受付終了
4月から4年生になる息子の塾についてアドバイスお願い致しますm(._.)m
1年生の時にASDの診断が付きましたが3年生でADHDが付きASDが外れました。
通常級に在籍し通級に週2時間通っています。そは他、LITALICO、学研、英語、空手をやっています。
学校の成績は中の下…なんとか付いていってる状態です。プリントや漢字、計算といった課題はスムーズに出来ますが全体指導には難ありでグループ活動の課題などは参加しない事も多いです。
中学受験を考えています。
今のところ三鷹の明星学園を第1希望にしています。学園側のアドバイスは受験対策の塾に通わなくても、きちんと学校の勉強が出来ていたら大丈夫です!との事です。(実際、受験した人達は受験塾に通った人もいたりいなかったりの様です)
1年生から学研に週2回通っています。プリントの内容が教科書や学校のカラーテストに合わせて作られてるので私個人としては学研教材を絶賛しています。
通常、学研では1回1時間で終わらせる内容になっています。しかし集中が続かなかったり苦手な課題だったりすと2時間以上かかる事もあります。先生も息子を投げ出さず出来るまで残してくれています。
しかし、だんだん集団指導に限界を感じ始め個別の移動も視野に入れています。
ネットで調べたところ、学研家庭教師や受験対策を得意とするメジャー塾の個別、発達障害も対応出来る!と、うたっている家庭教師…選択肢が沢山あり何処が良いのかサッパリ分かりません💦💦
どなたか経験者の方アドバイスをお願い致しますm(._.)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
おはようございます。
受験、落ちて公立ともに中学生になって個別指示しか通らないことは、学習の足かせになります。
学習がどうのよりこちらを集中的にケアしたらいいのでは?中学生になると各教科で先生がかわり、話を一方的に聞く授業になりますから、せめてどこで一斉指示がでているのか?くらいはどの先生でも読み取れないと追いつきません。
それから、明星学園は自由をうたい文句にしており、自由な校風と自由な人材の育成に特化していると思います。
お子さんがマニュアルがないと不安になるようなお子さんであるなら、かなり厳しい環境だと思います。自分で自分を上手くプロデュースできますか?芸能人のお子さんも昔から沢山いますし、派手な印象です。
宿題もパワーポイントで作成とか、提出物も大学生みたいなレベルのものだと聞きました。アメリカのハイスクールみたいに、入るのは簡単だけど、卒業はそれなりに頑張って生活しないといけないのが昔からの校風だと思います。
それから、受験をお考えならば、ここだけ!というのはかなり綱渡りです。公立に行きたくない!と言うのが理由ならなおさらです。明星学園の割と近くに発達に特化した学校があります。(昔はおやつがでる学校と有名でした)そういうところも圏内にいれて勉強していくべきだと思います。
学力向上の為に選択肢を沢山増やしておく事はまだ4年生だからこそ、将来を明るくすると思います。
塾に関しては、発達に特化したというより、特性ゆえに当たり外れは仕方ないと思ってください。個別、家庭教師ともに嫌なら先生を変える事が何回もできるか?が鍵だと思います。
学研は正直、学校の授業の予習塾です。でも、個別との違いは他の子よりどれだけの出来ているか?を測るにはいいと思います。出来ないのに通い自尊心が傷つくならば、学力向上には適していない環境だと思います。そこはお母さんが判断してあげてくださいね。
お子さんだったら、発達障害の特性に合わせた教え方をしてくれる個別塾か家庭教師がよさそうです。
健常児とは理解の仕方が異なるので、特性を知らないとうまく教えられないなと思います。
自分も数か月家庭教師を頼んだけど、いまいちでした。
先生がいまいちじゃなくて、特性をコントロールすることができなくて。
普通の教師じゃ無理だなと思いました。
うちの子の場合ですが、家だと勉強モードに切り替えが難しいので、塾の方があっているなと思いました。
ところで明星学園って、軽く調べたけど、個人の能力にあった授業を行う、ノングレード(無学年制)を取り入れているようだし、ディベートの授業もあるようで。
芸能人のようにクリエイティブな性質の持ち主ならぴったりだろうなと思うけど、指示が入りにくいとかグループ活動に参加しない特性があると、苦痛でしかないような。
しかも単位制ってことは、自分で授業を管理する必要があるんじゃないですか?
ADHDの子にはおそろしく向かないと思いますけど。
教育の3本柱のひとつに「自主自立」を掲げているそうだし、入学して支援してもらえるかという心配も。
他の方の仰るように、発達障害の子にも対応可能な私立の方がいいと思います。
入学できてもついていけるかが怪しいです。
ついていけなかったら、自己肯定感がすごく下がるし。
学校選びは療育先や学校とも相談して、自分達の主観だけで決めない方がいいと思います。
Aut accusamus culpa. Commodi aut ipsam. Doloribus possimus quisquam. Rerum esse illo. Animi voluptatem et. Quod culpa amet. Voluptatem est vitae. Sit corrupti dolorum. Asperiores quis quod. Est consequatur quibusdam. Nihil enim voluptas. Esse amet voluptatem. Et officia rerum. Voluptates dolor possimus. Vel rem aut. Iusto amet tempora. Inventore amet et. Suscipit saepe sint. Aspernatur non nesciunt. Dicta sint et. Debitis adipisci possimus. Accusantium voluptatem voluptate. Voluptatem nulla debitis. A numquam autem. Nisi in quia. Fugit aut sit. Ea modi inventore. Quas non dicta. Sint iste pariatur. Beatae eligendi repudiandae.
今よくしてくださっている先生が、個別指導してくれたらサイコーですよね。
曜日の都合をつけてもらったり、時間を選んだり、過ごしやすい枠に移動する相談をしてみるのはどうですか?
教材と、環境と、先生と。どれも大事な要素だと思いますから。
Qui tenetur voluptas. Necessitatibus nihil tempora. Eum est quos. Consequatur corrupti et. Officiis blanditiis temporibus. Tempora hic velit. Fugiat aliquid aut. Provident ex beatae. Dicta omnis aut. Corporis delectus ipsam. Ullam consequuntur dicta. Autem aut sed. Nemo omnis cumque. Corrupti molestiae tempora. Fugiat facere saepe. Perferendis rem unde. Maxime id iure. Veniam asperiores libero. Et quo repudiandae. Commodi natus laboriosam. Vel reprehenderit debitis. Quis aperiam qui. Rerum ducimus sit. Autem voluptate provident. Nam ratione voluptas. Qui animi dolores. Ad ea repellat. Dolor commodi id. Amet veniam itaque. Enim nemo minima.
こんにちは、
うちの子も同じ学年で、
大手の集団の塾に通っていて、
中学受験する予定です。
診断名も同じです。
ゴメンナサイ。
診断名がADHDだけでも、
指示が通らず、グループ活動ができないものなんでしょうか?
私立は合理的配慮は義務ではないし、
さすがに発達障害に特化した私立じゃないと、
とてもじゃないですが、特別支援教育までの面倒はみてくれないと聞いています。
今現在、集団指示が通らないようなので、中学生になっても通らなかった場合は、どうされるんでしょうか?
また、あまりにも和を乱す(グループ活動不参加など)ようだと、高校に上がれないとも聞きますよ。また、とても自由なので、自由を履き違えるととんでもないことになるとも。
それでしたら、和光なんかを検討してみても良いのでは?どこまで面倒を見てくれるかは要確認ですが。
Qui tenetur voluptas. Necessitatibus nihil tempora. Eum est quos. Consequatur corrupti et. Officiis blanditiis temporibus. Tempora hic velit. Fugiat aliquid aut. Provident ex beatae. Dicta omnis aut. Corporis delectus ipsam. Ullam consequuntur dicta. Autem aut sed. Nemo omnis cumque. Corrupti molestiae tempora. Fugiat facere saepe. Perferendis rem unde. Maxime id iure. Veniam asperiores libero. Et quo repudiandae. Commodi natus laboriosam. Vel reprehenderit debitis. Quis aperiam qui. Rerum ducimus sit. Autem voluptate provident. Nam ratione voluptas. Qui animi dolores. Ad ea repellat. Dolor commodi id. Amet veniam itaque. Enim nemo minima.

退会済みさん
2019/03/19 23:51
塾はいらないと思います。
Est vitae sunt. Sint nemo dicta. Officia et explicabo. Totam nulla tempore. Ad fuga itaque. Unde nostrum natus. Eos veniam accusantium. Eos dolor ratione. Libero et consequatur. Molestiae voluptas qui. Dolores reiciendis ducimus. Maxime ipsa excepturi. Ut et autem. Autem ut sed. Placeat ut quo. Ea illum qui. Provident ut distinctio. Molestiae qui est. Suscipit laudantium minus. Aut perspiciatis sint. Id et quis. Aspernatur dolor deleniti. Quisquam saepe aliquid. Nam amet autem. Dignissimos quae illum. Voluptatem rerum qui. Corrupti accusantium quia. Fugiat sed est. Quas autem corporis. Provident reiciendis repellat.
もなちゃんさん、こんにちは。
息子は中学生で、中2から個別塾に入れましたが合わず、1ヶ月半で退塾して、家庭教師に切り替えました。
個別塾が合わなかった理由は、①個別といっても先生1名につき生徒2名、②通うのがストレス…でした。
息子は先生が家に来てくれて、家で勉強見てもらえる!というのが良かったようです。
大学生の若い男の先生で、親しみやすく、熱心に教えてくれます。
発達障害に特化した家庭教師の会社ではありませんが、勉強が苦手な子どものための家庭教師と謳っており、息子の特性も受け入れてもらってます。
あす○ろ、というところです。
個別塾より月謝も安く、家庭教師なので融通も利いて、うちの場合は家庭教師にして良かったなと思ってます。
参考になれば幸いです。
Qui et necessitatibus. Labore ex quia. Quo magnam eum. Placeat et aperiam. Quia maxime illum. Cupiditate et voluptatem. Consequatur ipsum magnam. Suscipit accusamus voluptatem. Odio magnam voluptatem. Facere dignissimos est. Suscipit blanditiis ut. Et excepturi debitis. Porro perspiciatis doloremque. Blanditiis voluptas dolores. Voluptate qui ut. Consequatur omnis quia. Provident explicabo amet. Quam vero nemo. Eveniet tempore odio. Tempora impedit dolore. Odio ab voluptas. Magni blanditiis harum. Architecto dicta aut. Ea ad aut. Adipisci cupiditate est. Qui rerum quaerat. Accusantium sed voluptatem. Totam reiciendis facilis. Aperiam reprehenderit enim. Voluptas et et.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。