締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も...
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、大人の発達外来受診されたことのある方にお尋ねしたいと思います。
7歳の娘が3歳でASDの診断を受けました。5歳の息子は3歳児検診でひっかかりましたが、園生活に順応しており個性の範囲ということでしたが、家庭での悩みが増え、育児不安が高くなり、地域の療育相談の申し込みをしている状況です。
娘の障害がわかったときから、自分のこれまでの生き辛さは発達障害があるのではないかと思うようになりました。これから、息子も診断を受けるにあたり、わたしも診断を受けたいと思うのです。こどもたちへの罪滅ぼしのような動機かもしれません。
わたし自身、幼いころからひどい車酔いをする、ざわざわした場所人混みは耐えられない、こどもの高い声、スキンシップが辛い、機械音が不快、など感覚過敏があり非常に疲れやすく、産後から生理前は攻撃的になるので半年前から婦人科で安定剤と自律神経を整える薬物療法を受け生理前の症状は改善はしました。
昔からなくし物忘れ物多いです。整理整頓苦手です。人付き合いは神経を使い疲れます。やりたいことはたくさんあって無理をしすぎます。気分の切り替え苦手です。
日々の育児、家事、仕事の疲れ、こどもの悩みで、時間と体力は限られているので、今、体調をコントロールできていて、生活に大きな支障がないなら受診するのも余計かと迷っています。
これまでの自分がだれにも言えなかったこと、家庭内不和で育ち苦しかったこと、学校が嫌いで仕方なく辛かったことなど生活史を第三者に聴いてもらいたいという気持ちはずーっとあります。
聴いてもらって、自分が発達障害とわかれば、納得して気持ちが軽くなるのではないかと期待しているのですが、、、。
診断を受けるのは大変ですか?何度も受診、必要ですか?定期的フォローもあるのですか?
経験された方、エピソード、アドバイスお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
出産前や後に何度か診断の機会はありましたが、そうだと診断はつくだろうけど困ってる訳ではないし、本人に自分は発達障害かもという自覚があるから要らないだろう。とのことでした。
ただ、検査して診断することはできても、大人の発達障害に詳しいドクターやカウンセラーがいないから、カウンセリング等は出来ないから、よその専門医をかかって欲しいとのことでした。
直近でお世話になった医師からは、子どもが全員そうだということや、私のキャラクターなどからあなたも発達障害だとボクは思うよ。と言われたので、自分もそうだと思ってることや、これまでの経緯を伝え、検査を受けた方がいいかどうか?を尋ねると、自覚があり、最低限の障害の知識もあるし、必要な対処はしているから必要ないと思う。
とのことでした。
話せば楽になるかどうか?については、個人的には人それぞれだと思います。
私は他人からされたことに関しては話してしまわないと溜め込み、解消に時間がかかるのでさっさと話してしまいますが、昔の事や自分の事は同じように話しても結局は思いが再燃してしまうので、話す事がかえって苦痛になるときもあります。
障害が理由で出来ないとわかると、納得する部分と、変えたくても難しいと言われるようなものなので、痛し痒しでしょうか。
それと、生活史ですが、これまで誰にも言えなかったのだとすると、そこは障害特性からきているのではないかと思いますね。
凸凹さんは、自分がたりをしない方が良いと思います。
言えばエスカレートして相手を困らせたり、引かせたりがあるので、あれこれ話さないできたのは正解だったかと思います。
本人のなかで悶々とするのはよくありませんが、言わないからこそ嫌われにくいという良さもあるので、カウンセラーさんなどの専門の人に打ち明けてみるのはいいと思います。
ですが、カウンセリングにいっても話せないかもしれません。その場に行くと、悩みや言いたい事が引っ込んでしまったり、逆に止まらなくなったりすることがあります。
それと、私は単純に検査から結果の話まで5~6回通院が必要と言われました。
平日でないとダメだとか、フルで働いている身には少ししんどい内容でした。
ただ、検査して診断することはできても、大人の発達障害に詳しいドクターやカウンセラーがいないから、カウンセリング等は出来ないから、よその専門医をかかって欲しいとのことでした。
直近でお世話になった医師からは、子どもが全員そうだということや、私のキャラクターなどからあなたも発達障害だとボクは思うよ。と言われたので、自分もそうだと思ってることや、これまでの経緯を伝え、検査を受けた方がいいかどうか?を尋ねると、自覚があり、最低限の障害の知識もあるし、必要な対処はしているから必要ないと思う。
とのことでした。
話せば楽になるかどうか?については、個人的には人それぞれだと思います。
私は他人からされたことに関しては話してしまわないと溜め込み、解消に時間がかかるのでさっさと話してしまいますが、昔の事や自分の事は同じように話しても結局は思いが再燃してしまうので、話す事がかえって苦痛になるときもあります。
障害が理由で出来ないとわかると、納得する部分と、変えたくても難しいと言われるようなものなので、痛し痒しでしょうか。
それと、生活史ですが、これまで誰にも言えなかったのだとすると、そこは障害特性からきているのではないかと思いますね。
凸凹さんは、自分がたりをしない方が良いと思います。
言えばエスカレートして相手を困らせたり、引かせたりがあるので、あれこれ話さないできたのは正解だったかと思います。
本人のなかで悶々とするのはよくありませんが、言わないからこそ嫌われにくいという良さもあるので、カウンセラーさんなどの専門の人に打ち明けてみるのはいいと思います。
ですが、カウンセリングにいっても話せないかもしれません。その場に行くと、悩みや言いたい事が引っ込んでしまったり、逆に止まらなくなったりすることがあります。
それと、私は単純に検査から結果の話まで5~6回通院が必要と言われました。
平日でないとダメだとか、フルで働いている身には少ししんどい内容でした。
タータンさん、こんにちは。
私は不眠、鬱症状で軽めの適応障害と診断され、1年ほど通った心療内科でWAISⅢを受けました。
主治医は検査を受ける必要があるのか疑問に思っている様子でしたが、「昔から自分に障害があるのかモヤモヤしていたので、検査を受けてハッキリさせたい」と、説得して受けさせてもらいました。
検査は心理士の先生とマンツーマンで、初回1時間、間をあけて2日目2時間程度でした。検査を治療の一環と考えてもらえたのか、費用も数千円ですみました。
内容は、パズルで図形を作ったり、物語順に絵を並べかえたり、暗算したり、図形の変化の法則を見つけたり、一般常識について答えたりと、クイズかゲームのようで面白く、楽しく受けることが出来ました。
結果は思った通り、ディスクレパンシー(検査項目の凸凹の差)が34あって、典型的な発達障害の人の凸凹グラフとなりました。
ただ、私は家庭や仕事、地域社会に曲がりなりにも適応しているので、「特性はあるが発達障害の診断はつかない」というのが主治医の判断でした。
質問文を読む限り、タータンさんも私と同じかな?という気がします。
でも、主治医も検査結果にとても驚いていたので、より患者の私を理解してくれるようになったと思いますし、私自身も「道理で生き辛かった〜。私、今までよく頑張ってきた。」と、自分を肯定し、労う気持ちになれました。
「あの時の失敗は、この項目が弱かったせいだ。」と、自分の過去の出来事を客観的に分析することもできますし、診断がつかなくても検査が無意味だったとは思いません。
ただ、タータンさんには今、自分の辛い思いを共感して聞いてくれる人が必要なのかなと感じました。
お近くの発達障害カフェや、最近増えているグレーゾーン当事者会を訪ねてみませんか。
検査を受けていなくても参加できると思います。同じような経験をした人達と泣いて笑って話すと、「自分ひとりじゃなかった」とホッとしてスッキリしますよ。
今まで辛いことたくさんあったのに、よく頑張ってこられましたね。
辛いことは、ここのタイムラインやダイアリーなどで吐き出しても良いと思います。きっとわかってくれる人が、ここにもたくさんいますよ。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
タータンさん、こんにちは🐱
発達特性は、厳密には遺伝するという明確なデータは無いものの、子供に特性があったら、その兄弟や親、祖父母まで辿ると特性が伺える場合があるため、子供の受診時に親も困っていたら検査を言われる場合はあります。
個人的には、これまでも私も生きづらさは感じてますし、もしかしたら最近の音に過敏であったり、満員電車が極度にストレスだったりするのは、発達障害の二次障害ではないかとも思いますが、診断してもらったからといって、私の行動や生き方に影響するかというと、私の場合はしないかなと思い、この先ももっと困ったら考えようと思ってます。
また、発達特性のグレーゾーンというのがありますが、誰しも何らかの偏りはあり、それが育つ環境で、良い方にも悪い方にも強められる、つまりは変わっていく『発達』というプロセスに影響するからこそ、難しいかつ興味深い部分でもあるとも感じてます。
他にも、発達特性が強められる因子として、人工受精以降の積極的な不妊治療なども海外では言われていたりしますが、余り日本では知られてないエビデンスです。
こうやって、色々並べてみても、自分や子供にとって、確実な「原因」を断定することは、いつまでもたっても、現代の科学では難しいと私は感じてます。
また、私自身、理系を専攻してきたこともあり、この発達障害が遺伝要素、つまり、子孫に残るということにも興味深く感じており、生物としては生き残る為に、多様性を生み出しているとも捉えてます。
とはいっても、人は既に社会性を持つ生物なので、社会が受け入れてくれなければ、とても生きにくい。。。
本来、医療における「診断」とは、より適した介入(治療や対応)を決定するためのプロセスですが、発達特性の場合は、個人の特性に合わせた介入が余り準備されてないのが実情かと思います。
特に、体や心の成長がある程度完了した、大人の場合は診断に何を求めるのかは、とても重要かと私は感じてます。
個人の納得なのか、介入(薬剤治療や認知行動療法など)なのか、手続き等の証明書の入手なのか、決めてからの方が後の迷いが少ないのかなと思います。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
続きですが、、、
個人的に気になったのが、『お子さんへの罪滅ぼし』という文言です。
現在、私の夫はうつ病を、義母は双極性障害患っていますが、それがウチの子供達の特性に対する免罪符にはならないと思ってます。
発達特性があることを『罪』ととらえてるならば、タータンさんの診断については、もう少しお子さんの特性を受容してからのほうが、ご家族ならびにタータンさんの精神衛生上も良いのではと感じました。
なお、診断せずとも、心の内を心理士等の専門家に聞いてもらうことで、ご自身もお子さんのことについても受容へのステップを進めることは出来るかと思います。
余計な事もコメントしてしまったかもしれませんので、お気を悪くしたら申し訳ありません。。。
ただ、発達特性があるお子さんに生んだ事はタータンさんの罪ではないと私は思いますので、ご参考まで😸
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
たくさんの方からご意見、ご経験を回答いただきありがとうございました。
自分の気持ちを改めて客観的にみつめることができました。過去の苦労はありましたがそれは二次障害を起こすようなものではなく、セルフコントロールできていたのだと思います。今は、子育てを通して、過去の自分というメガネでこどもを見て余計な不安を感じているのだと思います。
罪滅ぼしということばは適当でなかったかもしれません。医療福祉の現場でずっと働いてきました。悩める人に寄り添うことがわたしの仕事です。
しかしながら、、母親として、我が子を冷静にうけとめることは本当に難しいと日々揺れ動き悩み続けています。わたしにも寄り添いが必要です。
娘のことで田舎暮らしでは社会的障壁が高く辛かったです。息子にも、診断というラベルをはること、そのことによる社会的障壁が生じないか心配しています。発達特性に偏りのあるわたしが紆余曲折あっても社会生活し子育てをしていること、自信にしたいと思っています。こどもだけでなくわたしにもラベルを貼ってもらい、いつか「お母さんもそうだもの」と言いたい。そういう意味で罪滅ぼしかもしれません。罪はラベルを指しています。
まだまだ、障害受容はできていないし、一生かかると思っています。
発達外来がひとつの選択カードとしてもっていていいのだと思えました。
気持ちを吐き出すことができました。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
診断受けた方がいいですよ。
心の中にほっとできるスペースができたり
「わたしに向いてるのはこっちで、これは頑張っても効率上がらないから足掻くのやめよう」と
取捨選択できたり
「肌が弱いから、流行のクリームがわたしに適合しなくても落ち込まなくて良い(例えば話です)」と
できないことに対して盾ができるので、無駄に傷つかなくなります。
自分の場合、資格試験において
「コツコツ勉強するのは向いてない、しかし理解力が速い」とわかったので
これも例えばですがヒアリング力や会話力みたいな、
膨大な暗記した知識のあまりいらない試験を受験して成果が上がっています。
考えよう、解釈次第ではあるのですが
わたし個人の意見としては自分を知る手がかりになるし、とっても救われました。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
子どもと自分の仕事で悩んでいます
いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く予定です。わたしが仕事復帰になると、毎日通園の療育施設のあとに保育園に通うことになるのかなと思っています。そこで悩んでいるのは、わたしの仕事は朝早く、夜は20時ごろになることもあったりする仕事なので、子どもが療育施設と保育園に同じ日に二つも通うのはしんどいのではないかということです。あとは、仕事を必ずしなくてもいいのなら、せずにいた方がいいのでしょうか?親が見ようかと言いますが、わたしが見れたら見たほうがいいような気もして…。
回答
特性のある子の場合、親が働いていなくても、保育園に入れる自治体もありますので、育休中から少しずつ慣らしてみてはどうでしょうか。
8
はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
診断を受けて、投薬で特性を抑えられたり、メンタルが落ち着くなら、それもひとつの方法だと思います。
融通が効かないなら、単調なお仕事が向いて...
18
未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
>chika-2さん
はじめまして、30代当事者です。
20代後半に広汎性発達障害と診断されました。
chika-2さん、これまでもの...
10
2人目を持つかどうか悩んでいます
病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。そこで、お願いです。第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
妊娠希望の方にはショッキングな話もあるので気をつけて下さい。
どんな可能性もあります。私は妊娠しづらくて通院したこともあるので、...
13
大人の発達障害が世間で話題になってから、自分もそうなのではな
いかと疑っています。大人になってから発達障害と診断された方にお聞きしたいのですが、どういうきっかけで診断するに至ったのでしょうか?ちなみに私が今困っていることは、・人間関係を上手く築けないこと。(初対面は苦手だけど上手く対応できる。しかし、長い付き合いになる職場では上手く振る舞えない。)・初歩的なミスや、どうしてそんなミスする?ということが多く、仕事を一人で完結できない。・興味のないことや、単調な業務は眠くなってしまう。・自分を上手く使えない。(面倒なことは後回し、時間がないのに関係ないことをしてしまうなど)・計画的に動くことはできない。(衝動的)・電話などのマルチタスクが苦手。・イレギュラーな作業が立て込むとテンパる。今思いつくことは上記です。ネットで簡易的な発達障害のテストも受けましたが(イーライリリーのものなど)、だいたいが該当レベルになります。投薬治療で改善するのであれば、ぜひ病院に行きたいと思っています。
回答
イツさん、回答ありがとうございます!
WEBのテストは誰もが当てはまるようにできている…という話は、私も聞いたことがあります。
鬱の診断...
9
未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
世の中には寄り添おうとしても伝わらない人はいます。
でも、それって発達障害のせいだけじゃないと思います。
結局は、
「発達障害のあなたと...
8
中2男子の母です
友達付き合いが下手だと思ってきましたが、中学に上がりクラスに馴染めず不登校気味です。「話の合う子がいない、会話が続かない、クラスから浮いている、学校つまらない」といつもモヤモヤイライラしていて、勉強もする気になれず提出物の締め切りなども把握できていません。机の上、リュックの中身もぐちゃぐちゃ。成績は真ん中くらいです。プライドが高く、でも面倒な事やキツイ事からは逃げてしまい達成感を得られずきています。部活も「みんなと気が合わない。顧問がいや。練習キツイ」とやめてしまいました。この子はやはり、発達障害なのでしょうか?発達障害なら、どんな状況なのでしょう。私はどうすればよいのでしょうか?毎日、この子の将来が不安でたまりません。診察を受けた方がよいのでしょうか?でも、本人を連れて行くのは難しそうです。どなたかアドバイスお願いします。
回答
みなさん、まとめてのお返事お許しください。お礼が遅くなり申し訳ありません。相変わらずの日々です。私の余計な一言で息子の機嫌を損ね傷つけ、そ...
17
言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
ものの考え方はなかなか変わりません。
人を見下すのもあることです。
でも、人を見下すのは、自信の無さのあらわれでもあります。
何か自分の好...
8
子供の発達障害を疑って親である自分の発達障害に気がついた方は
診断を受けましたか?受けた方ははっきりわかって良かった事悪かったことありましたら教えて欲しいです。六年生の子供を今度病院に初めてつれていきます。子供の特性を気にしたり発達障害関連の記事を読んだりしているうちに自分も当てはまるのではないかと考えるようになりました。自分も子供と一緒にはっきり診断した方が良いのか悪いのか気になり経験のある方のアドバイスがいただけたらと思うのでよろしくお願いします
回答
村雨マキさん
返信ありがとうございます
子育て落ち着いたんですねお疲れ様でした
うちは一番上は高校を卒業して社会人になってくれましたが一番...
14