
退会済みさん
2019/07/12 06:34 投稿
回答 16 件
球技か苦手な息子がいます。通常級です。
基本的にルールは理解していても、とっさに行動出来ない、足が遅い、ボールがつかめない、などあるため、ボールに触れない…誰も自分にボールをくれないんだと話しています。
ボールをつかむのが苦手だし、足を引っ張ってはいると思うので仕方ないとは思っていますが本人は凹んでいます。自分はチームの役に立てないんだと…
ボール触れなくてもとりあえず走って自分の近くにボールが転がってきたらつかめばいいよ、無理にさわれなくても大丈夫。と励ましましたが、少しでも自信になればなぁと遊びながらボールを掴む投げる練習をしてみました。
少しアドバイスしたら少し掴めるようになってきました。
こんなときみなさんならなんて声をかけますか、また楽しみながら少しでも自信になるような遊びなどあれば教えてください。
もちろん人並みにはなれるとは思ってはいません。
経験談なども聞けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
ボールって苦手な子にとってはとても高度な遊びです。
取ることは、どこに来るか予測する事。
投げることは、体を捻ること。
うちの子はどちらも苦手で、足も遅いです。
遊びを通して色々な事をやることが、ボールを投げたい方向に投げるや取ることに繋がります。
公園遊びをして、鬼ごっこしてでいいと思います。
家でなら、風船バレー
ボールを転がす→慣れていくと緩急をつける
手押し車をする
バトミントンの羽根?を投げる
うちの子もまだまだな部分が多々あるけれど、去年より体力テストが色々更新されて嬉しかったです。ただ地道にやるのみだなと改めて思いました。
声かけに関しては、
半年前や1年前はここまでしか出来なかったけれど、今はここも出来るようになったんだね。頑張ってるね。少しずつ出来るようになってる証拠だよと伝えてます。
悔しがってるときは、
共感して、うんうん。って聞いてます。
答えを求められたりしたら、どうしたらいいかなと尋ねます。
あとは周りと比べないことを少しずつ教えていきます。
得意なことや好きなことは、どんどん伸ばしていきます。
こんな感じで我が家は過ごしてます。
うちにも空間認知が悪くて球技が絶望的に下手くそな子がいます。
訓練の方法は、すでに皆さまが良いアドバイスを提案されていますので、違う方向から。
普通級においての、誤魔化しかたの経験です。
やはり普通級では、足手まとい、迷惑がられると立場がないし、中学になると評定がつくので内申に響くのですよね。
我が家の球技出来ない子は、こうしてしのぎました。
・下手くそな分、迷惑にならないよう手をださず、とにかく、チームにポジティブな声かけ
「ナイスパス!」「ドンマイ!」「もう一本!」など。 ボールに触れなくても参加している印象は残せます
・プレー中は、ボールがまわらなくても、へらへらしない。サッカーなら、とにかくボールについて走っておく。 私語厳禁
・ドッチボールは、逃げ専門。逃げ伸びて点数になる
・バレーボールはアンダーハンドのレシーブだけは出来るようにする。上にあげれば、誰かがつないでくれる。オーバーハンドは突き指のもとだから、やらない。3タッチ目は責任あるので、しない。3タッチ目は上手く返せる人にすばやくポジションをあける。
・バスケは、ドリブル出来ないので、とにかくディフェンスに。相手がパス出せないくらいに邪魔をすると存在感アップ。
・卓球、バドミントン、これはボールやシャトルが小さいし早いので無理でした。選択可能なら、出来るだけやらない、
まだ年齢的に、これから訓練で伸びると思うので、皆さんのアドバイスを試してみてください。
最悪、下手くそでも、こんな感じで誤魔化して、評定も平均もらいました、という経験談でした。
Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.

退会済みさん
2019/07/12 07:55
ボールあそびは高度で、目で追う、手を動かしたり場所を移動してうける、相手に投げるとき、こえをかける、または、目的を持ったパスをする、ルールに合わせる。
自信はなかなか難しいと思いますがもし、したに兄弟がいたら、その子にお兄ちゃんとして教える。お母さんが誉める、下の子たちが、尊敬する。それが理想。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.

退会済みさん
2019/07/12 08:12
これ、出来ないのはドッジボールでしょうか?それとも野球?
実は競技によって本人がすぐできることは違ってくると思います。
それはまず置いといて、声かけ。
とりあえず、親に勧められ練習しよう!と思えるのがこの子の何よりの才能だと思います。
頑張ってうまくなろうと思えるところが素晴らしいので、率直にいまできているココを誉めてあげては?
あとは、キャッチできていたら、いいね、グッド!と声かけ。
注意するときはワンステップずつ。うまくでできていなくても本人が考えたり、工夫していそうなら、いいね。その調子と誉める形になると思います。
ですが、これは親が教えるにはかなり限界があると思います。
お子さんはそこまで臆病ではなさそうですが、誉めると「もうできてる!」と思い込んでしまって、次のステップに進めなくなることがあります。
当然、ちょっとできるようになっても小さな課題は山積しているので、やろう!うまくなろう。とするには、誉めながら次の課題をスモールステップで踏ませないといけませんが、それが保護者には、なかなか難しいことと感じてます。
練習なのですが、そもそもボールのキャッチが苦手なようですが、理由が質問内容からではよくわからなかったです。
空間把握が弱い、眼球運動の問題なのか、痛いと身構えているからなのか、手やからだの使い方の問題なのか?
色々ありますが。
痛みその他が気になっているようなら
室内でボーネルンドの柔らかいボールで座った状態かつ至近距離からボールを投げ合う(といってもパスしあう)ところからやってみてはと思います。
転がってくるボールの前に移動して正面からボールをキャッチするなども有効です。
誉める、声かけも大事なことですか、楽しくできること、笑顔でトライできることも大事なことです。
ぶーたれてしまうタイプや、真剣にやるタイプなら無理に笑顔で!としなくてもいいと思いますが、楽しく夢中になれることは、苦手にトライにする際に大事なことと感じます。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.

退会済みさん
2019/07/12 08:33
ゆりねさん。はじめまして。
息子の体験をレスします。
地元のspecial Olympicsのプログラムに参加していた時、担当の教授の言葉です。
『普段、どこにいっても行動を抑制されたり制止させられたりしている子供達には、ここで、自由にのびのびさせてます。基本何も教えないし、指示もしません。ああやって、自由にボールを扱わせ、したいようにさせておくと、勝手に自分で体がボールを扱えるようになって行きます』
その言葉通り、最初、テニスボールをバスケットゴールに投げたり相手がいない方向に投げてみたり。テニスボールが飽きたらサッカーボールを転がしたり、ボランティアの学生さん相手に蹴ってみたり。
次第にテニスラケットでボールを打ったり、バットでボールを打ったり出来る様になりました。
上手投げ、下手投げ。キャッチボール。道具を扱うボール遊びまで、できました。
最近は卓球も参加して来ました。
何種類かのボールを用意して好きなように触ったり投げさせたり、教えようとしないで、遊ばせる感じで初めてみるのはどうでしょうか。
本人が楽しむ様にすると習得は早いです。
まずは参考までに。
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.

退会済みさん
2019/07/12 09:24
おはようございます
少しでも上達しようと思って練習するなんて素晴らしいですね✨運動が苦手な私はどうせできないと逃げ回るタイプでしたので。
ただ、まわりと同じようにやりたいという目標で頑張ると、なかなか追い付かない自分にへこんでしまうかもしれないので……
まわりと同じでなくてもいいよ。頑張るのがあなたのよいところ。少しずつ上手くなってるんだからすごいよ〜
と声かけたり、他のことで自信をもたせたりして、たとえ、まわりより運動が出来なくても、大丈夫、あなたはあなたのままで素敵です、と私なら思わせてあげたいです。
深刻にならずに楽しく取り組みましょう✨
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。