
退会済みさん
2020/10/16 08:19 投稿
回答 10 件
受付終了
いつもお世話になります。中2の息子の反抗期がすごいのと勉強を教えてもわからないとさらに怒りだしてどうしようもなくなります。
学校と塾のストレスがすごいらしいので塾をやめようかなと悩んでます。本人は塾は嫌だけど、家だと勉強する気になれないといいます。塾行く前に宿題のことでかんしゃく起こすのがしんどいです。自宅で環境整えてやったほうがいいんじゃないかとまで思います。
発達障害のお子さんで塾行っている人いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
塾は、お子さんが選んだ塾なのでしょうか?
ここに疑問が湧きました。
もし、自分で選んだのなら、自分で何とかしようと思うのですが…。
集団なのか少人数(個人)なのかでも変わるようですし。
学校から塾への切り替えがうまくできていないのかもしれません。
塾のあり方を、話し合ってみてはどうでしょうか?
塾じゃなくても、家庭教師というのもありますから。
うちは、年明け早々塾にい来はじめた中3娘がいます。
塾も、個人経営(系列塾でないところ)で、少人数(多くて4人)のところを探し、そこに行ってます。
教科も数学だけでしたが、夏休み明けてから国語と社会(任意です)も教えてくれるとのことで、娘と話し希望しました。
勉強は好きではないですが、「今必要としているもの」という感じです。
私も、成績はといません。
塾に行っているからと言って、成績がよくなる、上がると言うことはありませんからね。
なので、「わからないものはそのままにしない。基礎学力だけはしっかりしてほしい」ということにしました。

退会済みさん
2020/10/16 08:51
おはようございます、シフォンケーキです。
塾に行ってましたが、特に問題なかったです。勉強がわからないならもっと深く原因を探ったほうがよろしいのではないでしょうか。わからないにも種類があります。
・問題文がそもそも理解できない
・解き方がわからない
・公式の使い方がわからない
ざっとあげただけでも、上記の3つほど出てきます。わからないの種類によっても対処方法が違ってきます。普段の学校の授業態度はどうなのでしょうか?きっちり話を聞けてますか?塾でもどうでしょうか?ただただ座っているだけではないですよね?
塾が嫌なら辞めるの手ですが、発達障害に対応できるところに変わるといった方法もあります。もう一度何がわからないのかはっきりさせた上で自分と向き合わせる他ありません。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2020/10/16 10:35
本人が嫌だといっているところに行かせても効果は上がらないと思います。そもそも勉強したい、と本人は思ってるんでしょうか?
根っからの勉強好きもいますが、そうでなければ、こうなりたい、とか成績あげたい、とか何らかのモチベーションがないと勉強ってがんばれませんよね。そのあたり、お子さん、いかがですか?高校受験に対する意識は?高校に行きたいと思ってますか?
わかってないなら、そこからですかね……高校行かないと、どうなるか。高校受験に必要なのは普段の成績が大切なこと。どんな高校があるか調べて、行きたいところを探して、それに見合う成績にするには今どうしたらいいのか、とか、説教や押し付けではなく淡々と説明して、あとは本人に委ねるのが、反抗期のお子さんにできることだと思います。
親御さんからすると不安でもどかしいと思いますが、じっと我慢でうちでは美味しいごはんをつくって居心地よくする……私にはなかなかできなくて失敗しました。
がんばってください
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
我が家は、総合的教科における塾は嫌いであり、人がたくさんいる空間(8人以上)も嫌いとの事で、少人数制度の場所を利用しています。
知り合いの方は個別で利用していますね。
>家だと勉強する気になれないといいます
素晴らしいですね。しっかり自分を把握しているという事は、自ずと選べる選択が分かっているのではと思いますよ。
>塾行く前に宿題のことでかんしゃく起こす
まず、お子さんは支援級利用ですか。それとも普通級利用でしょうか。
支援級利用であれば、宿題量を減らして頂く対応もあります。
普通級利用であれば、支援ない対応を受ける立場ですので、個別塾に切り替え、塾内で宿題指導を受けてもらうべきと思います。
発達障害かつ癇癪など起こす傾向の子の場合、塾は少人数制や個別が良いとも言います。
また、なかには家庭教師を雇いまして対応にあたるご家庭もありますね。
ご家庭におかれても、塾に通うから大丈夫ではなく、一緒にスケジュールをたて勉強量を確認するなど対応にあたる場合もあり、それが難しい場合は塾側に管理指導を任せる方もおりますよ。
利用されている塾がどこまで対応されているかですが、塾ひとつでも相性問題もありますので、別塾を利用する事も含め、お子さんと話し合いが良いとは思います。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
障害時代は、ずっと塾に通っていました。知的障害もあるので、個別に合わせた対応をしてくれるところです。
どんな塾に通っているか分かりませんが、ある程度個別対応してくれるところがよいのかも知れませんね。
家だと勉強する気になれないのは、もしかしてゲームが気になるからですか?ゲーム依存の可能性もあるのかなーと気になりました。
宿題も必要であるば、学校に相談してみては。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
こんにちは
勉強を教えなければ怒ることはないのでしょうか?反抗期なので、親にわからないことを教えられるというシチュエーションがもう無理がありますよね?
塾が集団なら宿題をしていかないとみんなに遅れをとるけど、個別なら宿題に配慮を貰ったらどうですか?
塾からの宿題をお膳立てしないとできないなんて、塾に入れている意味がないです。
家庭ではいっさい勉強を教える、口を出す、お膳立てする事をおやめになるべきです。
そもそもなぜ勉強するのか?が掴めてないから目の前の宿題のことで揉めるのです。
学習は今が中学生でもまだまだ続きます。
いつまでも親始動の勉強タイムは続きませんよ。
お母さんはわからないし教えられないから、早く行って塾で宿題しなさい。これでよくないですか? 早く行けないなら宿題忘れで怒られたらいいのです。
転ばぬ先の杖ではいつまでもバトルを繰り広げる事になりますよ。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。