ADHD(不注意優勢型)に見られる特徴は運動で軽減されますか?
中学生の息子がいますがADHD(不注意優勢型)と診断されています。
1日30分程度の有酸素運動が良いと聞き、本人もときどき朝ジョギングしています。
走った時はその日1日のやる気が出ると言っていた日がありました(1度だけですが)。
他にも実際に運動でADHDの症状を抑えられたという方いらっしゃいますか?また、実際に運動によって症状の改善に効果があるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
たぶん、走ることでドーパミンが放出されるという説からでしょうか?ドーパミンは集中力、やる気を高めるといわれています。
ただ、それだけでは不注意優勢が軽減されるかは分かりません。体を鍛えるのは良いことですが。
お子さんが困っている部分はどういう部分でしょうか?先生の話をボーっとして聞いていないのか、忘れ物をしやすいのか?言った事をすぐ忘れるのか?
それらの問題からひとつづつ取り組んで行くことも並行して大事なことです。
感覚統合やビジョントレーニングなども良いかもしれません。
ひとつだけ言える事は、お子さんが楽しく取り組めることが大事です。
無理やりやらせる運動やトレーニングは逆効果です。お母さんもニコニコで取り組める運動ならなお良いと思いますよ♪

退会済みさん
2016/03/26 09:30
ゆずさん、こんにちは。
我が家に関してですが、かなり効果があると思います。
私自身、ADHDの特性があるのですが、運動をしてるときとしていないときでは感覚が異なるのがわかります。
もともと私はスポーツをしていたわけでも、運動神経がいいというわけでもありません。
でも、自分がADHDだと認識してからは、意識的に体を動かしています。
ただ、特性が0になるというわけではありません。
調子がよくなるという感じです。
ADHDあるあるですが、本人が好きなことや楽しいことは夢中で取り組むことができても飽きやすいので、
同じ運動を年間通して継続するというより、飽きてきたら違うコースをジョギングしたり、
別の運動に取り組むなど、大まかに考えて体を動かすことが出来ていれば良しとしています。
息子は多動もあるので、充分に体を動かせていないときはイライラしたり、体がソワソワしたりします。
週3で各2時間くらいサッカーをしていますが、雨でグラウンドが使えないときなどは落ち着きがなくなります。
学校の部活ではなく外部のクラブで、テスト前に休みになることもないので、
定期テスト前でもクラブに行かせています。
(課題がどうしても終わらなくてやむを得ず休むこともありますが。汗)
うちの息子の場合、体を動かした方が学習の集中力も増すんです。
人によっても合う合わないがあるかもしれませんが、
ゆずさんの息子さんは、走った日はやる気が出るとおっしゃってるので、
もしかしたら運動が合っているのかもしれませんね。
Est vitae sunt. Sint nemo dicta. Officia et explicabo. Totam nulla tempore. Ad fuga itaque. Unde nostrum natus. Eos veniam accusantium. Eos dolor ratione. Libero et consequatur. Molestiae voluptas qui. Dolores reiciendis ducimus. Maxime ipsa excepturi. Ut et autem. Autem ut sed. Placeat ut quo. Ea illum qui. Provident ut distinctio. Molestiae qui est. Suscipit laudantium minus. Aut perspiciatis sint. Id et quis. Aspernatur dolor deleniti. Quisquam saepe aliquid. Nam amet autem. Dignissimos quae illum. Voluptatem rerum qui. Corrupti accusantium quia. Fugiat sed est. Quas autem corporis. Provident reiciendis repellat.
ゆずさん、こんにちは✨😃❗うちの娘は、ADHD 。私も当事者。私の中では、動きのある発散と静の発散とのバランスが必要です。週1バトミントン。後、編み物とかアクセ作り、塗り絵、ロジックとか。やってます。娘もバトミントンとクロススティッチしてます。ただ、体力ないのでクラブでバトミントンは、ハードでした。
Deserunt quae facilis. A optio quam. Quidem et possimus. Cum molestiae vero. Qui enim rem. Officiis repellat soluta. Consequatur dolores velit. Non eveniet officiis. Sed magni quidem. Vitae ut reprehenderit. Qui vitae praesentium. Modi exercitationem quia. A iure eligendi. Corrupti natus pariatur. Voluptas omnis qui. Eos saepe vero. Sunt repellat aspernatur. Sit ipsam animi. Ea labore et. Est dolorem qui. Omnis vel ut. Voluptatem mollitia architecto. Impedit expedita dolorum. Omnis laboriosam sed. Animi cum recusandae. Tempore quae et. Et hic voluptatum. Aut quia et. Et voluptate corrupti. Eligendi id error.
療育センターで机上課題に取り組む前に軽く運動をさせているのを見てから、自宅では
トランポリン
バランスボール
でんぐり返し
などをさせてから宿題等しています。
出掛ける前にも効果があり、落ち着きや集中力はやらなかった時より格段に上がります。
ただ調子にのってやり過ぎると反対に疲れてしまい集中力が欠けてしまうので、頃合いがむずかしいです(^_^;
息子さんも、運動が合っているのでしょうね。
ジョギングですと家から離れてしまい長くなりがちなので、ご自宅でできる運動を取り入れると持続的な効果が得られるかもしれませんね(^^)
わが家のトランポリンは私のダイエット器具で一人用の小さなものです。
5分跳ぶだけで結構疲れます。
なわとびとかもいいかもしれませんね!
あ、今日やってみます(笑)
Est vitae sunt. Sint nemo dicta. Officia et explicabo. Totam nulla tempore. Ad fuga itaque. Unde nostrum natus. Eos veniam accusantium. Eos dolor ratione. Libero et consequatur. Molestiae voluptas qui. Dolores reiciendis ducimus. Maxime ipsa excepturi. Ut et autem. Autem ut sed. Placeat ut quo. Ea illum qui. Provident ut distinctio. Molestiae qui est. Suscipit laudantium minus. Aut perspiciatis sint. Id et quis. Aspernatur dolor deleniti. Quisquam saepe aliquid. Nam amet autem. Dignissimos quae illum. Voluptatem rerum qui. Corrupti accusantium quia. Fugiat sed est. Quas autem corporis. Provident reiciendis repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。