勉強のフォローを個別指導塾で受けられている方がおられましたら、子どもの変化や良かったこと、辞められた方にはどうしてなのか理由を教えていただきたいです。合理的配慮を学校で受けることができないようであれば、塾で配慮してもらい勉学を進めていこうかと考えています。だんだん、母親に関わられるのを嫌がる様になってきているので。息子はADHD LDで内服通院中です。中学2年です。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
中一から個別に通っています。ASD ADHD診断済みです。塾に通いだしたきっかけは、注意力散漫の為に授業を理解できなかったり宿題を出せないというつまづきに対処したいと親が当時の担任の先生に相談し、その先生が紹介してくれた、という感じです。
私が通う所は、大手っちゃ大手?って感じの、こじんまりとした雰囲気の塾です。また塾講師の方含めたすべての先生が私の個性を受け入れつつ、助長したりセーブしたりしてくれます。例えば、全然問題に向かえない子には「じゃあ16:30まで頑張れ」とか、「じゃあ5分だけ寝ていいよ」と言われます。ちなみに障害児専門ではありません。カリキュラムなどは設定されておらず、体験授業時の面談で、「じゃあ学校の勉強のフォロー(宿題の面倒を見たり定期テスト対策をしたり)をしようか」とか、「じゃあ志望校に向けて頑張ろう」とか大まかな目標を決めます。私の所の先生は子供の声も親の声も親身に聞いてくださるので結構何でも話しやすいです。個別なのであまり先生が焦らせたりもせず、生徒のペースで進めてくれます。また、学習のことだけでなく、学校生活や私生活での悩みもいつでも聴いてくれます。
お陰様で生まれて初めて「授業を理解しアウトプットする」ことができるようになりました。かつては「高校に行ったら確実に留年ね」と言われていた私にも得意科目ができ、現在高校の理系クラスで大学入試に向けて頑張っています!今でも大好きなその塾に通塾中で今は苦手科目のフォローをしてもらっています。
「大学生の先生って…」という声をよく耳にしますが、生半可な気持ちでやっていると思われる先生は見当たりません。わかるまであの手この手で教えてくれます。そして年齢が近いので気軽に話しやすいです。そして然るべき時には注意もされます。
…という感じでしょうか。高校生が長文ダラダラすみません。
かずこさん、こんにちは。
中2長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。
支援級在籍なので、かずこさんの息子さんとは事情が違いますが、進学に向けて2月に大手個別塾に入塾、4月で退塾、現在は家庭教師をお願いしています。
私の長男の場合は、塾が合わなかったです。
まず塾に通うという行為そのものが負担でした。自転車で15分ほどのところでしたが、平日の18時半から80分勉強して、また自転車で帰ってくる、というのか負担でした。
また個別塾とはいえ、先生1名に対して生徒2名というのが気を遣うようでした。
1か月ほどで、塾は合わないな…と家庭教師にすぐ変えました。「今度から先生が家に来てくれるんだね、ありがとう」と長男から言われたほどです。土曜日にしたことで、家庭教師との勉強にも集中できるようになりました。
家庭教師の方が費用がかかると思っていたのですが、大手個別塾よりも家庭教師の方が費用が安かったです。勉強苦手、特性のある生徒を対象とした家庭教師会社なので、家庭教師の先生は大学生ながらも長男を理解してくれようと丁寧に接してくれています。長男の特性に合わせた先生を派遣してくれていることもあり、家庭教師の先生との勉強を楽しみにしており、宿題も頑張ってやってます。
個人的には、個別塾よりも家庭教師の方が特性のある子どもには合うのでは?と思います。個別塾は人の目もあり、勉強できない子どもには辛い部分もあります。その点、家庭教師は周りに人がいないので、分からない、も言いやすいようです。
参考になれば幸いです。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
かずこさん、コメント読みました。
「発達障害 家庭教師 〇〇市(お住まい)」で検索してみてください。
いくつかヒットするかと思いますので、そこから選んでみてください。
ちなみにうちは3社に資料請求、2社面談をして、「あ」で始まる4文字の家庭教師会社にお願いしました。
ちなみに小3~小6までは、リタリコの塾(個別)に通ってました。良かったですが、遠いことと費用がかかることで、小学校卒業で一旦やめました。
中学生になると発達障害に特化している、発達障害を受け入れてくれるところはわりとあるので、発達障害専門にこだわる必要はないかな、と思ってます。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2018/06/18 19:24
宿題をやらないので悩み家庭教師お願いしました。
発達障害OKでしたが「大変すぎ」と断られました。
やっぱり大変なのかぁとガックリ来ました。親が大変だからプロにと思いましたが。
とても熱心に発達障害を調べ頑張ろうとしてくださった大学生でしたが。
先生との話に夢中になってしまい先生が制止できなくなりました。
結局入会金と1か月分前払いして体験だけで退会。泣きます(ToT)
塾はちょうど薬が切れてしまう時間で(コンサータなのでだいたい7時には切れます)
個別ではなく少人数でしたがやはり切れると難しいみたいです。
先生がとてもいい方で頑張って下さいましたがご迷惑はかけていたかもしれません。
例えば楽しすぎたりすると切り替えが出来ずみんなが収まっても一人はしゃいでしまったり。
一人だったとしても時間がどうしても薬が切れる時間なのでなかなか大変かなぁと。
薬を学校の時間に合わせると家でのフォローが難しくもちろん塾に合わせるわけにもいかず。
このまま受験とかになると受験勉強は厳しいのかぁ・・・と思ったりします。
悩ましい問題です。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
早速返信いただきありがとうございます。特性のある生徒を対象とした家庭教師会社を教えていただきたいです。
今は1対1の個別指導塾に、行くことにしています。こちらからの希望要項は伝えたのでどう対応していただけるのか拝見して、本人と塾との相性もみて家庭教師に変更することも考慮したいです。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
こんばんは。
うちは中学2年男子で軽度知的障害と自閉症スペクトラムありです。
通級で授業受けてますが、テストや提出物はみんなと同じでないと内申などの評価つかないので、頑張るしかない感じです。
個別指導に通わせています。家庭では集中できないので、通わせています。本人の特性を理解してもらえてるのか、苦手な感じは小学校からやり直ししてもらってます。
知的障害もあるので、点数自体は全然よくないので、これからも通い続けるか迷う時もあります。
視覚的に目に入るならと、進研ゼミタブレットをはじめてみましたが、今のところ、点数には繋がってないです。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。