受付終了
中3の息子について
これまで発達検査などは、未受診、未診断です
中学生になってから、素行の悪い仲間とタバコ、万引き、自転車窃盗などをするように
スクールカウンセリングで発達障害を疑われ、受診を勧められました
本人は受診を拒否するので私のみで受診しました
先生の見立てでは、おそらく精神年齢が低い、犯罪を悪いと思っていない、現状、本人が困っていない、だから治療するのは難しい
入院させるしかないと
単なる発達障害だと思っていたので想定以上の診断に受け入れ難く思っています
でもこれ以上、犯罪を繰り返してほしくないのでもうやるしかないのかと思っています
本人は日頃から障害者に対して差別的な発言をしているので、今回の診断を話しても、到底、受け入れられないと思います
強制入院させるしかないのか
しかしそんな事をしたら信頼関係が壊れてしまうのではと怖いです
病院では、病院に行くとは言わずに、なんとか敷地内に連れて来てもらえればあとはこちらのスタッフがなんとかしますと言われました
夫は、何かまた事件を起こしたときに警察から措置入院させるのか良いのでは、それなら本人も受け入れざるを得ないだろうと言っています
似たような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
うちの息子も中学生の時に喫煙、万引き(我が家では万引き=窃盗と言っています)を繰り返していた時期があります。
高校生になった今、当時の仲間との縁も薄れて落ち着きつつあります。
その医師が「本人は困っていない」と判断された根拠が分かりませんが、「何らかの困り事が問題行動として表れているのかもしれない」という眼差しを持たないと更生に導くのは難しいだろうと思います。
私が努力した事は「君が大事だし愛してる」という事を繰り返し伝えた事です。
ちゃんと告白してくれたら、とにかく抱きしめました。
カウンセリングにも通わせましたが、あまり効果はなかったです。
強制入院は私も信頼関係が崩れたらもう取り返しのつかない事になるだろうと思ってしませんでした。
私たちが行った事は
・問題が起きたら両親で関わる
・息子を連れて、窃盗をした店舗全てにこちらから自首し謝罪と弁償をした
(通報に関しては店舗に任せましたが、した店はありませんでした)
・息子の要望を出来るだけ聞き、一緒に解決方法を考えた
カウンセラーからアドバイスされた事は
・まだ起きていない事を過度に心配して将来を悲観しない
・悪いと思わないとか別にいいやんなどの発言を鵜呑みにしない
・スモールステップで、目をつぶる事も必要
・発達障害だから…という視点で見ない
・ひつこく言わない、聞かない
カウンセラーや精神科医から言われたのは
非行=発達障害ではない
うまく愛着が育っていないのが大きな原因
それは親の育て方が悪いわけではなく、正しく愛着が育ちにくい子供はいる
その子に合った愛情のかけ方を模索する必要がある
との事でした。
私は発達障害云々は考えずに、私たちは君を愛しているから、他人任せになんかしないし、ウザいだろうけど何したって最後まで諦めませんよ!というメッセージを送り続けるつもりです。
心を鬼にすべき時ですが、それが間違って受け止められてしまうとますます問題行動につながってしまうと思うので、関わり方には気を使っています
お返事拝見しました。
私には息子さんが色々な困り事を抱えているように思えます。
我が子をずっと見てきて「問題行動はその子にとっての適応反応」と私は思うんです。よそから見れば問題行動ですが、その子にとっての最適解なので、安心できない環境の中ではそれをやめさせる事は難しいだろうと何度も感じてきました。
なので学校や外に行かなくなったという事は、息子さんにとってよい環境になっているとも言えるかもしれません。家が心理的安全を感じられる場所だと感じてくれてるといいですね。
今の状況では病院などに連れ出すのは難しそうですね…
息子さんは不眠や体調不良はないですか?もしあるようなら「それらは心が疲れているのが原因かもしれないから病院に行ってみない?」と持ちかけてみる手もあります。
私の経験から言うと、どうにかしなきゃ!と焦ると息子は強い拒否反応を示しました。
急がば回れ
質問主さんも息子さんも色々あってお疲れでしょうから、ちょっと大きな決断は先延ばしして、しばらく一緒に今を楽しんでみてはどうでしょう?
うちの子の場合ですが、数日で行動や状況がガラッと変わることはよくあります。
良くなって、また問題を起こして…そしてまた落ち着いたと思ったらやっぱりまた問題が起きて…と何度も問題行動を繰り返していますが、長い目で見ると、徐々にですがだいぶ良くなってる感じです。
私たちは夫婦で「非行を止めようではなく、自分のために頑張れるように手助けしよう」という共通認識のもと息子に関わっています。
今はきっと寂しいだろうと感じるなら、一緒に楽しめるイベントを考えてみてはどうでしょう?うちはよくキャンプや旅行に行きます。
不登校だと平日に行けるので安く済みますよ…😅
Odit at in. Possimus voluptatem eaque. Quia qui quibusdam. Commodi sunt accusantium. Inventore ut temporibus. Totam non quas. Ipsam nihil et. Enim veniam natus. Consequatur fugiat quae. Quo atque debitis. Consequatur inventore esse. Modi nihil delectus. Ea qui accusamus. Facere aut nihil. Voluptates modi earum. Eius dolorem soluta. Magni dicta error. Rerum ut et. Aut et cupiditate. Et harum repellat. Eligendi alias aspernatur. Optio quos non. Eos vero quia. Ad et et. Est non iure. Harum voluptatem nobis. Rem iure necessitatibus. Non saepe quisquam. Quaerat expedita harum. Eveniet voluptatibus praesentium.
なるほど、返信ありがとうございます。
グレーゾーンの私から見て、特性ありまくりのようにも見受けられます。支援級ではなく普通級ということでよろしいんですかね?
普通級で、定型発達の子に混じって勉強したり運動したりすると、自分だけうまくできない劣等感を覚えやすく、自分に対するイライラと、反抗期と、特性から来る衝動的なものがミックスされて、アウトローな行動に繋がっているのかとも思います。
予想ですが、聴覚過敏もあって、板書を取るときのノートにペンを走らせる音だったり、学校生活で生じる音にも過剰に反応してしまい、精神的にしんどかった、とかもあるかもしれません。
親の愛が無駄とは思いませんが、発達障害があると、情報の伝達の仕方が極端なことが多いです。目で見る方が頭に入りやすい視覚優位と、耳から聞く方が頭に入りやすい聴覚優位があり、さらにAPD(聴覚情報処理障害)という聞こえてはいるけど、言葉がうまく聞き取れないという症状を併発することもあり、日常を生きるだけでも精神へとへとになることがあります。
中学生なら放課後等デイサービスの対象になると思うので、すでにほうぼう相談されいるとのことですが、市役所の福祉課経由で事業所にも相談してみてもよいのではと思います。放課後等デイサービスは、障害特性のある子をたくさん見ていますから、ある意味でその道のプロとも言えます。
Fugiat illum quod. Natus quia animi. Saepe voluptas quam. Occaecati nihil deserunt. Non quas officia. Rerum ea necessitatibus. Deleniti quos tempora. Eveniet iste quisquam. Reprehenderit similique ut. Laborum voluptatum est. Ad et reprehenderit. Quia et dolorem. Magnam sequi possimus. Tenetur est eligendi. Dolor omnis consectetur. Id porro eveniet. Et omnis et. Nesciunt qui ut. Doloremque rerum et. Dignissimos pariatur vero. Maxime unde quas. Alias quam eius. Est neque ut. Praesentium ducimus officia. Asperiores dolor quo. Minus quam ducimus. Vitae hic est. Quos laboriosam consequuntur. Reprehenderit incidunt sequi. Error animi consequuntur.
グレる前の学校の成績はどうだったのでしょうか。
学校のテストはギリギリ点数を取れるくらいだったんですかね? 境界知能と仮定してお話します。
残念なお話ですが、生まれ持ったIQは伸びません。強制入院をさせて病院で何か治療をするとしても、できることは限られています。この先、犯罪に手を染めて警察の御用になったとしても、本人に善悪の分別がつかないなら真の意味での反省に結びつきませんし、「社会が俺を勝手に悪者にしやがる」と反発心を植え付けてしまう可能性もあります。
個人差はありますけども、知的障害があったりすると、善悪の分別というか、悪いことが何故悪いのかを理解できないことも少なくはありません。窃盗を悪いことだと本人は思ってないから、仮に警察の世話になっても、口先だけ謝って、反省はできずに再度同じことをしてしまう。「窃盗癖(クレプトマニア)」というものの可能性も否定できない感じもするのですが、どちらにしても、事件が起きてからの措置入院は反省できない人には効果がありません。
親子の信頼関係は、今まで通りにはいかないだろうと思います。反抗期にしては、随分と度が過ぎていますし。これだけの内容で、警察から補導されていないとも考えにくいですし、窃盗は被害者が許さなかったら補導で済まない話なので、今はお子さんのためにも鬼にならなければならないときなのかと。
Sapiente ut vitae. Nihil aut porro. Aut reiciendis modi. Ipsa perspiciatis vero. Quia et unde. Totam consequatur adipisci. Nihil ut laboriosam. Optio qui adipisci. Eaque quia quas. Laborum quis natus. Labore reprehenderit culpa. Quia quas beatae. Doloribus voluptatem rerum. Et nulla quasi. Veritatis quia reprehenderit. Tenetur ut odio. Et inventore eos. Facere vel distinctio. Impedit aut necessitatibus. Repudiandae voluptates in. Quia suscipit rem. Doloremque eaque velit. Laudantium magni sit. Hic dignissimos corrupti. Reiciendis fugit eius. Consequuntur quibusdam assumenda. Totam similique quis. Recusandae quas molestiae. Voluptate ut sed. Sed fugit et.
「君と宇宙を歩くため」という漫画を読んでみて。勉強が苦手で素行が悪いほうへ進んでいく子のことが書いてあります。
Sunt delectus rem. Enim voluptatibus quidem. Ipsum ea expedita. Praesentium modi tempore. Natus deserunt velit. Et omnis earum. Quasi non dolorum. Unde repudiandae omnis. Modi quae ratione. Laborum sed iure. Amet sint est. Perspiciatis aspernatur dolor. Nisi aut ut. Aut dolor autem. Sit libero distinctio. Facere qui sapiente. Quibusdam voluptatum quisquam. Quis nisi necessitatibus. Quidem soluta doloribus. Nam quod architecto. Sit atque doloribus. Excepturi rerum tenetur. Explicabo doloremque modi. Dolores sit assumenda. Facilis earum nisi. Autem necessitatibus quidem. Id sunt dolor. Dolorum dolorem occaecati. Et non quibusdam. Et perferendis exercitationem.
こんにちは
私の知り合いは入院してよかった(保護者側の意見)っていう方がいましたよ、素行が悪いのも同じでした
とにかく素行が悪いグループと縁を切るために、遠くの支援施設にいれるか、入院か?と迷っていて、運悪くヤ〇ザの三下みたいになってきたので、施設にいれたけど、また戻ってきて他のグループで悪さをしたので入院したのです
その時は本人が納得してなかったですが、退院してからは憑き物が落ちたように行動範囲がかわり、大検(今はなんていうんだっけ?)受けて大学生になりました
もともと成績はとてもよかったので遊び→勉強にシフトしただけで成果がでたようです
お子様は成績からも早めに社会にでるのを想定しておくのがいいかも
そのためにも一度リセットは必要では?
今の生活のままでは挫折癖がついてしまうと思うので、しっかりと将来を見据えた対応が必要だと思います
社会にでれば、学校なんて世界が狭いことに気つきますが、保護者が学校にとらわれていると世界を狭めてしまうかも
あのね、素行が悪い子は群を好むんです
テコ入れは一人にしないとだめです
群ている時は将来のことなんて考えられないからね
Quos qui odit. In vero nulla. Cum vitae consequatur. Hic iste fugit. Vero voluptas voluptas. Quidem facilis et. Sequi temporibus laborum. Alias fuga enim. Ut nulla molestiae. Natus rerum dignissimos. Sint ipsam sequi. Sint id rem. Quos officia et. Totam necessitatibus ipsam. Quis est et. Excepturi optio et. Nam sint voluptas. Culpa fuga ab. Esse qui eum. Voluptatem animi consequatur. Ea et est. Impedit excepturi voluptates. Ea iusto laudantium. Est architecto aperiam. Excepturi aliquam et. Non aut et. Ut repudiandae aliquam. Officia aspernatur corporis. Tempora aspernatur doloribus. Pariatur mollitia similique.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。