受付終了
今日発達障害と診断されました。30代女性です。
診断され、もやもやが白黒はっきりついたのは良かったのですが、これからどうしたらいいのか、、、
●両親を悲しませないためにはどう説明すれば良いのか、
●これから社会にうまく溶け込んで生きていくためには、何に気をつけて生きていけばよいのか、
みなさんのお知恵をお貸しください。
★★症状★★
●仕事(医療関係です)で患者さんとの会話がうまくいかない
●咄嗟の判断ができない
●問題解決ができない
●年下の同僚とコミュニケーションが取れない
●話を聞いていないと言われる
●浮きがち
●独り言が止められない時がある
●通勤帰りの駅から家までを、気がついたら小声でがんばれがんばれと言いながら歩いてる
●仕事の勉強に集中できない
●カフェでの席のこだわり→仕事の勉強するのに、照明や机の位置等で集中できるできないが大きく異なり、席移動を1回か2回する。
★★経過★★
20代から10年以上鬱の治療をし、治らないので3年前転院した病院で双極性障害2型と、発達障害も少し入ってるね.と診断されました。
発達障害と言われたことに悩み、3年もやもやしたのですが、先週別のクリニックを受診し、発達障害かどうか診てもらいました。
書き込み式のテストを2種類やって、たぶんAQ-JとCAARSだと思うのですが、今日結果を聞いてきました。
2種類のテストとこれまでの生育歴(本人の口述のみ、両親は臨席せず)、通知表(小学校高学年と中学)から、発達障害で間違いないと言われました。
コミニュケーションが苦手な、若干ADHD傾向の発達障害だそうです。
3年前コンサータを飲んだことがありますが、あまり効きませんでした。
今回の先生にはストラテラも1つの手だと言われましたが、自分では不注意はそこまでひどくないと考えており、服薬よりも、考え方の癖を直したり、行動を直したりするような、認知行動療法的なことをしたいと思っています。
今日の先生には、職場で特性を出さないよう気をつけたり、勉強する上で工夫ができてるので、それをつづければよいのではないか、と言われました。あえて何か加えるなら、日記をつけることを勧めるとのことでした。
★★ご質問★★
先に挙げた症状のうち、
特に、仕事上の問題解決ができないことと、独り言に悩まされています。
独り言は、過去の失敗やつらいことを思い出し、それを打ち消そうとして何か呟く感じです。
これを改善するのに、何かいいお知恵があればお教えいただけないでしょうか。
また、両親に説明するのに、なるべく悲しませないよう今日の診断結果を伝えるには、どのような言い方が良いでしょうか。
みなさまのお知恵をお貸しください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答29件
ご両親には伝えなくてもいいんじゃないかな。
とうふさんはお仕事も続いているし、診断名をご両親に伝えても、期待通りの反応が得られないかもと思います。
それとも、すでにご両親には相談済みなのかな? だったら、たけのこさんが言われるようにサラッと伝えるほうがいいかもしれません。
いろいろと心配事や困りごとがあるんですね。
きっとつらい思いを沢山しているのでしょう。
私の甥はおそらくグレーだと思いますが、私自身はおそらく定型だろうと思いますので何かの参考になればと思い書かせていただくのですが、とうふさんの書かれた困りごとは他人の私には別に気になりません。
世の中色んな人がいますので、こういうタイプの人だなあと思う位です。
人は人、自分は自分、で自分自身を受け入れてあげることがプラスになっていくんじゃないかなと思います。
とうふさんは何が好きですか? 好きなことを楽しんでください。
好きなことをしている自分が本当の自分、仕事はお金を稼ぐためやる、でもいいんじゃないでしょうか。
でもね、笑顔は大事ですよ。
どんな時も笑顔だけはわすれないでね。
他人への優しい態度と笑顔は訓練してでも手に入れる価値があると思いますよ。
余計なことだったらすみません。
診断名にのみ込まれないで、少しでも優しい時間が訪れますようにお祈りしていますね。

退会済みさん
2016/11/15 23:40
とうふさん
丁寧に、お返事ありがとうございます❗
お母様がショックを受けられてしまったようですが、お父様が理解を示してくれて、良かったですね。
母親は、我が子の病気や怪我などが一番辛いものです。障害というと、やはり自分に何か否があったんじゃないか?と責めてしまうものです。
私が、有名人をあげてみては?と言ったのは、あの人もこの人も実はそうだったんだ、と知ることで、発達障害といってもごく限られた人のことではなく、わりといるんだ⤴と安心につながるように思ったからです。
エジソンやアインシュタインなど天才もいれば、黒柳徹子さんやさかなクンなど愛嬌あるキャラで才能ある人。
最近では、モデルの栗原類さんとか独特の個性が注目されていますよね。
もちろん、発達障害で何か一芸に秀でている人の方がめずらしいでしょう。
多くの人は、生きにくさと闘いながら社会生活を送っていたり、場合によっては引きこもっているかもしれません。
でも、あなたは前を向いて歩き続けています。そういう娘の姿を見ることで、お母様のショックもだんだん和らいでいくと思います。
私も、息子が自閉症スペクトラム障害と言われてから、しばらくは、ショックと悲しみと「やっぱりね」という気持ちが複雑に入り乱れました。
でも、あるとき、ふっと思ったのです。
発達障害と診断前と診断後で、息子は何も変わっていない。
息子は息子。かわいい息子。
それに気づいたら、心がとても軽くなりました。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
精神障害と発達障害の当事者です。
仕事の問題解決については職場で助けてくれそうな方はいませんか? 相談して協力してもらえないでしょうか?
独り言(私もあります)はきっと外に吐き出したい思いがあるからかもしれませんね。医師がおっしゃる日記が効果があるように思えます。
変な印象を持たれないように、周りの方に独り言の癖があると、それとなく伝えておくのも良いかもしれません。
両親への告知。 私の場合ですが…。
30代より精神疾患の治療を始め発達障害は40代で分かりました。精神疾患を告知した時は両親ともに(症状も見ているのにも関わらず)認めるのが辛そうでしたが、発達障害の告知の時にはすんなりと受け止めてくれました。
「あなたの事がようやく理解できた。長い間の疑問が解けた。」と腑に落ちたようです。
幼少期から発達障害があるなら何らかの困り事を親は感じているはずなので告知すれば悲しまれるかもしれませんが納得される事もあるように思えます。
社会に上手く溶け込むには…
定型発達の人と同じです。苦手な事は無理せず人の協力を仰ぎましょう。謙虚さは忘れずに😊
得意な事では伸び伸びとちからを発揮してください!
そのためにも出来るだけ生きやすい場所や人に出会えるよう気持ちが曇らないように健康に気をつけてくださいね。
私も精神障害と発達障害があり、おまけに体の持病もあり子供は発達障害ですが…
確かに面倒はたくさんありますが幸せに生きてますよ。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2016/11/15 21:37
はじめまして。
診断で安心できましたか?、辛いと思いますがあまり診断をうのみにしないでください。
自分も勝手に発達障害、と自ら診断してます。
独り言は自分もありました、気付くと「おまえ、なに言ってんだ?」です…。
とうふさんの思い通りだと感じます、ストレスや職場苦しくないですか?、もっと重症になると
寝言がひどくなる、経験をしてきています。 また、ご両親に伝えてもそんなに驚かないと
思いますよ、大抵の親は分かっています、ありのままを伝えて、これからの事を相談してみて下さい。
読ませていただき、自分には特別異常な感じがないと感じました。自分にもほぼあてはまります。(^^)
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2016/11/15 16:17
私も実は子供の頃から、独り言のくせがある。
まわりからみると脈略がなく、おかしいと思われる類い
でも、今は、家のなか以外では独り言は言わないと強く思うことでおさえられる。
大人になってから、なんとか、家以外ではいわないな。たまに、変なときに変なこといって、息子がびっくりすることあったな。
私は薬は関係ないと思う。
だって、私はそうだったよ。
やっぱ、過去の辛い思いって頭にこびりつくのよ。
生活が充実してくるとでなくなるかな。
結局ね、嫌なことが頭によぎって、打ち消したくなることってあるよね。
そんなとき、思わずでると思う。
だから、生活の充実、これが鍵。
あとは、家で思う存分、テレビでもみて、お酒でも飲みながら、独り言を言えばいいじゃないかな?
今を楽しめたら。それが一番の解決法だと思います。
あと、何度か恥をかいて、いわないようにしようと、思うようになりました。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
ご両親に伝える必要はありますか?
ご両親は何か気にされて病院に行くように勧めてきているとか?
特にそうでなければ、もう30代の立派な大人ですから無理にご両親にお伝えすることもないかなと。
あと、独り言の内容が通勤途上の道を頑張れ、頑張れといってるとのこと。
もしかしたらご両親からも子供の頃から頑張れと言われ続けているのでしょうか?
とうふさんのことは、この文面でしかわかりませんが、ずいぶん頑張ってるかただとおもいますよ。
すこーしだけ肩の力を抜いて深呼吸です。
年下の同僚とコミュニケーションがとれないともありますが、最低限とれればそこは無理しなくても。
なんだかいろんな事を無理してて、窮屈になっているようにも感じます。
とうふさんはとえふさん、あなたのまま、ありのままでいいんではないでしょうか。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他23件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。