると言う事はあったのは確かです。
前置きが長くなりましたが本題です。
担任の先生からの指摘としては、手先の不器用さくらいのもののようで『鋏や箸の使い方がぎこちなく他の子との差がついてしまう。靴も右左を逆に履いたりする。発達障害の可能性があるので保健センターに相談を』との事でした。
保健センターに電話ですが状況を説明しました。
そこで、聞かれたのが
・会話は成り立つか→成り立っています
・気に入らないと癇癪を起こすか→意思表示や泣いたりはするが、癇癪はありません
・一人でトイレが出来るか→3歳でオムツが外れました
・生活に支障を来すレベルか→確かにぎこちはないものの、お着替えも出来、靴も自分で履きます
・目を合わせる事が出来るか→出来ます
そして、言われたのが『年長に進級という小学校入学準備の為に、担任の焦りが感じられるが、気になるようなら健診。緊急を要する事ではない』との事でした。
その後、保健センターに相談した事を話すと、納得してない感じでした。
余談ですが、担任の先生はクラスを受け持って2年目です。
それから、お迎えの際、副園長によく会うので相談してみると『幼稚園で、そんな話は出ていない。普通は担任からは言わない。その前に、幼稚園から保健センターに連絡をして様子を見るはず。そんな事を気にするより、今は長所をのばしてあげて』と。
一応、検査はするべきなのでしょうか?
この質問への回答
こんばんは。不器用さの度合いにもよりますが、担任の先生が心配されているように、不器用さとLDなどの発達障害は関連していることが研究でも明らかになっています。小林芳文著『LD児、ADHD児が蘇る身体運動』を是非読んでみて下さい。
息子も3、4歳の頃、鉛筆や箸使いが非常に不自然で苦手でした。2歳下の妹が難なく鉛筆や箸を使いこなすようになったことで、息子の不器用さ、あと運動が苦手なことが気になりだして、発達性協調運動障害を疑うようになりました。息子は五歳半から療育に通い始め、臨床心理士の先生の指導のもと遊びの中で体を動かしたり、先生から指先の訓練になる遊びを教わり、家庭でも取り入ています。小学校入学を目前に控え、運動や手先を使う活動に対する苦手意識を取り除くべく親子で頑張っています。息子は不器用さに関しては検査も受けていませんので、診断が下っているわけではありませんが、放置しておくと小学校で板書も満足にできず、学習不振や自信喪失に繋がる恐れがあるので療育を続けています。
副園長がそんなことを気にするよりもとおっしゃってますが、不器用さはあなどれませんし、低年齢でしか訓練できないことでもあります。電話相談ではなく、子どもさんの体の動きを専門家に診てもらってはどうでしょう。問題なければそれで安心できますし!
息子も3、4歳の頃、鉛筆や箸使いが非常に不自然で苦手でした。2歳下の妹が難なく鉛筆や箸を使いこなすようになったことで、息子の不器用さ、あと運動が苦手なことが気になりだして、発達性協調運動障害を疑うようになりました。息子は五歳半から療育に通い始め、臨床心理士の先生の指導のもと遊びの中で体を動かしたり、先生から指先の訓練になる遊びを教わり、家庭でも取り入ています。小学校入学を目前に控え、運動や手先を使う活動に対する苦手意識を取り除くべく親子で頑張っています。息子は不器用さに関しては検査も受けていませんので、診断が下っているわけではありませんが、放置しておくと小学校で板書も満足にできず、学習不振や自信喪失に繋がる恐れがあるので療育を続けています。
副園長がそんなことを気にするよりもとおっしゃってますが、不器用さはあなどれませんし、低年齢でしか訓練できないことでもあります。電話相談ではなく、子どもさんの体の動きを専門家に診てもらってはどうでしょう。問題なければそれで安心できますし!
コメントありがとうございます。
私自身、息子に色々教えてみようとおもってます。
補足です。
学習面では、数は1~30までは、ほぼ完璧に数えられます。
調子(?)がいいと、50まで順調。
文字は書けないものの、ひらがなは読めます。
粘土遊びでも、動物や乗り物、雪だるまなどを作っては、自慢気です(笑)
お絵描きも、目やら口やら書いて『これ、お母さん』とか、『これ、お父さん』などと言いながら見せてきます。
年少の時は参観日に行くと、テンションが上がりすぎて『お母さん!』と言いながら、席を立って親のところに来てしまうこともありましたが、今はなくなりました。
お遊戯会でもマイペースながら、踊ってます。
鋏も家では、紙に○△□を書いてあげると遅いのかもしれませんが、その通りに切ったしてます。
特に何かに強い拘りもなく。
ただ、勝負事や競争心などに興味がないようです。
兄弟や周りに同年代の子がいないのもあるのかもしれませんが…。
...続きを読む Pariatur perferendis sit. Rerum aut reprehenderit. Modi totam reprehenderit. Nemo et neque. Repudiandae repellendus accusamus. Delectus necessitatibus iste. Enim deserunt tempora. Ad quia soluta. Voluptas consequuntur quasi. Consequatur quibusdam dolorem. Facilis enim necessitatibus. Aliquid ducimus vitae. Minus explicabo in. Libero at voluptatibus. Nisi pariatur nihil. Tempora quo cumque. Eos quas exercitationem. Rerum minus non. Voluptas voluptatem fuga. Harum et laboriosam. Corrupti aut a. Adipisci amet distinctio. Iste quia libero. Tempora voluptatum aliquid. Unde porro et. Et quis ea. Quia repellendus fugiat. Facilis soluta amet. Voluptatem illum rerum. Consequatur laudantium autem.
私自身、息子に色々教えてみようとおもってます。
補足です。
学習面では、数は1~30までは、ほぼ完璧に数えられます。
調子(?)がいいと、50まで順調。
文字は書けないものの、ひらがなは読めます。
粘土遊びでも、動物や乗り物、雪だるまなどを作っては、自慢気です(笑)
お絵描きも、目やら口やら書いて『これ、お母さん』とか、『これ、お父さん』などと言いながら見せてきます。
年少の時は参観日に行くと、テンションが上がりすぎて『お母さん!』と言いながら、席を立って親のところに来てしまうこともありましたが、今はなくなりました。
お遊戯会でもマイペースながら、踊ってます。
鋏も家では、紙に○△□を書いてあげると遅いのかもしれませんが、その通りに切ったしてます。
特に何かに強い拘りもなく。
ただ、勝負事や競争心などに興味がないようです。
兄弟や周りに同年代の子がいないのもあるのかもしれませんが…。
...続きを読む Pariatur perferendis sit. Rerum aut reprehenderit. Modi totam reprehenderit. Nemo et neque. Repudiandae repellendus accusamus. Delectus necessitatibus iste. Enim deserunt tempora. Ad quia soluta. Voluptas consequuntur quasi. Consequatur quibusdam dolorem. Facilis enim necessitatibus. Aliquid ducimus vitae. Minus explicabo in. Libero at voluptatibus. Nisi pariatur nihil. Tempora quo cumque. Eos quas exercitationem. Rerum minus non. Voluptas voluptatem fuga. Harum et laboriosam. Corrupti aut a. Adipisci amet distinctio. Iste quia libero. Tempora voluptatum aliquid. Unde porro et. Et quis ea. Quia repellendus fugiat. Facilis soluta amet. Voluptatem illum rerum. Consequatur laudantium autem.
はじめまして。
兄弟姉妹がいると、上の子の影響、下の子にお兄さんお姉さんらしいところをみせたい気持ちで、子ども自身が周りの子どもたちからはさみやお箸の使い方を見て学ぶかもしれません。
でも、おっとりやさん、のんびり屋さんのひとりっ子は教えないと出来ないことがあるかもしれません。
『刃物は危ない』と覚えてしまっているので、余計に上手に使うことが出来ないのかもしれませんね。
お母さまが気にならないのなら、保健センターと副園長先生の言葉を信じてみてもいいと思います。
お仕事をしながらの子育てで大変かと存じますが、少しお子さま寄り添って、はさみやお箸の練習をしてみたり、お靴の左右の確認がしやすい工夫(中敷きを使うなど)をなさってみてはいかがですか。
練習して出来るようになれば担任の先生の心配もなくなると思います。
...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
兄弟姉妹がいると、上の子の影響、下の子にお兄さんお姉さんらしいところをみせたい気持ちで、子ども自身が周りの子どもたちからはさみやお箸の使い方を見て学ぶかもしれません。
でも、おっとりやさん、のんびり屋さんのひとりっ子は教えないと出来ないことがあるかもしれません。
『刃物は危ない』と覚えてしまっているので、余計に上手に使うことが出来ないのかもしれませんね。
お母さまが気にならないのなら、保健センターと副園長先生の言葉を信じてみてもいいと思います。
お仕事をしながらの子育てで大変かと存じますが、少しお子さま寄り添って、はさみやお箸の練習をしてみたり、お靴の左右の確認がしやすい工夫(中敷きを使うなど)をなさってみてはいかがですか。
練習して出来るようになれば担任の先生の心配もなくなると思います。
...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
こんにちは。
担任の先生はちょっと神経質なのかなとも思われますが、私にはうらやましい限りです。
もし心配しすぎだったとしても、万が一後からやっぱりとなるより小学校に入学する前に一度診て頂いた方が良いと思いますよ。
うちの子は、幼稚園、小学校と1度も指摘されずに経過しました。
親の私は、もしかしたらと思うこともありましたが、幼稚園の頃は周りも幼いのでなかなかうちの子だけがと思えず小学校に入学しました。小学生になり周囲が成長して行くに連れ目立つようになり、それからの受診でした。幼稚園の頃に保育のプロである先生に一度でもいいから指摘や相談をうけたかったと思います。
自分の子は可愛いです。どうしてもまさかと思ってしまうもの。間違いであったとしても成長の遅れを感じてる第三者がいるのであれば、安心するためにという理由でもよいので専門機関に診て頂いたらと思います。
万が一のとき、うちのように小学校に入学してからの本人の苦労や心細さが減ればなによりだと思います。 ...続きを読む Et et inventore. Voluptas pariatur repudiandae. Nulla enim corrupti. Doloremque delectus voluptatem. Et soluta aspernatur. Voluptatem ducimus ea. Omnis maiores quas. Voluptas iusto enim. Totam et adipisci. Necessitatibus enim distinctio. Pariatur maxime quis. Qui a laborum. Sit asperiores ratione. Recusandae consequatur aut. Libero corrupti quos. Suscipit necessitatibus quia. Dignissimos dolores quis. Ipsam aut consequuntur. Dolorem aut quo. Consectetur eum blanditiis. Quo incidunt nostrum. Natus amet illo. Rem fuga quam. Commodi qui doloribus. Recusandae enim quo. Itaque praesentium consequatur. Eaque eum velit. Laudantium ab omnis. Cupiditate explicabo voluptatem. Nihil natus aliquam.
担任の先生はちょっと神経質なのかなとも思われますが、私にはうらやましい限りです。
もし心配しすぎだったとしても、万が一後からやっぱりとなるより小学校に入学する前に一度診て頂いた方が良いと思いますよ。
うちの子は、幼稚園、小学校と1度も指摘されずに経過しました。
親の私は、もしかしたらと思うこともありましたが、幼稚園の頃は周りも幼いのでなかなかうちの子だけがと思えず小学校に入学しました。小学生になり周囲が成長して行くに連れ目立つようになり、それからの受診でした。幼稚園の頃に保育のプロである先生に一度でもいいから指摘や相談をうけたかったと思います。
自分の子は可愛いです。どうしてもまさかと思ってしまうもの。間違いであったとしても成長の遅れを感じてる第三者がいるのであれば、安心するためにという理由でもよいので専門機関に診て頂いたらと思います。
万が一のとき、うちのように小学校に入学してからの本人の苦労や心細さが減ればなによりだと思います。 ...続きを読む Et et inventore. Voluptas pariatur repudiandae. Nulla enim corrupti. Doloremque delectus voluptatem. Et soluta aspernatur. Voluptatem ducimus ea. Omnis maiores quas. Voluptas iusto enim. Totam et adipisci. Necessitatibus enim distinctio. Pariatur maxime quis. Qui a laborum. Sit asperiores ratione. Recusandae consequatur aut. Libero corrupti quos. Suscipit necessitatibus quia. Dignissimos dolores quis. Ipsam aut consequuntur. Dolorem aut quo. Consectetur eum blanditiis. Quo incidunt nostrum. Natus amet illo. Rem fuga quam. Commodi qui doloribus. Recusandae enim quo. Itaque praesentium consequatur. Eaque eum velit. Laudantium ab omnis. Cupiditate explicabo voluptatem. Nihil natus aliquam.
こんばんは。
私は医師ではありませんから、あるなしはわかりませんが、ご心配であれば専門医も視野に入れて良いかと思いますが、副園長先生の言う通りではないでしょうか。
担任先生もチョット神経質になってるのではないでしょうか。
様子をみて困り事が増えるようなら行かれた方がいいと思います。 ...続きを読む Laudantium tenetur facere. Assumenda temporibus qui. Itaque veritatis totam. Quod ipsum hic. Enim fuga iste. Porro eaque qui. Non voluptas impedit. Ut voluptatem eius. Praesentium ipsa quo. Minima maxime voluptas. Beatae illum accusamus. Maxime nihil dolores. Quas voluptas voluptas. Odit minima in. Qui facere eligendi. Laborum maxime dolores. In assumenda fuga. Nemo ea aut. Ullam enim alias. Modi nostrum et. Sit repudiandae expedita. Quia itaque adipisci. Eaque ex esse. Placeat laudantium in. Molestiae aut nisi. Voluptatem porro aut. Beatae consequuntur repudiandae. Dolore optio molestiae. Ullam voluptatum dolorem. In molestiae ullam.
私は医師ではありませんから、あるなしはわかりませんが、ご心配であれば専門医も視野に入れて良いかと思いますが、副園長先生の言う通りではないでしょうか。
担任先生もチョット神経質になってるのではないでしょうか。
様子をみて困り事が増えるようなら行かれた方がいいと思います。 ...続きを読む Laudantium tenetur facere. Assumenda temporibus qui. Itaque veritatis totam. Quod ipsum hic. Enim fuga iste. Porro eaque qui. Non voluptas impedit. Ut voluptatem eius. Praesentium ipsa quo. Minima maxime voluptas. Beatae illum accusamus. Maxime nihil dolores. Quas voluptas voluptas. Odit minima in. Qui facere eligendi. Laborum maxime dolores. In assumenda fuga. Nemo ea aut. Ullam enim alias. Modi nostrum et. Sit repudiandae expedita. Quia itaque adipisci. Eaque ex esse. Placeat laudantium in. Molestiae aut nisi. Voluptatem porro aut. Beatae consequuntur repudiandae. Dolore optio molestiae. Ullam voluptatum dolorem. In molestiae ullam.
うらやましい、と思っちゃうくらいです。
私も担任の先生の発言には、どうなの?と感じます。
気になってもまず園長と相談して、保護者に伝える時期を計るのではないかと思います。
書かれていない部分では、学習障害はどうでしょうか?
私も名前は小学校で習えばいいと思い、息子にやらせなかったのですが、入学してひらがなを書くのが苦手なのが分かりました。
10年前はパソコンを持っていなかったので調べる事も無く、鏡文字は左利きだからと勘違いしていました。
私の反省点です。
今度年長さんですから、もちろんまだ書けなくても大丈夫と思いますが、もし学習障害があったら読み書きは早めに練習することをお勧めします。
...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
私も担任の先生の発言には、どうなの?と感じます。
気になってもまず園長と相談して、保護者に伝える時期を計るのではないかと思います。
書かれていない部分では、学習障害はどうでしょうか?
私も名前は小学校で習えばいいと思い、息子にやらせなかったのですが、入学してひらがなを書くのが苦手なのが分かりました。
10年前はパソコンを持っていなかったので調べる事も無く、鏡文字は左利きだからと勘違いしていました。
私の反省点です。
今度年長さんですから、もちろんまだ書けなくても大丈夫と思いますが、もし学習障害があったら読み書きは早めに練習することをお勧めします。
...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させて頂きます
回答
シリウスの瞳さん、みかんさん、コメントありがとうございます。
おっしゃられてる通りに、この先育てていけるのか不安でいました。今は福祉協会か...
10
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
就学について、早い時期から考えていること素敵だと思います。ただ、少し悲観的になるのはよくないと思います。
不安な気持ちはよくわかります。支...
17
はじめて投稿させていただきます
回答
ニコニコマリア様
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ホメオパシー治療、はじめて耳にしました。
無知でお恥ずかしい限りです。
ホメオパシ...
5
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
回答
ありがとうございます。とても参考になりました。
どちらのメリットもよく分かりました。
就学まで、あと、たった一年です。
刺激から慣れて楽し...
7
自分が知的障害や、発達障害言われた人子供が知的障害や、発達障
回答
専門医?が、北海道に一ヶ所しかなくて
予約制で検査です。
IQだけじゃわからないから
専門医に相談な、そうです
自分の精神科ではIQは...
4
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
第二児童相談所に行きました。うちの子はギリギリ境界線発達遅滞ですが、自閉症の診断名はもらえませんでした。ivoryさんの学校の先生は理解が...
11
3月産まれの3歳の男の子です
回答
はじめまして、私も、もう、ねこまるさんのコメントの通り!だと思います‼︎
それでもコメントしたのは、うちの長男小1に、そっくりだなぁ?
...
4
母親は、子供の一番の理解者だとおもいます
回答
よわいさるさんのつらく悲しい気持ち、お察しします。
私は、よわいさるさんのいろいろなコメントを読ませていただいて、あなたはとても頭が良くて...
8
現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます
回答
こんにちは!後悔しないように今できる事を…という気持ち
同じ親として皆さんもそうだと思いますが、すごくわかります。
うちはいろいろわかっ...
4
5歳、保育所に通う年中の息子がいます
回答
今小学校3年生の息子は、子供チャレンジの3歳児用の教材で3歳の時にひらがなを読めるようになりました。3歳、年少児用の教材が4月から1年をか...
7
自閉症の5歳の息子がいます
回答
うちの子は、3歳からこども発達センターで1日療育に通っています。4歳のときに軽度知的障害と自閉症スペクトラムと診断がつき療育手帳を申請しま...
12
高機能自閉スペクトラムの診断が付いている、小4の娘についての
回答
皆様、沢山のご回答を頂きありがとうございます。
一つ一つ、読ませていただきました。
まとめてのお礼となり恐縮ですが、どれも気づきや学びのあ...
8
いつもお世話になりありがとうござます
回答
おはようございます。
疲れたときはズバリ休む!です。
旦那様に押しつける笑。
協力してよ、なんて言ってないで強制的に親子セットにしてどこか...
7
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
小二ASD長男がいます
22時に寝るなら普通かなぁ??と思ったり…
うちは21時半に布団に行かせていますが(行かないなら一緒に寝ないとか、...
23
思いっきり愚痴のはきだしです
回答
かやさん、ありがとうございます。
そうですね、80点できたら満点。うちの子だと70点できたら満点かな?
いやになると「できないー。」と言...
24
6歳の自閉症スペクトラムの女の子です
回答
過集中で気付かないのですね。
主さんが気になるようであれば日中は5層構造のトレパンなり薄手のオムツ(本人が嫌がらなければ)で通っても良いと...
10
現在中1の息子…何でも自分が1番嘘を平気でつく友達と遊びに行
回答
検査は必要ですが、1番に排泄でお困りの様なので…。
入浴する前にトイレさせてみては?
出るものがなければ、出せないかと(^o^)
仕...
10
はじめまして
回答
ミチコさんこんにちは
私は、療育の現場で指導に当たっています。その立場から言いますね
もっと、お子さんの療育担当や、検査を行った(たぶん...
2
はじめて書き込ませていただきます
回答
tamagoさん
ありがとうございます。
そうですね、私自身がせっかちなのもあり、つい焦って結論を出そうとしてしまうんです…
「待つ」とい...
8
私には現在、5歳年長の男の子がいます
回答
私も同じ境遇の方と話せてうれしいです。
私はすべてつきそいましたが、田中ビネーは図形や言葉の組み立て手先の使い方等々総合的な発達検査とい...
10