受付終了
ADHDもちの小6の子がいます。
今のところ親がプリントをやらせていて、学校の授業にはついていけてるのですが、そろそろ親もついていけなくなりそうなので、塾に行かせたいと思っています。
ADHDの中学生のお子さんがいる方、どんなタイプの塾に通われてますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして。
ADHDとひとくくりにすると難しいと思いますが、どんなタイプでしょうか?
息子の場合は、完全な個別型と夏期講習で少人数体制を体験しました。
公文のような大人数でそれぞれ違うことをやると言う教室は、注意力が散漫になるので苦手です。
中学に入ると部活の関係で、平日は夜間になるる所が多いと思います。
息子のような学校で体力消耗タイプは、夜に通塾することすら困難です。
お子さんに合うかどうか見学や体験をなさって決めては?と思います。
こんにちは!
うちの子も息子さんと同じ年です。
中学生ではないのですが、
中学受験をする為かなり勉強しているのと、
うちは父子でADHDなのでアドバイスできるかなと思ってコメントします。
うちは集団も個別も両方行っています。
個別に行っている理由は自習室目当てです。
なので自ら週6は塾に行っています。
ハシゴする事もよくあります。
個別は集団塾の宿題をやる為。
あとわからない問題を私が教えるのがしんどくなってきちゃったので(T_T)
もちろん集団塾にも自習室はあります。
ただ友達がいると気が散っちゃうんです。
ADHDなので。
そして個別もあえて一駅電車に乗っていっています。
なぜなら、学校の友達が居ると気が散るから。
家は家で誘惑が多くて気が散ります。
スマホ、タブレット、Switchは制限かけられても、パソコン、テレビ、書籍。
全部隠すのは大変すぎるし、実質不可能です。
ただうちは集団塾も必要です。
学校よりずっと楽しい授業を受け、
お友達と切磋琢磨して、
お互い上を目指しているからです。
やる気のモチベーションになっています。
自習室での自学習のおかげで科目によっては6年生になってからかなり成績は上がりました。
そういえばうちの主人も家では集中できないから、図書館で勉強してたと言っていました。
主人は高校からは私立だったし、社宅を転々としてたので、図書館に友達が居ないから成り立ちました。
うちみたいに、やる気はあるけど集中できないのか、そもそもやらされないとやる気になれないのかでも塾選びは変わってくると思います。
あと他の方も仰っていますが、元々の学力ですよね。
もしうちみたいに学力の問題ではなく、
(わからない問題は解説を見れば自分で理解できる。)
集中力の問題でしたら、
知り合いの居ない毎日通わせてくれる塾がオススメです。
Officiis inventore voluptatem. Sit amet facilis. Totam unde veritatis. Libero aut modi. Ex sunt optio. Reiciendis quidem nemo. Ipsum ut expedita. Aspernatur veritatis nostrum. In laudantium eius. Autem aut reprehenderit. Velit consequatur voluptas. Rem ab quibusdam. Rerum omnis aut. Iure neque est. Sit quas ipsum. Assumenda iste ad. Beatae et qui. Enim est et. Unde est quis. Sapiente sit consequatur. Asperiores tempore tenetur. Expedita aut dicta. Officiis consectetur sint. Est eveniet dolor. Ipsa eum explicabo. Similique itaque atque. Corrupti ut error. Dolores sint quis. Tenetur sint aut. Repudiandae voluptatem eaque.
他の方も指摘されていますが、発達障害がある場合の塾選びですが、本当に人それぞれです。
個別指導がよい。と一般的に言われていて、確かにその傾向はあるのですが
必ずしもあってる訳でもなく
成果に繋がらない事はよくあります。
ちなみに、楽しめたらいい、居場所になればよい。ということで成果は度外視なら、本人が気に入れば近場のどこでもいいと思いますが、成果を求めるのであれば話しは別ではないかとも思います。
目的をはき違えてしまう事があるからです。
お子さんのタイプにより、合う合わないも大きく違ってきますから以下がわかるとよいと思います。
お子さんですが、
①勉強が好きで意欲的に取り組めるのでしょうか?
②テストや成績など点数が高い事によくも悪くも拘りを持ち、点数をあげることに意欲が持てますか?
③板書き等は他の子と同様のスピードで進められて時間がかかりませんか?
④聞き取りに難がない(聴覚検査ではひっかからなくても、声質によりボソボソした声はほぼ聞き取れないなどの特性がある子が)ですか?
⑤ざわざわが苦手ですか?
⑥記憶の癖が「勉強向きでない」ということはありませんか?
⑦これまでは親御さんがマンツーマン指導をしていましたか?
⑧現時点での成績は?また、IQは95以上ありますか?
⑨学ぶ上での得意と不得手は?(例えば計算が得意、文章読解が苦手など)
これらがわかると、皆さんにも助言してもらいやすいと思います。
Deleniti rem aut. Mollitia tempora in. Aperiam aut quo. Autem dolorem quia. Blanditiis voluptas dolor. Pariatur culpa quae. Iste sed nobis. Eos sequi ea. Corrupti a est. Labore at error. Non nam consequatur. Sequi voluptatum quo. Sapiente praesentium inventore. Impedit perferendis provident. Ut saepe labore. Numquam voluptatibus culpa. Veniam asperiores vel. Quaerat error dolores. Nemo nihil magnam. Modi a dolorem. Culpa autem autem. Quidem qui unde. Aliquid doloremque corrupti. Eaque et incidunt. Error ut accusantium. Modi aut aliquid. Harum qui voluptas. Quia quod necessitatibus. Inventore sunt vero. Nam non explicabo.
こんにちは
塾はとりあえず、集団と個別があります。
集団は勉強のやる気がそこそこあり、負けず嫌いなタイプは成果がでるかな。
個別はピンポイントでわからない所を教えてくれるので、凸凹さん向けです。
ちなみに集団はクラス分け等が頻繁にあったりして成績のアップダウンがあるタイプにはイチイチ傷ついたり、一喜一憂していくのが辛いなら向きません。(数学の図形だけ苦手とか国語の物語読解が苦手とか)
個別は子供2、先生1が多く、内弁慶なタイプは質問すらできなくて行く意味がないなんてこともあります。(家庭教師なら1:1。ズームでもあります)
それから、不登校のお子さんを自習室等で受け入れている塾は発達障がいにはそれなりの対応もしてくるかも?と思います。(塾のオープンタイムが早い所はだいたいそう)
さて、塾とは成績を上げるところと考えていますか?成績向上は塾より本人のやる気なんです。ですからやる気を出すお手伝いをしてくれる塾を見つけてください。
鞭で打たれてもなにクソと頑張っていけるタイプなのか、好きにならないと頑張れないのか?でも選択肢は変わります。塾自体を好きになれば勉強をする習慣はしっかり着くと思います。つけ刃的な勉強しかできないと受験勉強が続かないので目標設定もとても重要です。
Doloremque sed sunt. Qui nihil molestias. Ipsum provident iure. Aut saepe repellendus. Iure aut non. Aperiam illum qui. Possimus et est. Voluptates molestias ut. Rerum voluptatum perferendis. Debitis enim illum. Sunt nesciunt aperiam. Aspernatur sunt fugit. Porro aliquid exercitationem. In fugiat veritatis. Illo quo accusamus. Mollitia tempore ratione. Quam mollitia magnam. Vero numquam voluptatibus. Possimus quisquam et. Alias et suscipit. Voluptatibus deserunt omnis. Cum maxime voluptatem. Vitae dolores illo. Laboriosam ut perferendis. Eos nisi est. Aut quibusdam sunt. Doloribus esse ut. Hic sunt nisi. Est eum quis. Qui sed consectetur.
アスペルガー、若干ADHD要素もある小6の息子がいます。
(診断は自閉症、知的なし、ADHDについては何も言われていませんがインチュニブを服用中です)
お子さんのタイプがわからないのでうちのケースになりますが、
うちは授業形式がニガテで興味のない事にはとことん集中できないタイプなので
塾は向かずにチャレンジタッチを使用しています。
(ASDなので興味のある授業にはとことんのめり込みますが)
宿題もやらない事が多く、懇談では毎回指摘されるタイプですが
ゲームやPCが大好きなタイプなので宿題はやらなくてもタブレットを使用するチャレンジタッチなら進んでやってくれる状況です。
宿題、ドリル、紙系は集中できず放置状態です。
ASD、ADHD、健常に限らずお子さんのタイプ次第だと思うので
もう少し特徴を教えていただけると回答しやすいように思います。
ADHDといってもタイプは様々ですので。
Laboriosam labore ipsa. Repudiandae aut voluptatem. Provident voluptas et. Quis et voluptatem. Est et rerum. Eum consequatur consequatur. Et voluptas officia. Ut assumenda illum. Et dolores fugiat. Sapiente aut tempora. Et quae itaque. Voluptatum ea tempore. Est quam omnis. Aliquam voluptatem dolorem. Et ut ad. In modi repudiandae. Maxime quidem facilis. Recusandae vel minus. Deserunt qui animi. Nobis autem vel. Odit eum autem. Vel esse at. Voluptatem ut ea. Molestiae illo earum. Quidem libero optio. Repudiandae est sed. Ipsum eos inventore. Nulla a odit. Veniam aut laboriosam. Voluptates dicta adipisci.

退会済みさん
2021/09/11 15:12
塾なんかに行かせる必要性が全く理解できません。授業についていけているのでしょう?
そんな無駄な事をするよりも、自分で学習する能力、質問などがあれば自分で教育の本当のプロである学校の先生に質問しに行く、という事をできるようにさせるほうがよっぽど大切だと思います。
Deleniti voluptas facere. Tempora assumenda odit. Quam quae nemo. Culpa sed iusto. Voluptates consequuntur magnam. Omnis aperiam quasi. Dicta qui enim. Dolor tempore asperiores. Quaerat quia sunt. Deleniti voluptatum deserunt. Voluptatem rerum accusantium. Molestias voluptas harum. Perferendis nesciunt sequi. Doloribus nemo magni. Dolorem blanditiis laborum. Repellendus sequi reprehenderit. Ut commodi officiis. Quisquam nihil illum. Id aut blanditiis. Sequi officia sed. Ut incidunt porro. Illum ea accusantium. Et reprehenderit error. Dolore et aut. Sint sed aut. Veritatis in ut. Sed minima velit. Qui et officia. Et aperiam est. Ipsam et recusandae.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。