
心療内科へ受診してきました
心療内科へ受診してきました。
最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。
カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。
確かにそうかもとも思いましたが
会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。
でも自分では自覚がないです。
また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。
ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。
仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。
発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。
みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?
とにかく毎日辛くて仕方ないです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

みゆさん、こんばんは。私と似ているところがあるな。と、思いました。臨機応変を求められる仕事は苦手です。工場などの単調作業のほうが私には合っていると思っています。
私の場合は、みゆさんとはちょっと違って。発達障がいかも?と思って最初から受診していません。何か他の人とは違う。もともと夜は眠れない。昼夜逆転だったので、心療内科に行きました。それが、今から17年前。うつ病と言われ、薬を服用しても何に効いているのかも分からずで。次に家から比較的近い心療内科を受診しました。眠剤をとにかくたくさん処方され、毎日いつでも眠く、眠すぎて運転して赤で停止しているのにも関わらず勝手に知らないうちに眠くなり前の車に衝突したこともあります。
この病院はむやみやたらと薬を処方するだけだから、ダメだと思い、次にそこそこ人気のある初診3カ月待ちのところへ予約しました。そこではよく眠れるように。でも、起きた時には薬の効果が薄れているようにとたくさんの調節をしてくれました。そこを5年も通いましたが。発達検査をしてみようといわれたことは一度もありませんでした。
ホームページを見ると発達障がいも診れますみたいなことは書いてあるのですが。やっぱり、発達障がいを診断できる医師は日本にはまだまだ少なく。心療内科にかかるだけでは診断されないんだ。と、見切りをつけ、大人の発達障がいも診てくれる病院を自分で探し、娘の診察に合わせて転院しました。見事に自閉症スペクトラム障がいでしたが。ここまでくるのに私が他の人と違うと気付いた4歳の時から遡るとそうとうの時間がかかりました。結局、病院は4つめっちゃで診断されました。
心療内科でも、発達障がいを検査してくれるところはあるのでみゆさんの受診したところでも大丈夫だとは思いますが。私の経験上、心療内科の先生では診断出来ないのではないか。と、思っています。これは私の経験上なので私が勝手にそう思っているだけですが。1つ前の病院に5年も通院したのに、発達検査のはの字も出てこなかったですし、手帳というものがあることも知りませんでした。今の病院に転院してからすぐに手帳の申請をしてくれ、市と連携?してる支援委員を医師から紹介してくれ、就労支援施設も通所できるようにしてくださいました。障がい者年金の申請も手伝ってもらいました。私の経験上で申し訳ないのですが。心療内科と精神科は別物だと
私の場合は、みゆさんとはちょっと違って。発達障がいかも?と思って最初から受診していません。何か他の人とは違う。もともと夜は眠れない。昼夜逆転だったので、心療内科に行きました。それが、今から17年前。うつ病と言われ、薬を服用しても何に効いているのかも分からずで。次に家から比較的近い心療内科を受診しました。眠剤をとにかくたくさん処方され、毎日いつでも眠く、眠すぎて運転して赤で停止しているのにも関わらず勝手に知らないうちに眠くなり前の車に衝突したこともあります。
この病院はむやみやたらと薬を処方するだけだから、ダメだと思い、次にそこそこ人気のある初診3カ月待ちのところへ予約しました。そこではよく眠れるように。でも、起きた時には薬の効果が薄れているようにとたくさんの調節をしてくれました。そこを5年も通いましたが。発達検査をしてみようといわれたことは一度もありませんでした。
ホームページを見ると発達障がいも診れますみたいなことは書いてあるのですが。やっぱり、発達障がいを診断できる医師は日本にはまだまだ少なく。心療内科にかかるだけでは診断されないんだ。と、見切りをつけ、大人の発達障がいも診てくれる病院を自分で探し、娘の診察に合わせて転院しました。見事に自閉症スペクトラム障がいでしたが。ここまでくるのに私が他の人と違うと気付いた4歳の時から遡るとそうとうの時間がかかりました。結局、病院は4つめっちゃで診断されました。
心療内科でも、発達障がいを検査してくれるところはあるのでみゆさんの受診したところでも大丈夫だとは思いますが。私の経験上、心療内科の先生では診断出来ないのではないか。と、思っています。これは私の経験上なので私が勝手にそう思っているだけですが。1つ前の病院に5年も通院したのに、発達検査のはの字も出てこなかったですし、手帳というものがあることも知りませんでした。今の病院に転院してからすぐに手帳の申請をしてくれ、市と連携?してる支援委員を医師から紹介してくれ、就労支援施設も通所できるようにしてくださいました。障がい者年金の申請も手伝ってもらいました。私の経験上で申し訳ないのですが。心療内科と精神科は別物だと
自分は田舎だったのでサイトに検査項目に発達障害を診断できます。と書いてあっても問診だけで検査されずに診断されました。
母親は4人育てたので育児の記憶も曖昧。
父親はそれが普通、それから俺も昔あったから気にするようなものじゃない。
と言われ、同伴なしでした。
知能検査をしている病院がおすすめかもしれませんね。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
質問の答えとは少し違いますが。
病院の先生にうまく話せないのでしたら、言いたいことをメモにしていったら
どうでしょう。
とにかく思いついたことを全部書いて「勘違いかも」って思っても、そのまま
先生に渡してみてもいいのではないかな。
みゆさんに合う病院がみつかるといいですね。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

どこにでも書いていますが、大人の発達障害の診断は母親からの12歳までの成育歴の聞き取りと各種検査を経てから医師が診断します。
出来ればお近くで大人の発達障害を診てくれる心療内科、精神科で相談をして、口頭で伝えるのが難しいのであれば、幼少時の覚えている頃からの記憶を辿って文書にまとめると医師としても分かりやすいでしょう。
コピペして飛んでください。
tokyo.asdj.org/全国病院発達障害診断大人成人/
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

発達障害かどうかは私には何も言えませんが。
主さんの場合、発達障害かどうか?を診断してもらうことよりも、まずは自分の困っていることや苦手をきっちり自覚して、振り返りをし、自分なりの対策を講じることが大事だと思いました。
正直、食事中に爪を切るのも、マナーとしては微妙ですけれど、家庭内で一緒に食事する相手が許してくれたり、一人で食事している分にはOKだと思いますし
身体を洗ったかどうかわからないなら、二度洗えばよいのですし
仕事の得手不得手も、自分のタイプと位置付ければなんということはありませんよ。
うまくいかないことや、苦手な事に対して気になりすぎたり、許せないのは、障害かどうかというよりは心にゆとりがないためだと思います。
正直、発達障害で、障害由来の苦手があっても、困ってないとか、悩まない人も沢山いますしね。
関係ないとは言いませんが、今の辛さの原因は精神的にゆとりがないことにあると思いますから、障害の話とは別物です。
障害かどうか?を判断すると、今後いまの情緒不安定状態の治療に役にはたつかもしれませんが、もしかすると余計に自分のことを追い詰めるかもしれません。
障害かどうかを特定させていくことに執着しても仕方がないと感じます。
投薬中心でカウンセリングが受けられないとか、受けられるけどカウンセラーが生理的に無理!とかでなければ今の病院を変える必要性はないと感じました。
そもそも、医療機関では医師が治療上で必要と判断しない限り、検査はしません。
本人の希望は配慮してくれますが、必要でないと判断されたら検査はなしです。
障害であるかどうか?をどうしても確認されたいなら、発達障害支援をしてくださる福祉系の施設でも受けられはします。
数千円から一万前後ですが。
病院を変えることは主さんが決めることでしょうが、今の状態で変えるのはあまりよくないかもと感じました
そもそも発達障害があると、感覚が人と違うため繊細すぎたり鈍すぎたりで情緒が不安定になりやすいですから、ありとあらゆることをツラいと感じてしまいがちですから、心のゆとりも小さめだったりします。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
思っています。うちの場合は娘が受診したほうがいいってことになったので児童精神科を探して受診。それに合わせて私も転院しました。服用しても効果が出たと感じられない向精神薬を意味もなく服用していたら10年金以上はなんだったのか?と、思ってしまいます。
受けられそうなら受けてみて。受けられないな。と思われたら、市役所にも相談出来ますし、発達検査をしてくれる病院も紹介してくれると思います。毎日辛いでしょう。私も同じですから。気持ちはすごく分かります。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

精神科医から特にテストなどせずに先生と会話しただけで初診で自
閉症スペクトラムとADHDと診断されました。たった1回たった30分での診断は確実なのでしょうか?
回答
うち、五年かはかりました。
入院もしました。
なんか変だねーーーー。
って検査して、知的障害と、自閉症すぺくとらむ?
も診断されました。
...



はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
まず診断は医師にしかできません。
よくグレーとか素人が言ってますが言ってはいけません。
私も38歳まで一般職で就職しようと転職を繰り返し資...



当方成人済みで今度自分の発達障害の検査を受けに行くのですが、
前回の問診ではほぼ「発達障害だろう」と精神科の先生に言われており、ADHDの薬を出していただくことで生活がマシになるのならと少し安堵の気持ちでした。ただ検査には私の親に書いてもらう“私の幼少期についての問診票”も必要で、早速親に問診票を書いて郵送してもらったのですが、これがちょっと困ったことに・・・そもそもうちの母親は毒親で(暴力暴言などの虐待等)何かとギクシャクしていたのですが、その上発達障害や精神病等に差別意識があります。そのため私を発達障害と認めたくないようで、問診票で私の過去について偽りのある回答を寄越してきました。子供の頃からADHDの特性(忘れ物・ケアレスミス・注意散漫等)がそれなりにあり、母にもそのことでよく怒鳴られ暴力を振るわれていたのですが、それについてどれも「当てはまらない」と書かれていました。医師に問診票を提出する際に事情を話したら理解してもらえるのでしょうか?また、どのように伝えればいいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。職場など人間関係では失敗が多く、過去に引きこもりを経験したり毎日苦しい思いでいるのに母は無責任に「あなたならそれくらい大丈夫」「あなたは幸せなんだから」と勝手に決めつけて苦しみをわかろうとしてくれない。精神科で自分の本当の姿を知って、治療したいと前向きになれたのに、そのチャンスを母に潰されてしまうのではととても不安です。
回答
ここに書かれているようなことを、
そのまま病院で担当の医師かカウンセラー(臨床心理士)に伝えるといいと思いますよ。
初診で患者本人の問診(...



私は以前、自分で発達障害を疑って発達検査を受けて、近くの心療
内科に行ったのですが、はっきりとした答えは貰えず「発達障害かどうかははっきりとは言えないなぁ」みたいな答えとも言えないような答えでした。私は全然納得がいかないし、先生がお母さんに幼少期の事を質問した時も、お母さんはあまり答えていなかったし…何より、今自分が苦しんでいることにはっきりした理由がないのがすごく嫌です。そこで質問なのですが京都で、おすすめの心療内科とか、そういう診断をしてくれる所はありますか?先生と話す時にこういうこと言っといた方がいいということはありますか?こだわりの話をされてお母さんはあまり分かっていないみたいだったのですが、こだわりって例えばどんなのですか?
回答
最近は、発達障害で検索をかけることが多く名前は出せませんが、YouTubeで発達障害の子供の様子を投稿している家族を見て、羨ましいと思って...



発達障害の診断を受けるメリットと家族についてはじめまして
未診断で、これから診断を受けようか迷っているtomatoと申します。20代・社会人です。当事者の方とご家族の方に質問があります。まず、ご家族の方に質問です。(失礼な質問で、気分を害されたら申し訳ありません)発達障害の診断を受けたいと本人から言われた場合、ご家族の方はどのように感じましたか?やはりショックでしょうか。また、ご兄弟の場合、自分の兄弟に発達障害の人がいることで、どのような影響がありましたか?私には社会人の定型の兄弟がいます。私が発達障害であった場合、兄弟の昇進に関わったり、兄弟が出産を諦めることになるのでは?と、心配しています。兄弟は現在希望の職種で働いており、夢の邪魔をしたくない思いが強いです。※近い身内に逮捕歴があると警察官になれないって言いますよね。警察官に近い職種なので、身内に発達障害者がいると良くないのでは、と思ってしまいます。続いて、当事者の方に質問です。自分から「診断を受けたい」と思った場合、どのようにして診断に至りましたか。ご家族にどのようにお話されましたか?また、(失礼な質問ですが…)ご家族の反応を踏まえても、診断を受けたメリットはありましたか?親元ですが一応生活できているのだから診断は不要ではないかという思いと、仕事で上手くいかずこの先の生き方が不安だという思いが両方あります。まとまらない文章かつ質問が多くて申し訳ありません。何か一つでもご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
saisaiさん
周りの目が兄弟にどう影響するか分からなくて心配だったので、兄弟は普通に就職も結婚もできる、という言葉に安心しました。
小...


発達障害と、未診断、グレーゾーンのご家族のいる方に質問です
睡眠中、ご家族が大きな声で寝言を言ったり、暴れたりするようなことはありませんか?夫は(未診断、アスペルガーの疑い)は隣で寝ているわたしが起きるくらいの声で寝言を言ったり、突然暴れて蹴飛ばしたりすることがあり、同じふとんで眠っても落ち着きません。手でぶたれたり、蹴られたりはよくあるのですが、一度、突然額を噛まれたことがあり、どうも普通ではないような気がするのですが、それが発達障害と関係があるのか、彼個人のくせなのかがよくわかりません。日中疲れたときに多いのですが、うなされているようなときは声をかけてあげると落ち着きます。ちなみに、わたしの父(未診断、ADHDの疑い)も、就寝中の母の手を思いきり噛んだことがあります。本人に責任があることではないのですが、わたしは眠りが浅い方なので、しょっちゅう起こされるのに困っています。
回答
星子さん、回答をお寄せいただいてありがとうございます。
お子さん本人も、何かのストレスがあったのだろうと思うのですが、星子さんも
たいへ...


私は、18歳まで発達小児科に通っていました
18歳で年齢の関係で最後に発達小児科に行ったときに、親や私が大人の心療内科などに通うことを希望しなかったので、紹介などはありませんでした。発達小児科の先生も、「何かあったら電話などをしていだたけると心療内科を紹介します。」くらいしか言わなかったと思います。数年前のことなのではっきりとは覚えていませんが、そんなに心療内科の話はしていなかったと思います。ちなみに、生まれつき足に軽い障害があり、中学校のときに肢体不自由者クラスに入っていましたが、体育などで足のサポートを受けただけで、授業は普通学級、学歴はずっと普通の学校(支援学校にはいっていない)です。あと、小学校のときに知能テストみたいなのを受けたことがあります。親が私には言ってないだけで、軽度の発達障害があったりする可能性はあります。長くなってすみません。今回質問したいことは、発達障害がグレーゾーンや軽度の人は、親や本人が心療内科などに行くことを望まなければ、心療内科などの発達障害に関する病院に行くことをやめることができるんですか?何というか、あっても軽度なら行かないということもできるんですか?先生も、私に言ったように、「何かあれば病院を紹介する。」くらいで終わるのが普通なんですか?先生や病院にもよると思いますが、年齢の関係で行けなくなってから心療内科などに行くような状況ではないから、発達障害がないとは言えないんですか?分かりにくかったらすみません。回答よろしくお願いします。
回答
皆さん、回答してくださって
ありがとうございます。
頂いた回答で気になったところについて
返答していきます。
まず、自分が発達小児科に...


最近アスペルガーについて調べていたら、とある記事(アスペルガ
ー当事者さんのブログ)を読みました。それは「アスペルガーは数種類に細分化されるべき」というような内容で、アスペルガーのタイプ別に特徴が書いてありました。そのうちの一つに【受動型】というタイプがあり、以下の特徴があるとのことでした。・わからない事自体がわからないので、わからなくてもわからないと言えない・自分の感情がよくわかっていないので、自分の事を話すのが苦手・自主性がなく自己主張をあまりしない・他人に流されることが多く、人に騙されることも多い・言葉通り受け取る・「あれ」や「あそこ」と言われてもピンとこない・「ん〜」や「う〜ん」とよく言い、言葉が出づらい・人に騙されやすい・ストレスに鈍い・自分の事を聞かれたり、自分の事を話すのがすごく苦手・周囲の人間から「幼い部分がある」と思われている事があるこれを読んで、子供の父親が正に上記のような特性があると気付き、ゾッとしてしまいました。詳細は省きますが、彼が余りにも頼りなく生活能力がないため、結婚をしませんでした。彼は今40代半ばですが、成人で40代で診断された場合、どのような治療をしていくものなんでしょうか?正式名称か分かりませんが、アスペルガーの【受動型】と似た特性の方、またはご家族の方、治療方法や治療後について教えてください!よろしくお願いいたします。
回答
お疲れ様です。
>どのような治療をしていくものなんでしょうか?
カウンセリングとか薬物治療とかかな。あとは環境整備とか周囲のサポートに...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
はじめまして!私は30台前半で診断が付いたADHD当事者です
私の場合子育てを始めて困り感が増えて対応しきれなくなり保健センターに相談して...



発達障害同士って惹かれあうことはありますか?就労移行に通う2
3歳の男です。同じ発達障害を持つ異性の利用者さんにシンパシーを感じていますが、相手もまた自分にシンパシーを感じてくれているみたいです。確かにその人の考えが凄く分かり、一般的にはおかしいということでも何となく自分には理解できてしまいます。
回答
恋愛感情として、波長が合う、何となく理解できるという意味ですか?あることだとは思います。
ただ、よくよく付き合うと、細部まではわからない場...



ADHDだけ再検査できますか?ASDを持っている者です
4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか?ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。義実家もそんなに関わりないです。
回答
ASDの当事者です。
ASDとADHDの検査項目は一緒なのでテストを受け直す形になります。
すでに前回のテストから4年経過(再試験は2年...



◼︎締め切りました
回答
少し早いですがここで締め切らせて頂きます。皆様、回答ありがとうございました。参考になりました。



発達障害があっても心理カウンセラーになれますかね?長所人の話
を聞いたり、言葉から読みとる背景を考えたりするのが好き。なぜか、相談員に相談される(^_^;)たくさん本を読んだりするのが好き。不安な所コミュニケーション。カウンセラーからは、自分が思っている以上にコミュニケーションはあると言われるが自信はありません(^_^;)ときおりやってくる特性うえの体調不良。理由はわかっていますが、今はまだ改善が…。もちろん今すぐってわけではありませんが、自分の特性とかいろいろ考えていたなかでカウンセラーっていう道も悪くはないかと。ただ、発達障害ある私がカウンセラーっていいのかなって…。なったら苦しいこともあるけど、昔の私を思い出せばくらいつきそうで。だって誰も苦しみをわかってくれなかった。ほしかったのは改善ではなく寄り添ってほしかった。だから、私なりたいんです。一人一人寄り添えるカウンセラーに。無理かな。皆さんの意見聞かせて下さい。
回答
こんにちは😊
心理カウンセラー自体は、障害があるかないかは関係ないと思います。ただ特性はあるはずなので、それがどこまで影響するか?は考えた...



大人の発達障害が世間で話題になってから、自分もそうなのではな
いかと疑っています。大人になってから発達障害と診断された方にお聞きしたいのですが、どういうきっかけで診断するに至ったのでしょうか?ちなみに私が今困っていることは、・人間関係を上手く築けないこと。(初対面は苦手だけど上手く対応できる。しかし、長い付き合いになる職場では上手く振る舞えない。)・初歩的なミスや、どうしてそんなミスする?ということが多く、仕事を一人で完結できない。・興味のないことや、単調な業務は眠くなってしまう。・自分を上手く使えない。(面倒なことは後回し、時間がないのに関係ないことをしてしまうなど)・計画的に動くことはできない。(衝動的)・電話などのマルチタスクが苦手。・イレギュラーな作業が立て込むとテンパる。今思いつくことは上記です。ネットで簡易的な発達障害のテストも受けましたが(イーライリリーのものなど)、だいたいが該当レベルになります。投薬治療で改善するのであれば、ぜひ病院に行きたいと思っています。
回答
シフォンケーキさん、回答ありがとうございます!
初めの質問に書き忘れていたのですが、妊娠前(約4~5年ほど前)まで鬱で通院していて、産後...
