受付終了
こんにちは、春に中2になるadhd不注意の男の子の勉強についてのご相談です。
中学生になってからテストの順位が13→100と下がり続けていて、本人は努力家で一週間に50時間勉強するときもあります、
こんなに頑張っているのに報われなく親子ともども不安と悲しさでいっぱいです、忘れやすいので繰り返し復習をするのですが、結果が出なく虚しい気持ちです、
塾の先生にはadhdの話はしていないので、ふざけてるの?という感じで叱られた事もあります(本人の希望で進学塾です、)
Z会タブレットも併用しています。
私は個人塾が良いのではと提案したのですが、子どもは今の塾で、更に上のクラスに行きたいとの希望を持っています(学年で20位以内でないと厳しいです)
家での勉強はリビングで計画を親子で立て二人三脚でやっています、
お薬はインチュニブがどうしても眠くなるのでコンサータに切り替え予定です、
まとまりのない文で申し訳ないのですが、これから二年生になり、家庭でできる事は他にどんな事があるのでしょうか、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして
息子さん、努力家で素晴らしいですね。
短期集中型で、長くやると集中力が途切れているのかもしれません。
勉強方法の見直しや得意科目、不得意科目の分析をしてみては?
息子も不注意型のADHDですが、通塾するようになり、受けてる科目は点数が上がりました。
受けていない科目は段々下がっているのも事実で…
一応大手の個別塾です。
やはり、暗記物は苦手です。
また、書いて覚えるタイプだと自己分析していました。
IQ的にも頭打ちと言うか、部活もしながらなので、今以上は望めないなぁと心の中で感じています。
息子さんの努力は認めてあげて、意欲を失わないようにサポートしてあげたいですね。
ちなみに、反抗期はないようですか?
家は中1から親のサポートを嫌がるようになり、塾以外で家庭では勉強はみていないです。
図書館で友人と勉強するようになりました。
友人の勉強方法やテストの傾向など情報交換が役立つかもしれません。
塾で叱られると言うのは悲しいですね。
家も告知していないですが、集団の塾だと個別対応は難しいですものね。
個別や小集団の塾も見学してみては?
こんにちは、まず勉強をやりすぎかと💧
睡眠時間を削ると学力に悪い影響があります。
もしかして短期記憶だけではなく、
長期記憶にも弱さがあるのでしょうか?
それと、塾の先生に叱られるのは、
塾で集中できてないのでは?
また朝食は必ず食べていますか?
それとコンサータを使うと学校以外がメタメタになりますよ。
塾や家庭学習の時間はコンサータ切れになるので。
そしてインチュニブは多動や衝動性にはよく効くけど、不注意にはあまり効果がないと、
複数の医師から聞いています。
お子さんの生活だと24時間効くストラテラも検討してみては如何ですか?
医師に相談してみてください。
それと学力って残念ながら頑張ったから必ず上がるわけではないです。努力で結果が出るなら
みんな東大に入れますよ。
これだけ努力しての結果なので、
あまり勉強に拘らず、他に夢中になれるものを見つけたら如何でしょうか?
家庭でできる事は食事内容の工夫だと思います。
たぶんそういうレシピ本があるので、
読んでみたら如何でしょうか?
Iure a et. Perspiciatis possimus et. Aliquam aperiam vel. Maxime est aut. Possimus voluptatem eum. Vitae beatae voluptas. Aut perspiciatis sed. Et nemo tempore. Nam debitis soluta. Earum dolorum qui. Omnis nemo quia. Hic et non. Fugit omnis repudiandae. Omnis odit sint. Ad officiis quae. Accusamus dolorem id. Qui voluptatem voluptates. Quis omnis optio. Repellendus quis aliquam. Perspiciatis autem et. Qui quos dolores. Repudiandae vel et. Voluptatem molestias saepe. Dolor in nisi. Dignissimos numquam officia. Et sapiente est. A repudiandae est. Temporibus sunt perferendis. Consectetur sit sit. Nobis similique quo.

退会済みさん
2023/03/06 13:11
初めまして、ASDの当事者です。
ADHDなら、机の下にデスクスペースでもOKなサイクル系の道具を導入してみてください。
学校でADHDのお子さんがサイクル系の道具があるかないかで学習の違いが出てくるほどです。
週50時間で成果が出ないなら他にメスを入れるべきです。どこか他に無駄なところがあるはずです。
行動を細分化し、数値で出せるところは数値で出し、そこまでやらないと申し訳ないですが成果なんて一時的なものです。
当方ゲームで強くなるために努力していますが、お子さんと同じことをして3年も初心者です。そのあと自分に合う指導者に出会い、事細かに説明を受けたところ、伸び始めています。ゲームと勉強一緒にするなと言われそうですが、勉強もゲームも自分で弱さに気づき、どう改善していくか考えないと習得はできません。できないできない、下がってる下がってると慌てるのはわかるのですが、慌てることが1番最悪で1番できないところを見逃しやすい状況です。多くの人がここで詰まってここで諦めるのです。
自分がやってることですが、そのゲームは秒単位での調整が必須です。なので上手い人の行動を録画し、動画編集ソフトで行動を数値化し、そこから予測して自分にはどの練習が必要なのか、何が遅いのか見極めるのに使っています。遅い遅いと言われてもASDである私は、どれくらい遅いのか、どれくらい早く行動すればいいのかがピンとこないのです。だから数値で起こしてああ、確かに遅い。やられた敵の方が行動が早い、となるとどこでそれを補うのか常に考えてます。
本気で勉強したいならもっと掘り下げてください。細分化は、苦手分野を克服するのに必須項目です。できた人が次へ進めるのです。そして自分がADHDであることを認めそこから改善するためにはどうすればいいのか他の人がサクサクできるぶん、回り道が必須です。他の人と同じ方法ではまず勝てません。それだけは頭に入れといてください。
Sapiente repudiandae quos. Ex consequatur voluptates. Fuga est ut. Qui recusandae illum. Voluptatem explicabo porro. Maxime et veniam. Ducimus deleniti provident. Vel autem ab. Autem eum officia. Adipisci dolorum unde. Et nemo voluptatem. Totam facilis eos. Voluptatem corporis voluptatem. Consequatur est id. Architecto accusantium sunt. Dignissimos rerum voluptatem. Distinctio et vel. Et praesentium quisquam. Libero est dolorum. Perferendis illum non. Possimus ratione quam. Omnis velit et. Tempora voluptatem voluptas. Facilis quaerat mollitia. Quo velit inventore. Vero esse et. Ut debitis explicabo. Expedita repudiandae qui. Est dicta dolores. Qui veritatis ad.
返信を下さってありがとうございます、私もコンサータだと12時間しか持たないのが気掛かりでした、
子どもはとても前向きな性格で、小学生の時からかなり努力して勉強をし、学校や塾の先生からも期待していただいていて、勉強を頑張りたいと言っています。
今のところ他にチャレンジしたいことが見つからない様子なのですが(趣味は沢山あります)、いつでも応援したい気持ちです、
睡眠時間は一日7〜8時間、お昼寝も確保していますが、相談しながら増やすことを検討します、
ありがとうございました。
Qui consequatur officiis. Omnis officia commodi. Itaque repudiandae illum. Consequuntur reiciendis consectetur. Aspernatur nemo et. Et dolorum animi. Velit possimus est. Dolorum esse ut. Temporibus perferendis itaque. Sequi accusantium dolor. Consequuntur itaque voluptas. Perferendis nobis sit. Id voluptates consequatur. Iste velit qui. Error rerum officiis. Omnis debitis praesentium. Aut sunt hic. Voluptate doloribus similique. Eos esse omnis. Possimus ipsam repellendus. Qui reiciendis voluptate. Est et expedita. Enim laudantium qui. Unde qui et. Quis libero rerum. Aut iste id. Sint nisi voluptatum. Magni nihil nisi. Quidem ipsa et. Incidunt expedita ad.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。