退会済みさん
2024/07/22 16:45 投稿
回答 19 件
受付終了
消しまーす!!
なぜなら、何書いても「差別」と言われるからです。
私は、自身の子どもが定型ですなんて言ってませんし、質問のカテゴリーもそういう枠にしています。
対応や診断を聞くこと目的でないと書いてもアドバイスをしてこようとします。
そう書く人は子どもが診断をもらってて、自身の体験を載せて書いてきます。
えっと、、、ここは質問のところですよね?質問者が質問という前提を伝えて回答をもらう場ですよね?その質問者が問いの意味はそれではないと言っているのに、自身の回答を正当なものにするための、質問者の背景まで想像してつついてきます。
勝手に想像して決めつけて、それこそ偏見ですね。それはアドバイスでは無く、励ましでもなく、押しつけですよ。
承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!!
質問者が回答の中より自身で答えを見つけても、回答者の思った答えでなければすぐ反応してきます。
子どものことを考えて分かってあげて的なアドバイスをしてくるのに、その親たちは自分と違うことに過敏に反応してきま
す!
自身の承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!!
色々私の子どもを心配してくれてどうもありがとうございます。
私は、自身の子どもにそんな押しつけはしません。とっても勉強になりました。
回答してくれた中で、
「sacchan」さん、「伊達メガネ」さん、「そらいろのたね」さん、「サボ子」さん、「あまだれ」さん、質問の意図をご理解いただき、ありがとうございました。本当に参考になりました。
※運営のみなさま※
この質問不快と思われる方がいるのでを削除してほしいとお願いしましたが、先にすぐに内容を消したかったので編集しました。今後のご判断はお任せ致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
この場合の定型とは、障害がないということじゃないですか?
何らかの障害の可能性が「ある」かもしれないリストは作れますが、障害が「ない」というリストは作れないと思います。
癌じゃないリスト、コロナじゃないリストは作れないでしょう?
専門医や保健所、療育センターに相談したくない人がいるのは知っていますが、その子・その人に発達障害があるかどうか、言えるのは専門医だけです。
ネットのチェックリストは眉唾ものも多いです。
最終的には、療育センターなり病院なりの専門医に相談するしかないです。
環境の変化や思春期や反抗期、交友関係などで一時的に発達障害の特性に似た言動が出ることはあるでしょう。
その場合は様子を見ながら環境やホルモンバランスなどの影響があるかどうかを見極め、発達障障害か違うのかを判断します。
癇癪するから発達障害なのでは?と心配するのではなく、癇癪する理由は何で、どうしたら癇癪しないで済むのかな?と考えてあげてはいかがでしょう。
癇癪するから発達障害? もしかしてコレもアレも発達障害の特性? 他に特性が疑わしい言動って何?って疑心暗鬼で検索魔になるなら、発達障害かもしれないと開き直って対応について調べるほうが良いと思います。
療育的な関わりって、障害児向けの特殊なやり方ではなくて、定型児にも有効な普遍的な部分もあるんですよ。
キレて癇癪する限界まで我慢しなくてもいい。嫌なことは嫌って言って良い、止めてって言って良い。言ってもやめてくれない時は逃げてもいいし、助けてって言っても良いんだと伝えました。
担任に、こういうことで困ってるようなので様子を見てほしいです。SOSを出したら助けてやってくださいと面談の時にお願いしました。
定型と障害のボーダーラインが知りたかったんですね。
ですが、残念ながら?明確な境界線は存在しません。
自閉スペクトラムと言うように連続体なのです。
検診で行われる「2 枚の絵カードを、時間的経過の順序に並べる」というような簡易な検査も、それができないから即障害というわけではないです。
可能性があるから、医師に確認してもらおう、療育を紹介しようという程度のものです。
知能検査の結果で知的障害を軽度や重度と区切りますが、あの結果も当日のコンディションで上下するらしいです。
支援を行うために分けられるだけで、ボーダーゾーンの人をハッキリとどちらかに位置づけることは難しいと思われます。
同じ人間でも、無理解な環境から合理的支援を得られる環境に移すと、まるで障害が治ったように見えることがあります。
逆に支援のない環境へ移すと障害の程度が重くなったように見えることも在るでしょう。
白か黒かのボーダーラインを引くことは難しいです。
発達障害育児を10年ほどやってきて思うことは、
障害かどうか迷うなら、とりあえず障害だと思って育てて置く。
あとから障害じゃないと分かればそれで良い。
もしも逆だったときの方が失うものが多い。
ということです。
Quis dolores error. Facere quo quia. Enim et deleniti. Et odit et. Error et esse. Ut ut recusandae. Corporis sint fuga. Minus et dolorem. Laboriosam culpa et. Voluptatibus et sapiente. Et ad qui. Omnis doloribus cum. Voluptates ipsa aliquam. Sint aperiam quisquam. Perferendis impedit autem. Vero nemo sit. Officiis aspernatur ipsa. Neque amet aut. Dolorem non animi. Est officiis veniam. Sit tempora id. Quia aspernatur at. Nostrum cupiditate et. Numquam aut voluptas. Necessitatibus iusto rerum. Similique illum eos. Et non magni. Accusamus repudiandae ipsam. Pariatur neque distinctio. Itaque blanditiis eius.
発達専門医のところで検査すればわかります。
幼少期のころだと、親の問診も基準に入ります。
また、発達障害でなくても、過度の抑圧状態が続いていたり、何らかの原因で、脳にダメージがある場合は癇癪が起きやすくなります。例えば。過去に頭を打った経験があるとかね。
我慢の限界についてですが、これも個人差があります。
また、パニックになったり、キレやすい場合、見通しをつけることが苦手だったり、臨機応変にものを考えられなき子もいます。
年令によって、理解が深まれば、おさまる子もいるし、こだわりが強く、なかなかおさまらない子もいます。
サイトの判断は、親の思いや気持ちで必ずしも正確ではないので、よほど心配なら発達外来へどうぞ。
キレるも周りの子と比べて、明らかに頻度が高い場合や、怒るのが、些細なことに思えることが何度もあるようなら、少し心配ではありますね。
Odit qui ut. Soluta officiis consectetur. Assumenda est quo. Aut nulla eveniet. Rem ut voluptas. Iure facere vitae. Est exercitationem a. Totam adipisci et. Eos voluptatem vero. Ipsum et eaque. Nam molestias exercitationem. Ab cupiditate adipisci. Tempore dolores deserunt. Ducimus sit modi. Quasi soluta velit. Architecto excepturi aut. Veritatis dolor atque. Ut ad non. Sunt corporis molestiae. Consequatur quae perspiciatis. Rerum inventore est. Ipsum et explicabo. Omnis maiores et. Nemo et odio. Sapiente repellat dolorem. Laboriosam qui doloribus. Tempora quos omnis. Harum praesentium expedita. Et ad aut. Et aut officiis.
では、さいさんに質問です。
次のサイトを検索して見てください(サイトのアドレスを直貼するとはじかれるので…)
「アルビレオ(天の川流速観測所)」
天体写真を趣味にされている方のサイトです。
2010年12月11日(土)の記事
「RBG光の三原色」
こちらに「グレースケール」の話があります。
記事の最初にグレースケールの帯が出ています。
でね? 皆さんが「連続体」と言っていることを実感していただきましょうか。
グレースケールの左端(黒)が、「ゴリゴリの発達障害」と、しましょう。
グレースケールの右端(白)が、「定型発達」と、しましょう。
では、質問です。
「黒(診断確定)と白(定型発達)の境目はどこですか?」
先のお返事に「グレー」という言葉も出ていましたね。
では、
「グレーとは、どこから、どこまでが、グレーですか?」
ついでに言いますと、このサイトのグレースケールのバックは、白ではないですが淡い色合いですね。
しかも下端に真白のスケールがついています。
なので、「白ではない」の範囲が、とんでもなく広い。
余裕がありましたら、この画像を切り抜くか何かして、背景を「黒」にしてみてください。
「白」の範囲がとんでもなく広がります。
背景というのは「環境」です。
背景が「黒」というのは、発達障害者に分かりやすい、過ごしやすい環境が整っているということです。
そういう場所では、「かなり濃い目のグレー」であっても、障害特性が邪魔をして日常生活がままならない…ということにはならないハズ。
背景が「真っ白」というのは、「選ばれた定型発達」(誰しもが少しずつでも持っている、発達障害の特性を一切持たない)でないと、みんな「グレー」か「発達障害」です。
そんな「真っ白」な環境は、よほど選ばれたようなところでないと存在しないかとは思いますが。
とは言え、アンミカさんによると、「白は200色!」だそうですので、結局のところ「定型とはなんぞや」に行きついてしまうわけですが(笑)。
Dicta expedita aut. Aut blanditiis sed. Exercitationem porro maiores. Eligendi molestias eum. Sint explicabo laborum. Qui a cumque. Commodi aperiam enim. Sint officia voluptatem. Reiciendis ipsum esse. Rem id aperiam. Quis autem ratione. Ad molestias deleniti. Eos qui commodi. Est quo ut. Eveniet sint autem. Molestias aperiam vero. Necessitatibus velit excepturi. Dolor magni et. Qui a ipsam. Quia aut earum. Numquam aspernatur laudantium. Earum accusamus accusantium. Animi rem nam. Aut dolores qui. Minima suscipit dignissimos. Ipsam deserunt blanditiis. Et asperiores recusandae. Et nihil architecto. Velit minima quidem. Nulla ipsam debitis.
退会済みさん
2024/07/23 09:38
消しまーす。
良いねしてくれた方、ありがとうございました。
Facere animi harum. Et id nemo. Quaerat vel ut. Perspiciatis vel et. Necessitatibus non in. Maxime qui rerum. Error incidunt ducimus. Sed facere perferendis. Qui nobis id. Maxime harum minima. Quam quo recusandae. Dolores quas est. Ipsum sapiente magnam. Commodi et iste. Quae quia repellendus. Cum aut quis. Error ut eos. Nemo et ea. Laudantium ut repudiandae. Quia eligendi quas. Occaecati incidunt nihil. Ipsam in voluptatem. Accusamus libero excepturi. Minima necessitatibus doloremque. Qui veniam sequi. Consequatur quas consectetur. Ut rem non. Ullam quam nemo. Qui tenetur fugiat. Ea ab aut.
消します
Odit qui ut. Soluta officiis consectetur. Assumenda est quo. Aut nulla eveniet. Rem ut voluptas. Iure facere vitae. Est exercitationem a. Totam adipisci et. Eos voluptatem vero. Ipsum et eaque. Nam molestias exercitationem. Ab cupiditate adipisci. Tempore dolores deserunt. Ducimus sit modi. Quasi soluta velit. Architecto excepturi aut. Veritatis dolor atque. Ut ad non. Sunt corporis molestiae. Consequatur quae perspiciatis. Rerum inventore est. Ipsum et explicabo. Omnis maiores et. Nemo et odio. Sapiente repellat dolorem. Laboriosam qui doloribus. Tempora quos omnis. Harum praesentium expedita. Et ad aut. Et aut officiis.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。