
朝起きられず悩んでいるのですが、皆さんは朝の...
朝起きられず悩んでいるのですが、皆さんは朝の自分へのご褒美って何を選んでいますか(例:コーヒーなど)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
あさ、ご褒美どころか、義務感でおきます。
弁当、朝食準備、息子を起こして、着替え準備して。
朝、駅までおくって。
やらなきゃどうにもならないから。
まあでも、弁当作りながら、録画をみたり、白湯をのんで体を整えます。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


生活バランスのルーチン化するコツって何かありますか?単純だと
飽きてしまい結果夜更かしに繋がってしまいます
回答
早く寝たいと思えるようにする。
遅い時間にスマホをみない
飲食は七時までには終わらせる。
風呂は寝る三十分前迄に
寝たい時間を意識して...



聴覚過敏がありタイマーの音が酷く苦手です
気持ちを切り替えようとしてもあと少しだと思うとなかなか辞めることが出来ません。時間もそのまま使いがちで、やめようと思っても数時間経ってしまいます。どのようにすれば気持ちを上手く切り替えることが出来ますか?
回答
同じく聴覚過敏の息子のタイマー(スマホ)の音は、おもわず笑っちゃうような音楽ですよ。たぶん本人の好きなアニメかゲームの音楽なんだと思います...


小1でASDの診断うけ、小学校に上がってから場面緘黙傾向にあ
り、言葉でのコミュニケーションが難しい息子の相談です。場面緘黙傾向の子は、学校で絵カードやコミュニケーションカードのようなものを使用されていますか?表情やジェスチャーでコミュニケーションはできていますが、察してほしい気持ちもありうまく伝わらない事も多いようです。自分から思いを伝えたり感情を伝えられるツール方法を検討しましょうと助言をうけていますが、同じような状況の方、使っている方がいたらおすすめのものや作り方など教えていただけると助かります。
回答
リタリコの過去ログを「場面緘黙」「絵カード」で検索したら
「緘黙児の子供がいます」という記事が見つかりました。
また、同じワードでネット...



小学2年生になる自閉スペクトラムの息子のことです
1年生の頃から、3つ上の近所の男の子2人にからかわれたり、ボールをあてられたりしています。ボールを当てられることに関しては、学校にも相談して先生からお話しをしてもらったり、からかうことに関しては、直接2人に私から注意をしたりしてきました。でも、息子が少し幼いこともあり、どんどんエスカレートしてきています。息子も「嫌だ」「やめて」が言えず泣いちゃうので、一方的に2人が悪いとは思っていません。2人を何とかしたいと言うより、どうすれば息子にとって1番いいのかということのヒントがほしいです。私も気の弱い性格です。息子の気の弱さは、性格の部分が大きいです。息子は自分の気持ちを言葉にしたり、説明したりすることに苦手があります。耳から聞いた情報を処理することも苦手です。文章にまとまりがなくなってしまいましたが、経験談やアドバイスがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
回答
それは決して『からかい』なんかではなくて、イジメであり、暴言・暴行であります。
しかも、複数の高学年上から、1人の低学年児童へ向けた悪質な...


現在就労移行支援事業所に通っている当事者で、診断名はADHD
とうつです。先日担当の方が変わったのですがちょっと心に来る言い方をされる方で困っています。言っていることは正しいし、自分がまだまだ不出来なこともその人なりの支援方針があるという事もわかっています。他の信頼できるスタッフに話したところ考えがあってそう接しているんだろうといってくださりそういうものかと無理やり自分を納得させようとしています。ですが「質問とズレた回答をしている」と話を途中で遮ったり、うつ症状があるとわかっているのになぜキツめの言い方をするのだろうとも思ってしまいます。本人曰くキツめの接し方だというのは自覚しているようです。結構本気で辛いので同じような経験をした方、なにかアドバイスがある方、こんな考え方をすると良いよなど教えていただけると幸いです。
回答
私の息子が、春から就労移行支援事業所に通所をし始めました。
それまでに、何か所か事業所を見学してきたのですけれど、だいたいの場合は
「担当...


中度の知的障害を伴う自閉症4年生の息子がいます最近いじりや陰
部を出すという行為を点や学校から度々聞きます。家では私はきつく叱るためやりません。試し行為?相手の反応を見ながら出しているようです今日行ったデイでは若い女性の指導員に対しては多いと言われましたとても心配ですどうしたら良いでしょうか?
回答
試し行動のようだと言われるなら、毅然とした対応をしてもらうようお願いするのが良いと思います。
きゃあきゃあ言ったり照れたりしてると楽しくな...



小学一年生になった息子が、気持ちの切り替えに時間がかかるせい
で集団生活についていけていません。嫌な気持ちになった時に気持ちを切り替えることができず、今やるべき取り組みに参加できなくなってしまいます。体操教室の習い事を見ていると、コーチに少し注意された(ちゃんと並んで!など)だけで嫌な気持ちになったのか、列を抜けてウロウロして、コーチがやるの?やらないの?と聞いても返事もせず、結局座らせられて練習に参加せず…。小学校でも、苦手な授業で途中から立ち歩いてしまい参加できませんでした、などの話を先生から聞いています。息子には、嫌な気持ちになっても我慢してやるべき事をやる、みんなそうやって頑張ってるよ?終わったら我慢した気持ちを沢山ママに話してねと伝えたり、習い事の時は、がんばったらお菓子買って帰ろうなど色々試してみてますが、結局その時になると嫌な気持ちには抗えないようです。お出かけの時も、時間が決まっているイベント(息子が楽しみにしてる)に行くために電車に乗ろうとしたところ、駅に着くまでに気持ちを崩してグダグダしたため、乗るべき電車に間に合わずイベントも参加できず…など…気持ちを我慢して動けていたら、楽しいイベントに参加できたのに、たった一つ気持ちが切り替えられなかっただけで毎回損してるぞと思ってしまいます。こういう子にはどう接したらいいのでしょうか。事前に予防をはれる声かけ、気持ちを崩してしまった時の声かけ、やりたいことができなかった時の声かけ、何が正解かわからなくなりました
回答
発達検査を受けたことや療育の内容など、今までの経緯を学校に伝えてありますか?
できれば学校を味方につけたいです。
担任や支援の先生と面談...


お子さんが手帳を取得されている方に質問です
施設やイベントの入場料で介助者1名無料や割引などがある施設の利用の際に、子ども無料の場合、手帳を提示して、介助者分の割引って使ってますか?この間、子ども無料のイベントに参加した際、提示し、受付の方に苦笑いされてしまいました。(子どもと私の2人で行ったので、入場料を全く払わず入場しました。)
回答
私なら、ですが(子供は小二、精神手帳二級取得です)イベントの趣旨等により判断します。
子供が好きなもの、興味あるものが主体のイベントなら...


今日内定先の企業から入社書類の案内について届きました
業界が業界だけに一番恐れていた身元保証書は提出必須でそれも二親等以内の親族のみを認めるとのことでした。つまり兄弟姉妹までOK。面接時は内定が欲しくて聞けませんでした。いろいろ事情を説明して交渉しても万が一のためにとの一点張り。年齢差的に無理がありながらも代行サービスにお願いして実姉として出してもらうことになりました。(最低でも8歳差、ちなみに知り合いで12歳差の姉弟を知っています)たまたまご縁があった会社をこのような形で入社をあきらめたくないので。身寄りがない人は場合によっては就職をあきらめる必要があるのでしょうか?
回答
代行サービスを許可されていないのに実姉と詐称するのは、経歴詐称と同様のリスクがあると思います。
身寄りのない人が就職を諦めざるを得ない業...



リタリコの訪問療育サービスを受けたいのですが、どちらに問い合
わせをしたらよろしいでしょうか?お茶の水の個別療育は、土日利用の待機中です。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
ホームページにアクセス出来ないのでこちらで投稿させていただきました。
詳しいご見解ありがとうございました。
参考になりました。



自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
去年の秋から障害歯科を利用しています。
スタートの時点で虫歯は六本。
一回の治療につき一本、調子がよければ二本治療してもらい。
九月スタ...


はじめまして
高校3年生の娘の大学進学に関して質問したいと思います。娘は小学校の高学年のときASDでの診断を受け、中学校では不登校、高校は公立の普通高校に進学しました。娘なりに色々乗り越えていよいよ進学について具体的に決定する時期になり、困ったことができました。本人は薬学部を希望しておりますが、経済的に国公立の薬学部しか行かせてあげられません。しかし、国公立の薬学部には2次試験に面接が設定されているところがほとんどです。そのことを2年の冬に調べたらしく、最近勉強へのモチベーションが下がり気味です。本人は「面接が無理!」という一言で表現しています。どう無理なのか親には伝わってきません。自分の気持ちを言語化することに困難を抱えているタイプですので、確かに面接はしんどいだろうとは思います。薬学部志望というのも未来の働いているビジョンが一番わかりやすいということ、理系が得意であるということで希望しているそうです。そこで質問ですが、こういうとき、親はどうアドバイスすればいいでしょうか?1面接はどこに行っても、たとえ大学に入っても、出ても、必ずあるので、面接練習を勧める2希望する学部を変更し一般入試だけで行ける所へ行って、4年間の間に成長を期待する。3その他体験談等あればお聞かせください。よろしくお願いいたします。
回答
面接はさておき、薬剤師さんの仕事は患者さんに薬と服用の仕方を説明しないといけないですが、そういうことは大丈夫なのでしょうか?
私はわから...



服について質問します
私は彼氏(ASD)と同棲しています。彼は感覚過敏で毎日同じ素材の服を着ているので服がボロになってしまっています…感覚過敏なのは仕方ない、だけど服があまりにも見窄らしくみっともないです。またアトピー持ちなのも関係してるかもしれませんが…春、夏はTシャツで良いのですが、問題が秋、冬です。着れるのはユニクロのフリース素材のタートルネックくらい。下もジーンズかポリエステルのハーフパンツしか履けません。寝巻きは母校の体操着を着ています。ニットは絶対に無理、とにかくチクチクするゴワゴワする素材は苦手です。ロンTもダメ。また、派手なものも嫌います。本題ですが、感覚過敏でも着れそうな服があれば教えて欲しいです!また『自分はこれが着れた!』等の感覚過敏の服選び経験談があれば是非教えて欲しいです!
回答
こんにちは。
私も感覚過敏当事者で、味覚や嗅覚、食感に過敏があり、食べられないものが異様に多いです。
彼氏さんも、苦手な服は本当に辛い...
