受付終了
ASDの診断を受けているものです、昔から体育(実技)が苦手です
よく小学校のころから「ドカドカと音を立てて走っている」と言われました、実際小走りがよくわかっていません
バランス感覚が弱いのか走るが苦手です(片足立ち10秒もたなかったりアキレス腱伸ばしでバランスが崩れるほどバランスが弱い)
団体競技は相手がどう動くかわからないのですごく怖いです、球技が多いのでボールが当たらないかと心配にもなります
あと、団体競技になると力の入れ具合を間違えているのか必ずと言っていいほど周りから「休め」といわれます、普通に体育やってるつもりなのにすこし納得がいかないですが結構息が苦しくなってるので休むことが多いです。
あとは
・騎馬戦で馬になったときに他の子を傷つけてしまう(汗ですべってしまうから強く握っただけ)
・自分の投げるボールがなかなか前に飛ばない
・縄跳びの前飛び走り飛び以外のすべての飛び方ができない
・跳び箱、鉄棒(前回り)がいくら練習してもできない
ほぼすべての競技で練習を欠かさずしているのですがなかなかうまくいきません
あとは体育では他の生徒が興奮しやすく、なかなか指示が始まらないので少し苦手なのかもしれません
よく体育館の床に寝そべるのが好きなのですが先生にやめろと言われます…心配するからだって
発達性協調運動障害というわけではなさそうな気がしますが…
来年また体育祭がすぐ始まってしまうのでそれまでには何とかしたくて質問してみます
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは。
苦手なことも、前向きに努力し、練習されていらっしゃるのですね。
素晴らしいと思いました。
うちのグレーの息子も運動全般が苦手でした。
特に球技はダメダメです。運動技能の他に、コミュニケーション能力も問われる種目ですものね。すごく疲れてしまうんだと思います。
でも、持病の喘息に良いという理由で10歳ごろから始めたスイミングは向いていたようです。中学生くらいまでに4泳法をマスターしました。得意なスポーツがあることは今も本人の自信になっていると思います。
他にはスケートボード(エスボード?)みたいなのも、案外得意でした。
自分に向いている全身運動系のスポーツから始めて、身体感覚やバランス感覚を少しずつ楽しく身につけられたら良いですよね。

退会済みさん
2019/01/17 05:42
主さんのお困りの問題なのですが、「体育でやること全般が苦手」というくくりにはなっていますが、おそらくそうなる理由はひとつではありません。
①競技の目的の理解がズレている
②目的がわかっても、大事なことの優先順位がうまくつけられない。
③自分の能力からして、何ならできるのか?などの見通しをたてたり、何ならできそうか?と考えるのも苦手
③動作手順そのものがわからない。
④人との距離感や感覚過敏により、違和感が強い
⑤力の加減がわかってない
⑥力の微調整をしようにもそもそも脱力ができない
⑦活動にあてるエネルギーの配分ができない
⑧ボディーイメージを掴めていない。どこをどう動かしたらやりたい動作になるのか?がわかってない。
⑨からだがかたい、関節の動きがかたく滑らかさがない。
⑩視機能の問題。動体視力が弱い。
こんな形で課題がたくさんあり、更にひとつではなく複数の課題が重なってうまくいってないと思います。
私自身も運動はかなり苦手ですが、①③は問題がありません。②⑦も概ねできます。よぉく考えたら課題があるな程度。④⑤はダメですが、理屈と研究と努力でなんとかしているところ。⑧⑨は全然ダメですが工夫して少しずつ改善させることができます。⑥⑩は訓練や練習ではほとんど補えませんが、苦手を意識して作業することで、自分なりに不便さを軽減させるようにしています。
まず、自分の動きがどうなっているかを鏡や録画画像等で確認しながら動いてみるのがオススメです。
ボディイメージが掴めていないと、人に教わってもうまく真似できません。ですが、人から聞いたことをできるように工夫する努力や工夫は必要です。ただし評価は他人にしてもらってください。
練習を自己流でやっても、経験談としては無益というか、下手な癖がつくだけです。かならず評価や助言してくれる誰かにサポートしてもらうことです。
これから動かしますというところを軽くさするだけでも、動作しやすくなります。特に動かすなかでも、大きな関節や大きな筋肉をさするのがオススメです。
球技はオフェンスではなく、ディフェンスに意識した方が周囲の邪魔にはなりません。敵の導線をいかに消すか考え、間合いをとりながら行動するといいですが、短い距離をダッシュし、一瞬で止まってまたダッシュ。等ができないといけません。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.

退会済みさん
2019/01/17 07:45
おはようございます😃
運動が苦手…特性がない私も苦手です😩
ウチの娘は、かなりバランス感覚が悪かったので、体幹を鍛えるためにスイミングスクールに週に2回通っています。
本人が好きで、ヨガの本を見ながら真似事をやり、暇になると自転車をこいでいます😓床に寝そべるのが好きなので、ついでに腹筋でもやれば?と勧めています😁
体育は、自由な運動とは違って、ルールを理解する事から始めないとダメなんで難しいようです。
何か、継続出来る、簡単な運動を始めてみるのはいかがでしょうか?(^^)
Assumenda et quia. Et nesciunt nam. Laudantium minima id. Nihil quasi hic. Nisi omnis possimus. Aut debitis officia. Vel soluta molestiae. Nihil architecto libero. Repellat voluptatum ut. Eos quae impedit. Deserunt nesciunt alias. Debitis totam veritatis. Dignissimos quod corporis. Aliquid incidunt omnis. Ut explicabo labore. Dolorem sint qui. Excepturi qui libero. Necessitatibus assumenda quae. Aut molestias tenetur. Ea quibusdam sunt. Tempora quibusdam ea. Esse laborum beatae. Quis rerum officia. In reiciendis dolorem. Harum similique et. Iusto excepturi maxime. Iure velit et. Aliquid et ea. Delectus inventore maiores. Voluptates numquam id.
うちの息子とそっくりです😆
ご自分の苦手をよくわかっていて
努力している姿は本当に凄いと思います。
体幹が弱いのかな。
バランスボールは良いですよ。ダイエットにもなりますし😆
うちの息子も私も最初はひっくり返っていましたが徐々に慣れていき、今では座りながらラーメン食べてます😁
効果は
息子→姿勢が良くなりました。疲れにくい体になりました。バランスボールの効果かはわかりませんが走り方が変わりました。以前はキンちゃん走りみたいな感じだったのですが今は普通のフォームで走ります。
私→転けなくなりました。以前は足首をゴキッ💨💦なんて、くじいたり骨折したりだったのですが、最近はないです。
球技のお話も息子とそっくり。
相手にボールが当たらないか心配でみんなみたいに思いっきりできない。体育祭の玉入れでは玉を上に投げず、地面に投げてました。豆まきみたいに😅
性格かな?いろんな事に不安が強い子なので医師に相談していますが
あまり言うと益々不安になってしまうので、そっと見守っています。
体育、音楽、美術は健常障害関係なく得意不得意がわかりやすいです。
生きていく上で(社会に出てから)支障がなければいいと私は思っています。
ちなみに息子、徒競走はビリですが逃げ足だけは速いです😀
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
こんばんは。
練習をしているのにうまくならない…とのことですが、
うちの子はビジョントレーニングで体の使い方がぐっと良くなりました。
走り方が変わったね~と言われるようになりました。
キャッチボールができるようになりました。
縄跳びではやぶさができるようになりました。
ビジョントレーニングで紹介されている運動の中には、
介護予防運動やヨガなど体幹を鍛えるトレーニングと共通しているものも沢山あります。
他にもバランスボールやトランポリンも効果的です。
床に寝そべっちゃうのって、体育の時間だけではないのでは?
ご自宅で過ごしている時も、座っているより寝そべっている方が楽なのでは?
体幹が弱いと、体を支えられないからそうなるんです。
うちの子も、寝ながらゲームテレビ読書なので…。
もしかしたら原因は他にもあるのかもしれませんが、
体幹を鍛えるのは悪いことではありません。
プロのアスリートだって鍛えてますし、
介護予防の為にだって取り入れられているんです。
大事なのは、できるだけ継続して取り組むこと。
がんばってくださいね。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
うちの娘も体育は苦手で中学の時から
周りの人達に嫌な顔をされていました
身体の使い方が難しいようです
本人はいろいろ努力していましたが
ワンテンポずれてしまい難しいようです
発達障害については中学から学校に伝えていました
高校も体育祭は参加したら大丈夫と言われたので
本人も失敗しても気にせず参加出来ました
出来なくても
みんなで参加出来たら、それでいいと思います
Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。