質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

退会済みさん

2020/06/17 19:08
12
こんにちは。
ASDとADHDの診断を受けている小1の息子がいます。情緒級にいます。

うちの息子がみなさんのお子さんでしたら、どの部分を重視していくかを教えていただきたいです。家庭でできる学習の教え方のコツや療育的な遊びなど実践されていることを教えて下さい。療育はSST、運動療育を週一回行っています。

この休校中、毎日勉強を見ていたのですが、色々な場面で苦手があることに気付きました。
(気付いてはいたのですが、これほどとは思っていませんでした。)

①椅子に座っていられない。立ち上がったり、突っ伏したり寝転んだり…体幹が弱いということで療育ではトレーニングをしています。うちではトランポリンを勧められたので購入しましたが、嫌がって跳ばず、洗濯干しになってしまっています。

②算数を教えてもなかなか理解がすすまない。
1つの数を2つに分ける(7は4といくつに分かれる?のような問題)、一桁の足し算などは○を書いたり消したりして、それを1つずつ数える。5までなら数えずにわかるが、6以上が5と幾つかで出来ていることが分からず1から数える。

③体育の課題で上に投げたボールをキャッチするものがあったが適切な高さまで投げられないし、目で追うことができない。
キャッチボールやスーパーボール遊びも一切とれない。

休校中には自転車もすんなり乗れましたし、国語の勉強はすごく得意で、文章を読んで答えるものはどんどん進んでいきましたので、収穫はあったのですが…やはり苦手だと思っていたことが想像の上を行く苦手さだったようで、どこから手を着けたら良いのか途方に暮れています。


毎日の積み重ねで少しでも生きやすくなってほしいと思っています。よろしければアドバイス下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152059
退会済みさん
2020/06/17 21:32
①まさかと思うでしょうが、体幹の筋力つけても出来ない子もいますよ。
じっとするためにどこにどう力を入れたり、脱力したり、どう動作したらいいかわからないのでは?

ボディイメージがわかってないのでは?

トランポリンは一人でポヨンポヨンが難しいのかも。ジャンプするのではなく、まず座らせて揺れてみたり、ポヨンポヨンするにも親御さんが手を繋いでするところからかも。
やり方がわからないのだと思います。

②算数は、ブロックやおはじき使って考えてみては?
あせらず、おかしのおやつを皆に分けさせるなどで練習を。

③上に投げたボールをキャッチ。

転がしてキャッチとか、手を伸ばせば届くほどの距離でキャッチするところから。
様子からこんなのこの子には絶対無理です。
もっと簡単なことをトライさせて。

ボディイメージを獲得させるトライをさせてくれ!と療育に頼んでみては?

できない。というより、いきなりこの子には難しすぎることをやらせすぎてます。

スキルにあったことで練習をして、コツコツ成長させた方がいいと思います。

ちなみに、私は真正面の高いところから飛んでくるモノは一切キャッチできません。
怖くて、距離感もわからないんです。

別に出来なくても大丈夫です。
横から飛んできたボールは私は追えてキャッチできます。

それよりは、ボール投げなどは簡単にしたり、ボールも当たっていたくないビーチボールでトライさせたりではないでしょうか?

ガッカリしないであげてくださいませ。
https://h-navi.jp/qa/questions/152059
彩花さん
2020/06/17 23:38
学校生活で1番困るのは①の座っていられないことだと思います
体幹が弱いことだけが原因ではなく、多動でじっとしているのが苦手なのではないかと思います
多動は努力や訓練だけでは抑えることは難しいいので、学校でも立ち歩きがあるようでしたら投薬も検討が必要ではないかと思います

②は日常生活で数に触れる機会を増やすことで多少は改善できるかもしれません
お菓子の分配をお子さんの仕事にしてみるなど、楽しんでできることで数を意識できるような活動を日常に取り入れていくと良いと思います
LDの可能性もあることを医療機関へ相談して検査を受けてみるのも良いと思います
検査の結果、計算が難しいという場合はムリせず電卓へ切り替えたら良いと思います
子どもの時に計算がどんなに速く正確にできようと、大人になったらどうせ電卓やエクセルで計算するのですから、それほど重く受け止める必要はないと思います

③は得意不得意のレベルで捉えても良いような気がします
家庭で楽しく取り組めるのなら練習をしても良いと思いますが、私としてはこの3つの中で1番優先順位が低い問題だと思います
運動はヘタクソでも楽しめれば良いと思っていますし、苦手ならムリはしなくても良いと個人的には思っています ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/152059
同じ、小1になった息子がいます。
傾向が似ている部分もあり、違う部分もありますが、状況はすごく想像できました…。

SSTに運動療育と、取り組まれている方向性は的確だし、今見えてきた苦手感は想定内なのかなぁ、という印象を受けました。

私は、それぞれの苦手克服対策の優先順位を考えるというよりは、「勉強が嫌い」「体育が嫌い」「学校が嫌い」という意識を植え付けないようにする事が優先だと思いました。

①は、体幹が弱い事が大きく影響はしていると思うけど、やる気の問題が強いと思う…。
例えば息子も、運動療育中は1時間も言われた指示に従って姿勢をキープしたり動き続けたりできるのに、自宅学習で宿題をやる時は、座ったそばからくにゃくにゃしています。
これが終われば好きな何かができる!などモチベーションを上げる理由があると、シャキーン!として、スゴイスピードで終わらせる事ができます。
お子さんもそのタイプでは…?

②今の段階でLDかは分かりませんが、極端に合理的だったり意味や理由が納得できないと先に進めなかったりする子にとって、あの小1の「やさしいさんすう」は、やり難いと思う!

物の数を数えて数字を書くのと、○に色を塗る。…この2つの意味の繋がりをまず理解させないと、目で見て数(答え)はもう分かっているのに、「なんで色を塗るの?」となるし、「色を塗る」という算数とは違う要素が混ざっていて、やり難い。
お子さんがそこで混乱しているかは分かりませんが…

③ボールキャッチができないこと、前にボールを投げられないこと。私は息子がもっと小さい時に気がついたので、最初はキャンディボールで練習しましたよ。
サッカーボールくらいの大きさで、目立つカラー、当たっても痛くない、100円ショップで売っているやつです。
スーパーボールは小さいし早いから、難易度が高いと思います。
しかも急には出来ませんよー、キャンディボールなら自宅の室内でキャッチボール練習ができるのでおススメです。

1つ1つの困り感は、工夫して改善を目指しつつも、練習や宿題をやる時の強制感はなるべく出さないようにして、「どれも本当は楽しい」という感覚を持ってもらう事が優先なのかな、と思いました。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/152059
さん
2020/06/18 08:10
同じく情緒級です。
我が家は、とりあえずやらないよりはマシと考えてゲームを取り入れました。

①▶︎任天堂Switchのリングフィットを導入。
半年程継続してます。

②▶︎アプリ "トド算数"を購入。
数の概念を繰り返しできてよかったです。
年長から小1にぴったりでした。

③風船でのキャッチボール、風船バトミントンがよかったです。
ゆっくり球が動くので、導入に向いてます。
風船で上手になってから、ボールに移行しました。
風船だと、室内で親子で出来るので継続し易かったです。
最初に5回だけねと終わりを予告してからすると、続けたい時は落としたくないから良く集中できました。
風船
▶︎フェイスタオルの片方を縛ったもの
(しっぽがあるので軌道が見易いそうです)
▶︎ビーチボール▶︎幼児用ボールの順でした

何かの参考になれば幸いです😊
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/152059
銀猫さん
2020/06/18 11:40
①家もトランポリン、飛べたはいいのですが、ハマらなかったみたいで洗濯物置き場に成り下がり、最後は玄関前に「差し上げます。ご自由にどうぞ」と張り紙をされ、消えてゆきました・・・💦ビリボっていうスイスの座ってあそぶおもちゃが若干気に入って、ぐるぐる回したり一人でぐるぐる回ったりしましたね。自転車が乗れるなら、キックスクーターなんかも楽しいかもしれないです。ぽっくり?パカポコも苦労したなー、と遠い目です。

②算数は焦らず、小学校に入っても幼稚園の子がやるようなワークや、おはじきセットを使っていました。「100てんきっず おはじきでかずのおけいこ」はおはじきセットで良かったです。くもんの「図形キューブつみき」は5個ずつ色を変えたり出来るので便利でした。
○を書いたり消したりするのは大変そうなので、おはじきやキューブを渡してあげたいなー、と思いました^^

③これも、生活の中のちょっとしたことで色々工夫ですかね。
洗濯物を取り込むとき、次々に洗濯物をなげてキャッチしてもらって洗濯カゴへ、とか。
お風呂の中にボールプールのボールを持ち込んで上手い下手考えずに投げ合って遊んだり。
お風呂クレヨンで、壁に大きな丸をかいてあそこに当たったら勝ちねー、とか。

色々して上手になったものもあれば、相変わらずヘナチョコなこともありますが、みなさんおっしゃるように、絶対出来ることからちょっとずつ。焦らずにー、ですよ^^ ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/152059
①トランポリンって前庭覚と固有感覚が同時にトレーニングできるし、ADHDの子は座って勉強する前にトランポリンで前庭覚を刺激すると集中できる子がいるから勧められたのだと思うのです。
トランポリンじゃなくても、高い台へジャンプで飛び乗ってから床に向かってジャンプで飛び降りるだけでもトランポリンと同様の効果がある思います。

『前庭覚 遊び』『固有感覚 遊び』で検索するといろいろと出てきます。

うちの子もトランポリンが苦手で持ち手付きのバランスボールを使っています。テレビを見ながらピョンピョン楽しそうに飛んでます。
HopBall
https://gymnicshop.com/products/detail/35

あとは姿勢保持には座面にエアークッションを補助ツールとして使ってみるとか。
ディスクシットジュニア
https://gymnicshop.com/products/detail/75
ムービングクッション
https://gymnicshop.com/products/detail/72

固有感覚の刺激にはガラスビーズが入った2キロくらいのウェイトブランケットや加重が調整できるウェイトベストもあります。お値段がお高いので簡単にはオススメしませんが、体に感じる重みで落ち着く子もいるそうです。

②理解があとから付いてくるのが期待できる子でしたら、1と5、2と4、3と3、4と2、5と1を箇条書きして6になる組み合わせのパターンを全部丸暗記でもいいと思います。ASDも持ち合わせてるのならば、法則性に気がつくかもしれません。

③ 前庭感覚は眼球運動をコントロールしやすくするそうです。
既に回答で出ていますが、風船バレーや転がしドッチはいいと思います。
動いてる物を捉えるのがあまりにも苦手なら、静止した大人の手にハイタッチしながらソファから飛び降りるとか。慣れたら手をゆっくり動かしたり、風船や違う物に変えてつかむ行為にしてもいいかもしれません。

個人的にはあまり熱心にやりすぎると子どもが拒否反応を出し始めるので、興味や理解のツボはなんなんだろう?と探りを入れたり、時期が来ればできるかも?くらいのゆったりした気持ちを忘れないように気を付けています。

お子さんに合った方向性が見つかるといいですね! ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
家も支援級在籍、不注意型ADHD(たぶんASDも)、運動が壊滅的な5年生です💦 2年生から放課後デイに通い始めたことも同じです。 私なら...
12

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
だから、何度も言ってます。 そんな先の事を、今から心配しても気にやむだけで、生産性はないって。 今、目の前にいる小学2年生の息子さんと...
29

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
夜子さん、おはようございます♪ 貴重なアドバイスをありがとうございました! 現在の支援級の先生が、心もとない訳ではないのですが、支援級...
10

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか? それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなの...
15

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
カイ様 コメントありがとうございます。 皆様の意見を拝読させて頂いていると、 確かに別に通信高校や大学でも良いと思いました。 息子がプ...
14

軽度の自閉スペクトラムの子を持つ親です

普通級、まわりには言っていません。集中力の持続、コミュニケーション、運動、国語の描き、読み(発音)が苦手です。算数、絵をかくことは得意で、...
回答
追記です。 不快に思われた方もいるようなので 辛口で申し訳ありませんでした。 わざわざ オープンにしなくともいいと思いますが バレるのが ...
26

就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています

年長男児、担当医には、付けるならASD、と言われています。支援学級の見学&相談などもして、色々迷ったものの、あえて「支援級希望」と出さず、...
回答
特に障害名を付けなくても良いようで普通級に通わせたいなら通級にするのはどうですか? 息子は知的レベルが高いため集団でのコミュニケーション...
11

いつもお世話になり、ありがとうございます

小2の息子です。ADHDと自閉症スペクトラム症と診断されています。服薬はしていません。療育も開始し1年経ちました。少しずつコミュニケーショ...
回答
ルゥ~さん、こんばんは。 回答ありがとうございます! ファンタジーの話しなど、息子と似ているような気がします。 私が理想とする状態で、気持...
10

小1と小4の二人の息子がいます

二人とも軽度のADHDの診断が下りており、また最近の診察では自閉の傾向も強くなってると言われました。今悩んでいるのは次男のことで…。乳児期...
回答
どんぐりさん、こんばんは。 医師の話しですが、なるほど!と思いながら読ませて頂きました。 受け止め方も皆様々かと思いました。 ここ最近...
7

小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習

障害もありそうと診断されています。1年終わりに余りにも勉強が出来ないので知能検査を受けたところIQが境界で受診に至りました。成育歴と受診時...
回答
皆さんたくさんのお返事をありがとうございます。 どのお返事も参考になり心が少し落ち着きました。昨日になりますが担任の先生とお話しする機会が...
9

こんにちは

現在小学5年の息子についてです。発語が遅く、幼稚園3年間療育、小学校1.2年生の間通級に通っておりました。就学前検診で広汎性発達障害の自閉...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 うちも作文が苦手で、いつも「○○をしました。楽しかったです。」だけで 終わっていました。 ...
10

ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく

ださい。城北地区に住んでいます。幼児期から発達障害診断が降りていて、過去2年支援級にいましたが現在普通級です。定期テストの学力は上位10〜...
回答
余談 本人が頑張ってきた事は事実でしょうが、アレもこれも考えながら志望校を選んだり、受験に向けて行動していくのは難しいタイプだと思います...
7

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
自転車教室や運動型デイサービスがあれば通ってみるのはどうでしょう。 出来ることが増えたら、自信になるかも。 自転車は、中学では登校以外に...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
おはようございます。 他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD、書字と計算のSLD)。 息子もIQは似た感じで(総合91、凸言語理解119、凹処...
18