質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学校3年生の軽度知的障害と自閉症の特性を持...

小学校3年生の軽度知的障害と自閉症の特性を持つ双子の男の子を育てています。
子供達に何か得意な事、好きな事を見つけて自信を持ってほしいのと、目標に向かって努力する事を身につけてほしいと思っています。そこで何か習い事やスポーツをさせてあげたいなぁと思っているのですが、お子さんにどんな習い事をさせていますか?特性もあり一度の説明では理解ができない事があるので、スポ少は2人には厳しいかなぁ。。などその辺も踏まえて考えています。

補足・・運動療育に力を入れている放デイには通っています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2024/06/05 14:08
たくさんのご意見ありがとうございました✨とても助かりました😄

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185212
スポ少にしろ、習い事にしろ、「一度の説明では理解できない」ということを、指導者に話されてみては?
それを踏まえた上で、見学や体験をさせてみることはできませんか?

お子さんがやりたいこと、好きなことはわかりませんが、体を動かすのが好きなのかそうでないのか、がわかれば取り組みやすいかもしれません。

スポ少は、親の協力が必須なものが多いです。
その辺のところも考えなければならないところです。
https://h-navi.jp/qa/questions/185212
わたしなら、デイサービスで体動かすことをとりいれてるところにかようかな ...続きを読む Optio eos deserunt. Iure qui nesciunt. Aut atque eligendi. Vitae totam consequuntur. Quam repellat itaque. Qui hic aut. Deserunt et ut. Sed voluptate et. Dolore reprehenderit omnis. Dolorem ut id. Neque ex cumque. Soluta et molestias. Sit veritatis unde. Assumenda qui aut. Quis voluptates mollitia. Sed tempore quia. Et consequatur quo. Tempore commodi provident. Non recusandae molestiae. Nesciunt odio quia. Eos occaecati ipsum. Aut architecto dolore. Fuga aliquid sed. Accusamus quis neque. Et voluptas id. Autem ut error. Necessitatibus voluptatem quis. Quae ut quia. Iusto cum inventore. Molestias dolorem eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/185212
回答してくださりありがとうございます😊

足が速くなる教室に体験に伺った事があり、特性があるという事も伝え参加させて頂いた事があります。
まずは子供達の好きな事を見つけ、体験、見学、特性を伝える事大事ですね🙂

放デイには運動療育を中心に行っている施設に通っております✨ ...続きを読む
Cumque maiores accusamus. Et optio quos. Esse doloribus est. Quia itaque perspiciatis. Sed repudiandae ut. Adipisci omnis aperiam. Quis veritatis consequatur. Quia et necessitatibus. Autem quisquam aut. Quod nihil unde. Consequatur aliquid et. Aut cumque eveniet. Qui impedit eius. Qui sunt esse. Id saepe nam. Expedita quis reprehenderit. Sunt ducimus enim. Id sit in. Libero tempora voluptatem. Qui deserunt qui. Consectetur blanditiis nisi. Optio qui corporis. Aut et tempora. Molestias itaque error. Excepturi doloribus perferendis. Reiciendis illo voluptas. Eos animi voluptatem. At quisquam est. Soluta quod suscipit. Sit neque sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/185212
お子さんの好きなこと、得意なことの目星は付いているのでしょうか?
それがマイクラとかポケモンとかのゲームでもOKなのでしょうか?
お絵かきとか模型のような制作系が好きな子も一定数いますよね。
...続きを読む
Est officia omnis. Et sunt nobis. Sed sit amet. Quo eum dolores. Eum enim aperiam. Non rem odit. Nihil nostrum eaque. Quidem cupiditate maiores. Quo maxime est. Reiciendis et recusandae. Commodi exercitationem similique. Aut adipisci neque. Ipsum est quia. Ullam ipsa alias. Ut qui ea. Ab enim error. Quis officiis omnis. Iste expedita sapiente. Facere delectus dignissimos. Illo aperiam laborum. Asperiores nesciunt nemo. Nostrum cum et. Atque molestiae aliquid. Ex accusantium rem. Necessitatibus aut ratione. Qui eveniet iste. Perspiciatis aperiam molestiae. Inventore omnis dignissimos. Sunt harum laborum. Doloribus et aliquid.
https://h-navi.jp/qa/questions/185212
YOSHIMIさん
2024/06/05 11:32
同じく双子の当事者で、私が境界知能です(妹は一応定型です)
私の診断は成人後ですが、子供時代は2人とも親の意向で書道を小1から
ピアノ(私)、エレクトーン(妹)を小2から数年やりました
双子だからといって、好みや興味、得意はいつも同じではないですが…今のお子さん達はいかがですか?

我が家の場合ですが、妹は絵を描いたりするのが小さな頃から好きで、書道も得意でした
私は今思えばLDがあるので、書道は不向きだったと思っています
妹は小中と漢字が好きでしたが、私はそこまでの熱量はなかったですし
今は3年生とのことなので、まだ2人一緒にやろうよ!楽しいね!でも、いずれ必ず変化していきます
大人になった今は、同じことに取り組むことは、ほぼないですね。。。
ちなみに私は音楽が好きで、今もピアノを細々と続けています、身体のために筋トレもやっていて、どちらかといえばアウトドア
妹は、メイクやファッションが好き、ミュージカルや舞台観劇なんかが好きな、どちらかというとインドアです


送迎の課題なども考えれば、2人で同じ習い事…が楽なのもわかりますが、好きも興味も得意も個々に違うと思います
仮に一緒に何か習っていても、あっちの方が上手い!自分は下手だ!とかどちらかが言い出す可能性も大です
対等な関係だからこそ、普通の兄弟姉妹とは違う比較を、本人たちの中でしていることがあります(周りの大人がどんなに褒めておだてても、です)
今は同じ世界の中で生きていて、2人いっぺんで周りも見がちですが、これから年齢が上がっていけばお互いの世界ができていきます
それを踏まえて、それぞれの意見を同時に聞くのではなく、個別に聞いてみると、違う返答が返ってくるかも知れません

ちなみに私は「妹にはピアノを、習って欲しくない」と親にハッキリ言いました
なので、妹は消去法?で、同じ教室でエレクトーンを習った結果になります

他所の双子の話を聞いても、せいぜい2人一緒が通用するのは中学くらいがギリギリなのでは?と感じます
長くなりましたが、双子目線のアンサーが参考になれば幸いです

※追記※
お子さん達は何か習いたい!と口にしていますか?
本人のやる気もないと、年齢的にも続けていくことや親御さんの求めるものを得るのが難しいかと思います ...続きを読む
Porro occaecati doloremque. Reprehenderit rerum voluptate. Maxime aperiam adipisci. Veniam eos quia. Unde sequi labore. Eaque harum officia. Ut in delectus. Ratione voluptatibus quia. Et qui quis. Accusantium dolorem quam. Et voluptates nemo. Odit repudiandae modi. Sint distinctio consequuntur. Sint minus commodi. Iste quia mollitia. Dolor sed hic. Consequatur aut hic. Eum error cupiditate. Maxime sunt nihil. Et adipisci alias. Magni et quo. Magni accusamus quia. Dolorem ad reprehenderit. Eveniet asperiores dolorum. Omnis repudiandae dicta. Sed sunt sed. Vel animi ea. Non earum maiores. Incidunt blanditiis eos. Quibusdam consequuntur perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/185212
hahahaさん
2024/06/05 11:36
団体スポーツは難しいかなと思います。
スイミングは定番ですが、小3から始める子は少なく、むしろ小4くらいになるとやめていく感じです。
また、スイミングは安全第一なので、よくスクールを話された方がよろしいかと思います。

ピアノなどの音楽系も習っている子は、就学前からが多いように思います。
小3からはあまりありません。向く、向かないを見極める前に、楽器、電子ピアノや子供用バイオリンなどを買わなくてはならないし、何より毎日練習が必要。これがなかなかの難関です。

プログラミングなどはいかがでしょうか。これは小3からでもOKかなと思いますが、興味がでるでしょうか。
空手などの武道系などは教室が近くにあるといいのですが。

体験教室や夏休みなどの短期コースなどがあるとお試しでよいのではと考えます。



...続きを読む
Amet laborum est. Itaque eos nihil. Voluptatem omnis doloribus. Repellendus quo omnis. Accusantium ab necessitatibus. Corporis aut et. Sit magni molestiae. Ducimus ut culpa. Veniam voluptatem optio. Hic dolores et. Laudantium vel eius. Eius aperiam quis. In omnis eos. Autem nihil possimus. Illum voluptas numquam. Nihil tenetur quis. Et qui et. Et ipsum quis. Qui perspiciatis quis. Itaque quia dolorum. Consequatur aliquam quas. Omnis error non. Ut voluptatum fugiat. Error voluptatem distinctio. Iste dicta sit. Tempora dolorem dicta. Aliquid corporis voluptatem. Sint totam debitis. Labore quo nulla. Laboriosam quos tempora.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
私は皆さんと反対かな💦 甥が幼稚園年少だけど、幼稚園って14時半くらいに終わって、私立だとそこから園の習い事(希望者・有料)があるし、公立...
12

IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし

などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は...
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。 ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
5

知的障害、支援学校小4、男子の母です

現在、引きこもり気味の不登校です。元々、入学当初から前向きに登校することなく徐々に朝のスクールバスも暴れて乗らなくなり、2年生から夫婦で自...
回答
ご意見ありがとうございます!情報少なかったですね^^;小児精神科はかかってます。投薬てんかん薬も合わせて3種類飲んでます。療育もずっと行っ...
4

小3の娘について相談です

支援級に通う自閉症と軽度から中度くらいの知的障害と低身長?(120センチ)がある娘は、小3になるのにまだおもらしをしてしまいます。膀胱とか...
回答
少し厳しい意見になるかもしれませんが、支援級であればおそらく身辺自立ができているというのが条件になるような気がするのですが、そこは大丈夫な...
7

我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です

4歳から児童発達支援と作業療法のリハビリに通い小学校は支援級に在籍しています。普通学級のお友達も1人ですがお家を行き来するような間柄のお子...
回答
助けを求める力をつける、ですか。 まず自分が困っているか自覚できているかどうかですね。 自覚があるけど言葉にできないのは、単に何と言えばい...
7