
退会済みさん
2017/05/06 10:02 投稿
回答 12 件
受付終了
発達障害の診断を受けるメリットと家族について
はじめまして。
未診断で、これから診断を受けようか迷っているtomatoと申します。20代・社会人です。
当事者の方とご家族の方に質問があります。
まず、ご家族の方に質問です。
(失礼な質問で、気分を害されたら申し訳ありません)
発達障害の診断を受けたいと本人から言われた場合、ご家族の方はどのように感じましたか?やはりショックでしょうか。
また、ご兄弟の場合、自分の兄弟に発達障害の人がいることで、どのような影響がありましたか?
私には社会人の定型の兄弟がいます。
私が発達障害であった場合、兄弟の昇進に関わったり、兄弟が出産を諦めることになるのでは?と、心配しています。
兄弟は現在希望の職種で働いており、夢の邪魔をしたくない思いが強いです。
※近い身内に逮捕歴があると警察官になれないって言いますよね。警察官に近い職種なので、身内に発達障害者がいると良くないのでは、と思ってしまいます。
続いて、当事者の方に質問です。
自分から「診断を受けたい」と思った場合、どのようにして診断に至りましたか。
ご家族にどのようにお話されましたか?
また、(失礼な質問ですが…)ご家族の反応を踏まえても、診断を受けたメリットはありましたか?
親元ですが一応生活できているのだから診断は不要ではないかという思いと、仕事で上手くいかずこの先の生き方が不安だという思いが両方あります。
まとまらない文章かつ質問が多くて申し訳ありません。
何か一つでもご回答頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
発達障害は公開しなければ誰も知ることにはなりません。
診断書が兄弟のもとに届くこともありません。
ただ、兄弟に一人診断されたら、他の兄弟も似たような性質だと思います。
大人の診断は、鬱や適応障害などで実は2次障害で発達障害でした、というのが多いです。
生活面で問題がなければ、発達障害とはならないかもしれません。
発達障害であれば、小さいころから何らかの困り感、問題があり生活面でもかなり苦労します。
文章だけでは、よく分からないのでなんともですが
精神疾患や障害の兄弟がいても、兄弟は普通に就職も結婚もできます。
本人が難しいだけです。

退会済みさん
2017/05/06 11:00
tomatoさん、こんにちは。
私の妹が発達障害(未診断、30代)です。
数年前に、妹の発達障害を疑いはじめ今日まで来ています。
本人が希望するまでは、無理に診断させないと家族で決めました。
家族の立場でお話させて頂きます。
「発達障害の診断を受けたい」と考えているなら、まずその理由をご家族に説明してあげてください。
例えば、今とても仕事を続ける事が難しく就労支援を受けたいから、まず診断をしてもらおうかと思うなど。
そして、大切なのが「現在のtomatoさんの気持ち」も伝えてください。
今の世の中、発達障害に対する理解がまだ少ない状況です。
妹も一生懸命に仕事をしていますが、どうしても定型の人より覚えることが苦手で忘れっぽい。同じミスを何度もしてしまい、怒られ、影で泣いている事もあります。正直、生きていくのにとても厳しい世の中ですよね。正直な気持ちを伝え、話し合うことでわかることもありますよ。
そして、お兄様のお仕事への影響ですが恐らくないと思いますよ。業種、業界にうといので断言できずごめんなさい。
それよりも、お兄様はtomatoさんが、毎日楽しく幸せに過ごしてくれる事を望んでるのではないでしょうか?
また、tomatoさんが苦手なことがあれば、家族で話をしてどういう風に対策できるか?などを話すのも良いと思いますよ。発達障害であってもなくてもtomatoさんは大切な家族ですから。それを忘れないでくださいね!
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
初めまして。
成人当事者です。
犯罪と病は違いますよね?
もしtomatoさんが発達障害だったとしても、ご家族の仕事に影響は無いと思います。
私は、10年ほど前に「発達障害かもしれないね」とカウンセラーさんに言われたのがキッカケですが、諸事情により、診断は近年受けました。
と同時に、二次障害を併発している事がわかりました。
診断を受ける時に、子供の頃の通知表・自分の昔を知っている方(親・兄弟)の同伴を求められる事が有ります。
大人の診断は難しいので、ちゃんと診断の出来るDr.を探して受けられる事をお勧めします。
発達障害は、生まれつき持っている事が多く、治る事はありません。
家族が居ませんので、家族の反応はお答え出来ません。
主様に質問です。
メリットが有れば受けようと思っておられるのでしょうか?
無い場合はどうされたいのか、お聞きしたいです。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2017/05/06 14:10
saisaiさん
周りの目が兄弟にどう影響するか分からなくて心配だったので、兄弟は普通に就職も結婚もできる、という言葉に安心しました。
小さい頃は不器用・変わった人で済んでおり、社会人になってから問題が顕著になった感じがしています。ご指摘の通りで、もしかすると発達障害ではないかもしれないし、診断を受けてはっきりさせたい、という気持ちもあります。
ご回答を下さり、ありがとうございました。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
返信、有り難うございます。
診断は精神科の方が、確実だと思います。
診断を受けたとしてのメリットですが、診断確定後6か月で「自立支援医療」を受ける事が出来ます。
これは役所の障害福祉課で書類を貰い、病院と薬局を指定での自己負担が少なくなります。
①発達障害支援センター(各市区町村に1つあり)
②若者サポートセンター
③就労移行支援(利用期間上限あり)
が利用出来ますが、年齢制限も有ります。
主様の場合は、まず①か②で相談されてからでも良いと思います。
遠ければ、保健所での相談も出来ると思います。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
はじめまして。30代のADHD当事者です。
私の場合、診断に至った経緯は
ただ単に「体調不良で心も病んできたのかな」 と思い、
内科と精神科の両方診ていただける病院に行きました。
結果、ADHD(発達障害)だったことと、精神障害ということがわかりました。
「私は発達障害者だったの?」 と、少し困惑しましたが、子供の頃から今までを思い出すと納得できました。
今は、発達障害も精神障害も受け入れてます。
1人暮らしのため、まだ両親には伝えていません。
実家に帰った時、どんな反応をするか想像がつきませんが、家族なので伝えようと思っています。
会社に診断書を提出したので、会社のごく数人は、私の障害を知っています。
仕事面で以前よりフォローしていただけたり、配慮していただけるようになりました。
私は、体調不良で病院に行ったので、 診断するために病院に行ったわけではないですが、
発達障害だったことがわかり、自分を見つめなおす機会にもなり、
仕事をしていく上でも 診断されて良かったと感じています。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。