質問詳細 Q&A - 園・学校関連

幼稚園との連携について質問させて下さい

退会済みさん

2020/03/05 14:17
8
幼稚園との連携について質問させて下さい。

今年年中になる息子がいます。

障害名は伝えずに(診断名はついてませんが、自閉症だと思いながら療育しながら育てています)医師は診断名は必要ない、困り事に寄り添いながらどうしたらうまく生活できるかを教えて下さります。療育の先生も同じです。

私は診断名ついた方が説明しやすいし、気持ちも楽になる気がするのですが、今通う園でも、障害名ある子や療育施設に通っている子はいる園で、私から見てもわかる子も通っています。
きっと申告する人もいればしない人もいる状態なんだと思います。

うちのようなケースで診断名を伝えずに幼稚園での様子を先生とコミュニケーションをとりながら、過ごしている方はいますでしょうか。

療育にいっている事実だけで、先生側として、気持ちの面で、他の子との違いを感じ配慮してくれていると思いますか?勿論我が子の苦手さ、強い叱責ではなく、諭してほしい事、違う場所に移動してお話してください等は伝えています。

ただ、みんな同じ様に接しているとの事と、余裕がなくてつい怒ってしまう話を先生がしていて、それは無理もないのかもしれないなとは思ってます。

子供が登園拒否をして疑心暗鬼になっていて、なにが原因かを見極めつつ、話し合いができてなく、転園を考えました。しかし、問題が自分にある事を思い、このまま逃げたら逃げることしか出来なくなると思い直し、今更感はあるものの、今在園してる園に思う話をしたのと、先生がどう思っているのかを聞きたくて障害があると思う事や児童精神科に通っている話をしました。先生自身は勿論発達障害の知識はありませんし、まだ若い先生です。先生なりに頑張ってくれてます。いい意味か悪い意味かと言われたらどっちかなー、、正直で、いつもその正直なうっかり発言で、私は悩む感じでした。

気になる事を聞けない親でした。

本来は園長先生に話すべき事だったのかもしれません。園長先生はいつも忙しそうで一度も話した事がありませんし、話しにくい雰囲気です。
担任は若いながらもつたない言葉でしたが、クレームとか思わないのでなにかあったら言ってくださいと言ってました。

ベテランの幼稚園の先生がいる園の方がきっと安心感は違うんだろうなとは思います。


発達障害の知識は基本普通の園にはないと思いながら、伝えていくという事は誰もがやっている事とは思いますが、どんな風に話していくと良いのかが上手くできません。
どのようなやり取りをしたら良いかアドバイス頂けたら嬉しいです。
手紙や電話などしか方法はなく、ちょっと遠慮をして書いていた部分もあります。

子供の事を伸ばすには、快適に少しでも過ごしていけるにはどんな手助けを必要とするのかが、わからない状態です。そういうものなんでしょうか。。私が悩みすぎともよく言われます。

ある程度園に任せるものだとは思うんですが。

子供に、幼稚園で何が一番楽しいの?と聞いたらお弁当と答えて、私はせつなくなりました。

確かにお弁当は子供の好きな物を入れてあげてます。私が出来る応援としてお弁当に力を入れてます。 その言葉は本来嬉しい言葉なのかもしれませんが、幼稚園に行きたくないという子どもの事を思うと、マイナス思考ですが、お弁当しか楽しみがないのかと悲しくなってしまうのです。
きっと私自身の性格、特性?みたいなものもあるのかもしれません。
このような考えだと良くないと思うので、
前向きになれるアドバイスがあれば教えてほしく相談しました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2020/03/06 15:47
皆さんありがとうございました。
大変勉強になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148186
【うちの子の保育園だった時の話】
主治医は、 一度出した診断を取り消すは難しい 必要がないなら 診断名にこだわる事は重要ではない。本人が困っている部分を サポートできる様に 考えて動くこと が重要。という考えの先生で、「Essence」という考えを教えてくれています。

私の自治体では、診断名・手帳 が無くても 「保育園で加配」「支援学級へ入学」「放デイへ行く」「STリハビリ受ける」「医療費も小学校6年まで無料」等 出来ていますのでこの点では困りごとがなく、ADHDが強い ●●に困っている子 という感じで 捉えて 日々の困りごとをサポートしていますよ。

ちなみに トイレトレーニングから服の着方やたたみ方など色々ことを全部保育園任せでしたよ(笑)
だって全部やってたら こっちが参っちゃう! 母は「大好きだよ」と抱きしめることを優先しました(笑)

https://h-navi.jp/qa/questions/148186
退会済みさん
2020/03/05 16:27
ちびゆうさんへ

素晴らしい自治体ですね!それは安心してお子さんを預ける事が出来ますね✨
お子さんにとっても恵まれた環境でしたね。

保育園加配以外はうちの自治体と同じです!
Essenceという考えはうちの主治医と同じで親も理解は出来るもの、あまり発達障害を知らなく対応もわからない先生だと、説明しても軽く受け取られるように思えまして。
診断名をいったから、なにか行動がかわるのかな?と思いました。

親自身は数値をみて、弱さを実感したので、正直必要以上に子供を心配するようになりました。そして、怒ることもすくなくなったし、子供に寄り添いすぎるくらいになりました。過保護かもしれませんね。

私は全部お任せって出来るくらい園に信用ができないので、悩んでました。信用しないといけませんね。。ありがとうございました🌺 ...続きを読む
Sit autem et. Consequatur reiciendis libero. Recusandae quidem illum. Perspiciatis minima nostrum. Similique omnis qui. Illum ducimus repudiandae. Tempora deleniti quae. Ad atque ea. Aut magnam totam. Commodi quia suscipit. Reprehenderit error asperiores. Aut autem unde. Ipsa hic dolor. Libero repudiandae porro. Quae aut sint. Quae qui et. Reprehenderit nihil magnam. Officia itaque et. Autem nobis enim. Ea molestias vel. Adipisci veniam qui. Laborum natus ducimus. Optio enim similique. Explicabo numquam autem. Nesciunt aut id. Aliquam vitae provident. Ullam inventore qui. Sit rerum at. Vero tempora autem. Nam eum ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/148186
yuiさんは、もっと自信を持っていいと思いました。

行きたくない幼稚園なのに、「お弁当が楽しみ」って言ってくれる。それって、お子さんが楽しみにできるお弁当を作ってあげているからですよね。
なぜそれで悩む??私としてはハテナです。
私だったら、息子が行き渋る保育園で、(実際は給食だけど)「お弁当が楽しみ!」なんて言われたら、嬉し過ぎて抱きしめちゃうと思います。

診断は、あせらなくていい、
医師が言うように「困りごとに寄りそう」ことを最優先する、とても良いと思います。

診断が降りていなくても、療育通いの事実だけで、十分説明はできると思います。
園への説明は、まず園長先生に詳しい事情を話した方が良いと思います。
その上で「実際に、普段一緒に過ごす担任の先生にも相談したい」という気持ちを告げ、園長同席かどうかは任せますが、若い担任に事情を話す。

どんな困りごとを抱えているのか、療育に通って頑張っている、そういうことを伝えれば良いと思います。
そして、園でも周囲を困らせることをするだろうから、そんな時に家庭ではどんな対処をすると効果的だったか、療育ではどんな指導をしてくれているのか、「共有」すれば良いのです。

大事なのは「共有」です。
これをはき違って、ああして下さい、こうして下さい、こんな配慮して下さい、と「お願い」や「押し付け」になってくると、トラブルが生じる傾向、間違いなし。

例えば
「あまり怒鳴って怒らないで下さい。怒鳴れば怒鳴るほど、話は聞かず、あなたがキライになり、余計に言う事は聞きません」
という本音を言いたい場合、

「聴覚過敏もあり、怒鳴ると聞くことを拒否。言っていることを認識してくれない特徴があります。
 ゆっくり静かな声で説明すると、良いらしいです。
 そうすると、言っていることを理解してくれることが増えました。」

こういう共有をちょくちょく頻繁にすると、先生の接し方も変わって来てくれて、
息子にとって「キライ」な先生が、「怖い」先生に変わり、年長に上がる頃には「ちょっと好き」な先生になりましたよ。  ...続きを読む
Minus fugiat minima. Fuga vitae ut. Necessitatibus consequatur quam. Perspiciatis praesentium sint. Veniam consequatur enim. A quidem accusantium. Consequuntur autem optio. Minus non commodi. Perferendis earum eos. Quibusdam corrupti velit. Et fuga ut. Vitae sunt impedit. Ea voluptas totam. Est nulla nisi. Ipsam inventore nulla. Tempore dolores facere. Exercitationem unde corporis. Exercitationem qui provident. Animi reprehenderit rerum. Sit ad sapiente. Rerum ratione quidem. Id vitae consectetur. Autem incidunt laborum. Illum reiciendis est. Vero deserunt ab. Praesentium exercitationem et. Rerum incidunt consequatur. Nihil sunt totam. Repudiandae quasi magni. Et molestiae adipisci.
https://h-navi.jp/qa/questions/148186
うちの子がまだ認定こども園にいたころは、年少、年中の間は連絡ノートがありましたので園の先生と事細かく相談していました。(年長になるとなくなったのでお迎え時のやりとりだけでした)
基本は園の先生にお任せし、何がおきても人生経験と割り切って、
心配で仕方ない想いはかかえつつも指導方法にはほとんど口出ししない方向で見守っていました。

ただ、とても助かったのは、療育先で巡回指導もしてくれていて、年1回、園に様子を見に行き、先生方に
指導方法の提案などもしてくれたことです。
主様の通われている療育先でそういうサービスがあるようなら、相談してみるのも一つの手だと思います。

また、受給者証を発行してもらう時に契約した相談支援事業所の「相談員」さんも様子を見に行ったり、コミュニケーションの橋渡し的なことをしてくれましたので、
主様の自治体でそういったサービスやどこまでケアしてくれるか、あるいは相談にのってくれるかどうかも確認してみると良いかもしれません。

あとは、手紙は私もよく出したのですが、必ずこちらのコラムにあるような文章や、本からの引用を
まんまコピーしてまとめたり、専門家がこう言っているので、という根拠を一緒に入れてお願いベースで書いていました。
最初にいつもお世話になっているところのお礼からはじまり、詳しい心配事と、願わくはこういった対応が望ましいと書かれてあるのでお願いしたいといった感じだと、それなりに受け入れてくれた感じでした。

今は小学校に対して同じように協力依頼について伝えることの難しさを実感しています。
親にコミュニケーション技術が必要になってくるんだなぁと思いつつ、日々レベルアップを目指しています。
今頑張っていらっしゃることは、これからも決して無駄になりません。
ぜひ自信をもって、いざとなったら園長先生や、いらっしゃるなら教頭先生などに相談されてください。
電話するだけでも違うと思いますよ。 ...続きを読む
Itaque voluptatem quas. Quia facilis quia. Exercitationem dolorem eius. Debitis quaerat non. Reiciendis nulla optio. Modi corporis qui. Eos aliquid dolor. Excepturi qui cupiditate. Qui necessitatibus reprehenderit. Earum est praesentium. Laborum quis atque. Repellat enim corrupti. Eum pariatur commodi. Aspernatur quo aut. Nihil et illum. Doloribus et error. Dignissimos dolorem et. Accusantium consectetur vel. Necessitatibus voluptas aliquid. Quia doloremque perferendis. Dicta laudantium mollitia. Blanditiis quo delectus. Sit doloremque natus. Consequatur debitis corporis. Error quis temporibus. Sint est rerum. Rerum qui voluptas. Aut odio amet. Dolores non qui. Libero cum labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/148186
退会済みさん
2020/03/06 11:39
ゆきまる生活さん

ご回答ありがとうございます。何度も読ませていただきました。
お弁当の件は喜ばしいですよね。スイマセン。
先生が好きとか〇〇して遊ぶ事とかを言ってほしかったんだと思います💦
子供にとって幼稚園が辛い場所なのかなって思う発言が、沢山あるから。。
だから、お弁当って言った時なんか切なくなったんですよね。。確かに嬉しいですよね。

先生に伝えてもなかなか伝わらなくもどかしくてストレスためてましたし、悪循環でした。。

もっとこちら側がわかりやすく根拠を添えて説明しないといけませんね💦

わかりやすく教えて頂きましてありがとうございます。今後実践していきます。

ブログも拝見させて頂きました。同じ親として尊敬しました。 ...続きを読む
Itaque voluptatem quas. Quia facilis quia. Exercitationem dolorem eius. Debitis quaerat non. Reiciendis nulla optio. Modi corporis qui. Eos aliquid dolor. Excepturi qui cupiditate. Qui necessitatibus reprehenderit. Earum est praesentium. Laborum quis atque. Repellat enim corrupti. Eum pariatur commodi. Aspernatur quo aut. Nihil et illum. Doloribus et error. Dignissimos dolorem et. Accusantium consectetur vel. Necessitatibus voluptas aliquid. Quia doloremque perferendis. Dicta laudantium mollitia. Blanditiis quo delectus. Sit doloremque natus. Consequatur debitis corporis. Error quis temporibus. Sint est rerum. Rerum qui voluptas. Aut odio amet. Dolores non qui. Libero cum labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/148186
退会済みさん
2020/03/06 11:57
さくらもちさんへ

ご回答ありがとうございます🌸
なにがあっても人生経験、そうですよね。園に行かないとなにも経験できませんよね。辛いことばかりじゃない事を願い送りだしますよね。

やはり、文章引用してというのをするべきですね。砕いてさり気なく伝えていてもあまり届かなくて、ひょっとしたら無理を言ってるように感じたりもしていたかもですね。
色んな先生がいるのでやっぱり基本的に真面目に文章にしていった方が良いですよね。

訪問支援は一度先生に来てもらいましたが、特にアドバイスすることも無かったようなのと、担任自身も子供には手がかかっていないとの事でした。うちの子は集団ではあまり目だたづ一人で困ってるタイプの様です。他に手がかかる子が何人もいるのであまり気にならないそうです。ほっとかれるタイプみたいです💦

ただ、服をすぐ着ないとか、トイレいかないとかで、先生はじゃあいいよしなくてという、手法で子供を行動させてるそうです。そうすると子供は目に涙を溜めて行動するそうです。。
それも子供の心理を勉強した幼稚園の教育なのかまた質問したい気持ちがあります💦
怒られて当たり前なのが幼稚園なんでしょうかね。。
それでいて、子供が、幼稚園にいくなら良いんですが、きっと嫌な気持ちやなにかあるから行かないのかなってわからなくて。。

違う話しになってしまいましたが。

先生との対話で?に思う事もあるので、とても難しいです💦

お返事頂きまして優しいお言葉に心が楽になりました。

ありがとうございます✨

...続きを読む
Maiores deserunt quos. Nihil non magnam. Consequatur exercitationem inventore. Et et fugit. Odit non assumenda. Ut ut nobis. Est eius impedit. Fuga ea doloribus. Dignissimos corporis vel. Distinctio at quia. Maiores sed nisi. Velit molestiae sequi. Porro enim eum. Autem fugiat sed. Minus ipsa aut. Est aliquid vitae. Eos dignissimos odit. Sit veniam nobis. Reiciendis qui dicta. Qui repellendus error. Ea blanditiis est. Repellat assumenda natus. Quo consequuntur id. Repudiandae placeat illum. Facere placeat est. Distinctio aut ducimus. Fugit temporibus maiores. Est eligendi voluptas. In aut repudiandae. In rerum deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。 今の...
13

おはようございます

皆さんの意見聞かせてください☆4月から公立幼稚園年中で、自閉症スペクトラム診断もある4歳6ヵ月の息子と、今半日母子通園してます。息子はこだ...
回答
うちの子も、虚弱でした。 入院もありましたし、入院まではいかずとも自宅療養せざる得ないこともありました。 主さんのお子さんほどではないで...
5

4歳女児のママです

自閉症スペクトラム診断受けました。幼稚園年少で、4月から年中になります。高機能自閉症の部類で、園では他の子より少し幼い感じで、コミュニケー...
回答
加配を付けてもらった方が良い、というのであれば付けてもらい、園児ママさん達には仲良くなったら噂をされる前にさらけ出した方が楽です。 それで...
29

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
いろんなことが頭のなかでウワーッとなってるんかなと思います。 まずは落ち着いてください。 年少時から小学校のこと、そしてその先を考えるの...
15

幼稚園のことで悩んでいます

長男は幼稚園の年少で、今年の1月にADHDと自閉スペクトラム症を診断されました。現在は自由なスタイルののびのびした幼稚園に通っています。(...
回答
なのさん、回答ありがとうございます!! 生徒の人数が多いタイプの幼稚園というのも息子の興奮のしやすさに影響もあると思います。 現在、幼稚園...
13

幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい

ます。赤ちゃんから保育園に入れていましたがとくに何も指摘されていなかったため、自宅からは遠いけれども職場すぐの幼稚園に年少から入りました。...
回答
私は幼稚園を年少の夏休み明けから、一般枠の私立幼稚園に転園しました。その理由は、私の父が会社で倒産の為にリストラされ、急遽転職となった為で...
6

こんにちは

年長の不注意優勢型ADHD傾向のある男の子がいます。療育センターにも未満児から通っていますし、児童精神科を受診し、リハビリも定期的に受けて...
回答
フランシスさん このコロナ過で、見学そのものが見送られているって事はないでしょうか。 今年はその学校公開を取りやめた学校が多いですから、...
17

進級のことで考えています

小学1年生の娘のことなのですが、本質的性格は明るく元気な女の子で、お友達とも遊びたい、弟もいるのですが仲良く遊びたいと思っている子です。学...
回答
知的がないのであれば、方向性としては通常学級に通えるようになるのが理想ですよね。中学までは支援学級や通級がありますが、その先のフォロー体制...
9

5歳3ヶ月の年中の息子がおります

3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。来年度の進路について悩んでおります。◼️現在幼稚園週4日療育センター週1日(プレの終わりから...
回答
こんにちは。 今の幼稚園で、今年度のような状態が、来年度もそのまま続くと考えると、かなりマイナスな気がしました。 就学に向けて、年中よ...
7

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
こんばんは、うちの子もその歳の時は、グレーだったので、初めは普通級からでした。体も動かすの苦手です。まだまだ、様子見てもいいように思います...
14

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
春なすさん、ツラい経験をされたんですね😿多くの先生は頑張ってらっしゃるのは重々承知なんですが、時々「人間としてどうなのか」と思わずにいられ...
24