受付終了
初めまして、只今精神疾患として通院しています30歳です。あまり文章は苦手なので読みづらかったらすみませんm(_ _)m
元々17歳から自傷癖のある精神疾患持ちだったのですが、放置しため悪化して最近また病院通いして躁鬱の診断を貰いました。
色々ネットで調べて発達障害のことを知り、自分に当てはまっていたので診断をお願いした所「違うと思います、だとしても治してからです。でも違うと思います」と言われました。しかし小さい頃の行動と当てはまるのです。母親もやはりみんなと違うことをしていたみたいで大変だったみたいです。偏食など(臭いや味がダメで吐き気などよくしていました。服や特定のこだわりなどあったそうです。)
通知表も落ち着きが無い、体力がない。居眠り、集中力がない。忘れ物が多いなど殆どの学年で書かれていました。机の中も汚かったり、コミュニケーションも取れませんでした。授業も他のことをして同級生に怒られてキレたりしていました…。手先も不器用でいくら練習しても折り紙や紐結び、箸持ちができません、作文も感想文も算数もできなかったです。現在もです。いじめもありました。中退です。
○整理整頓が苦手すぐ片付けてもすぐ汚くなる。床が見えないぐらいになる。片付け方がわならない。物を投げれない。
○すぐ疲れる。職場ではすぐ体力なくなるのでレッドブル何本も飲んでいた。
○些細なミスが多い。よくモノを失くしたり壊したり計算ミスをする。
○集中力がなくすぐ切れて他のことに行ってしまう。
○宿題、提出物の期限が守れない.ギリギリ(一年ちょいまで専門学生でした)
○時間配分が全くできない。遅刻。忘れ物、物をなくす。
○すぐイライラしてパニックを起こすがわ
○昔からどんなに寝れても日中強いねむけでく居眠りしていた。
○コミュニケーションが取れない、何話していいのかわらない。仕事や学業、何を質問していいのかわからず、勝手に進めてしまいよく怒られ注意される
○飽きっぽいすぐ飽きてしまうので趣味がない。同時作業ができない。電話の声が聞き取れない、聴きながらメモできない。
と他に色々あります。すみません
○これは発達障害ではなくわたしの性格上なおのでしょうか?
現在でもコミュニケーションが苦手、数字苦手です。パニック起こしてすぐ泣く。自動車学校もアクセルとブレーキ間違いすぎや集中できなくて怖くて辞めてしまいました。
読みづらくてすみません。回答お願いしますm(_ _)m
追記
現在の困り事などを編集してまとめました。長くなり申し訳ございません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
躁鬱病は現在は双極性障害と言うのが正式な病名です。
まずこの病気は統合失調症と同じく一生付き合っていく覚悟がいります。
と言っても怖がることはありません。
医師の指示通りに服薬を続ければほぼ通常の社会生活が遅れます。
高血圧や糖尿病と同じことでそのような病気はたくさんあります。
ただし服薬を続けることは絶対条件です。
医師の言う通り、まず双極性障害という病気を安定、寛解させることをまず目指しましょう。
今のあなたに必要なのはご自分が発達障害かどうかではなく双極性障害の治療です。
ご質問にある子どもの頃の症状が発達障害によるものかどうかはっきりさせるより
今、困っていることを解決させるのが先です。
発達障害の診断はそのあとで充分です。
take38様
再び回答ありがとうございます!
ものを無くしたり壊したりよくしていました、人に伝えることが苦手で最近なメモなどでまとめたりなどしていますがそういったことでも大丈夫なのでしょうか?寧ろ金銭的なことが何も言えず損してばかりで周りからよく言われます…強く言えないのです。
じつは自称癖がありまして首から指までびっしり傷が付いていて中々かくすことが難しいくてすぐにバレてしまいます…言い訳ばかりですみません…パニックを起こすとすぐ自傷をしてしまいます…
自宅でできる仕事を探そうかと思いますm(_ _)m
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
はじめまして。
発達障害の診断というのは、自分の「取扱説明書」をもらうことです。
自身をより深く観察して、無意識まで見つめて、自分を知り、納得する為の案内書。
自傷行為の治療もされているなら、自分を見つめるキツさはご存知かと思います。
そういう意味では現在の治療の延長に、発達障害の可能性があるご自身の気付きがあるかもしれません。それもきっとみりあさんの今後の手引きになるでしょう。
では逆に、発達障害の視点から治療をしたらどうか?
自分の「取説」を手にして活かすかどうかはご本人次第。
「取説」には自分がずっと欲しかった機能がない、と書いてあるかもしれません。
その悲しみを受け止める準備があるなら社会復帰への手助けになるかもしれません。
私が30歳の頃は闇の入り口にいました。その後数年、社会から遠ざかり地獄へ。そして今はここにいます。相変わらず自分は好きではないけれど、適職に就き、これまでで一番納得して生活を送っています。自分を知る事は大変でしたが今は健やかに過ごせていると思います。
質問内容は発達障害の有無ですが、診断を受ける意味を考えてみていただきたく、この様な回答になりました。長文失礼しました。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
まっえ様
回答ありがとうございます!
初めまして、取説なんですね。
その覚悟は半分ありません。まだ受けるべきではないのかもしれませんね。やはり焦ってしまっているのではないでしょうか。
すみません、うまく返事か返せなくて、ありがとうございます!
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
みりあさん
はじめまして。
発達障害かどうかは専門医に診てもらったほうが良いと思います。
精神科の医師でも、発達障害について分かっていない医師がいます。
発達障害の二次障害で鬱やパニック障害、躁鬱などに陥る人が多いそうです。
もし発達障害がベースにあったら、いくら鬱や躁鬱の治療をしても治らないそうです。
成人の発達障害を診れる病院を探して、行ってみて下さい。
発達検査をすれば自分の得意、苦手が分かります。障害に関わらず知っておくと生きやすくなると思います。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
つぶつぶ様
回答ありがとうございます!
すみません、書いて無かったですね、発達障害専門でもあるんですが中々診断受け入れてくれなくて通知表だけ渡しました。それでも治さないと診断できないと…次は母親同伴かもですそれでも厳しいと。大事なとこ書いてなくて失礼致しましたm(_ _)m
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。