受付終了
自閉症スペクトラムの小2の娘なんですが、特に体育や図工が苦手です。体育は嫌いではないと言っています。この前体育の授業を見に行ったら、整列の時や準備体操の時走り出してしまったり寝っ転がったり何か言っていたりしていました。
実際始まったらやろうとはしていましたが不器用でうまくいかなかったりでしたがなんとかやっていました。
やっぱり、出来ないという不安から走り出したりとかしてしまうのでしょうか?
どのようにしたらいいのかアドバイスよろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
体育の整列や準備体操の時に走ったり寝転がったりするのは、
ADHDの衝動性から「動きたい!」動いてしまう可能性もありますし、
体幹が弱くてじっと待つのが苦手なのかもしれませんし、
準備運動が上手くできなくて逃げているのかもしれないし、笛の音が嫌なのかもしれないし、
苦手な体育のプレッシャーで落ち着かないのかもしれないし…
学校の先生や主治医や療育関係者の見立てはどんな感じなのでしょうか。
WISCなどの検査結果の凸凹具合から読み取れることもあるかと思います。
苦手でもできないなりにやればいいんだよって納得すればできるようになるかもしれないし、
準備体操の意義を伝えて体の動かし方を一つ一つ教えたらできるようになるかもしれませんし、
様子をよく見て仮説を立てて実行してうまく行かなかったらまた仮説を立てて…
という長い旅が始まると思います。
ごまっきゅさんのおっしゃる通り、色々な原因が考えられるのですが、思い当たる事はありますか?
低学年なので、これが理由と発信出来ないのかも。
家の場合ですと、協調性運動障害の可能性が高く、いわゆるものすごい不器用さんだったことや見通しの立っていないことは苦手でした。
例えば、ラジオ体操は人並みに出来ますか?
ボディイメージが弱い可能性もあります。
体育も図工も○○して○○する等と具体的に説明してくれますか?
不器用さんだと、自宅で予習は必須です。
絵の具や今後は習字、裁縫、彫刻刀等あらかじめ練習すると良いですよ。
支援級だと個別に指導もしてくれると思うのですが、担任と相談出来ていますか?
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。