受付終了
グレーゾーン小1男子です。
今リタリコのSST、英会話、Gakkenをしています。
幼稚園年中の1年間スイミングをやっていましたが先生の話しを聞かず並んで待つという事が出来ず、本人と相談して辞めました。
元気男子代表!みたいな子なのにスポーツは苦手です💦本人も自覚していてスポーツやろうかな!と言い出しました。空手、サッカー、野球‼️ととりあえず興味はある様ですが💦団体スポーツやルールが細かいスポーツは出来ないと思うんです😅
ADHD系の子に合うスポーツ系の習い事って何ですか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/11/15 00:03
娘の通っていた幼稚園には、課外の習い事として、絵画、新体操、スポーツクラブ、ピアノ、文字書きを教える教室、スイミング。がありました。(2010年当時)
今は、ここに、サッカーと英会話が加わっています。
体験教室みたいなの、ないですか?
興味を持ったところに、とりあえず連れていって、参加させてみてはどうかな。
合う合わないは、お子さんを含めて。ご自身で、判断されるのが、一番良いことではないかと思います。
もなちゃんさん、はじめまして
うちの息子は自閉症スペクトラムの小1です。多動・衝動あります。
放課後デイと学研、スイミング、ボール教室に行ってます。
スイミングは幼稚園に入る前から始めました。
幼稚園になると子供だけで入ることになり、年長で周りの保護者から「周りに迷惑、ここにあってない、子供に無理させてる」などと言われ、障害者プログラムを行ってるスイミングに変更しました。
介助者と入らないといけないので、私も入ることがあります。
ボール教室は年長から始めましたが、2歳から小1までのコースでボールを使った競技の基本ルールを教えてくれます。今は少人数でコーチともほぼマンツーマンで対応してもらってるので、喜んで行ってます。
とにかく、団体競技は避けてきました。みんなと一緒と言うのが苦手なのと、息子が走ってぶつかったり、息子の椅子においてる手を踏んだり、ボールを取ろうとしてひっかいてしまったりと、偶発的なことでもすぐに謝れないので許されないことが多く、謝らせるときも皆の前で私も一緒にというのが多いので、理解してもらえる所か個人で頑張れる場所を選んでます。
空手も幼稚園のクラブで入りましたが、当時は未診断で皆と一緒が出来ないこと、フラフラして周りにぶつかることでかなり叱られ(体罰もあり)、登園拒否になりました。
一番は体験させてもらって、指導者や場の雰囲気と本人が合うかどうかだと思います。
Voluptatem aut dolorum. Ea porro sit. Et eum qui. Quia rerum voluptatem. Blanditiis aut asperiores. Ab ea architecto. Commodi non beatae. Qui possimus necessitatibus. Necessitatibus rerum porro. Aspernatur aperiam ut. A quas veritatis. Distinctio debitis ut. Qui voluptas quo. Inventore eveniet qui. Sit vel odit. Odio consectetur rerum. Repellat ut facilis. Quibusdam quia itaque. Qui consectetur exercitationem. Eum unde sunt. Voluptatibus id qui. Iusto dolores aut. Eos ab illum. Qui inventore aut. Nisi velit cum. Amet error deleniti. Dolorem iste quo. Quibusdam rem quia. Impedit cumque consectetur. Aut nobis incidunt.

退会済みさん
2016/11/15 18:49
もなちゃんさん、こんばんは。
習い事色々悩みますよね!
ADHDの子達、、
基本的に運動は苦手ですよね。
うちは特に球技が嫌いみたいです。
もなちゃんさん言われる様に、ほんとに団体競技はダメですよね😅
スイミングおすすめですが、辞められたんですね。
個人プレーのスポーツがいいですよね!
空手、柔道などどうですか??
Voluptatem aut dolorum. Ea porro sit. Et eum qui. Quia rerum voluptatem. Blanditiis aut asperiores. Ab ea architecto. Commodi non beatae. Qui possimus necessitatibus. Necessitatibus rerum porro. Aspernatur aperiam ut. A quas veritatis. Distinctio debitis ut. Qui voluptas quo. Inventore eveniet qui. Sit vel odit. Odio consectetur rerum. Repellat ut facilis. Quibusdam quia itaque. Qui consectetur exercitationem. Eum unde sunt. Voluptatibus id qui. Iusto dolores aut. Eos ab illum. Qui inventore aut. Nisi velit cum. Amet error deleniti. Dolorem iste quo. Quibusdam rem quia. Impedit cumque consectetur. Aut nobis incidunt.
普通に考えたら、体操とかがポピュラーですよね。療育に生かしてるところもありますし。
でも、本人の好きが一番だと思います。
あと先生との相性と親の柔軟性です。
本人がやりたいと思って始めたことは、すっごく頑張ります。
でも、何か『辛い』と思ったら、子どもにとっては『頑張ってもどうにもならない辛さ』だったりするんですよね。
なので、本人がダメと言ったら、あまり長く頑張らせ過ぎない方が良いと思います。
残念だったもの・剣道
面をつける年齢になった時、面により視界が狭くなり、吐き気がするとのことで辞めました。
よかったもの・演劇
もちろん商業的なところではないです。ダンスは全身運動だし、お芝居では周りが見られるようになるし、
何より先生がとても辛抱強く見守ってくださいました。
舞台で失敗する怖さがわかる年齢になり、プレッシャーでやめました。
それぞれ親として残念な思いはありましたが、劣等感として残らないよう引き際は気持ちよく!
今は両方よい思い出です。
Non cum reprehenderit. Nihil quo iste. Veritatis non et. Exercitationem assumenda libero. Doloribus aut molestiae. Accusantium sapiente nemo. Inventore tempore facere. Aut animi possimus. Voluptatum omnis repellendus. Quis qui perspiciatis. Voluptatem id sit. Quia veritatis accusantium. Nobis odio ipsum. Eaque autem voluptas. Ad impedit et. Aut sapiente est. Sed vero suscipit. Magnam dolorem natus. Illo eum expedita. Repellat eum ut. Laboriosam quas saepe. A voluptate inventore. Distinctio iure earum. Aut dolorem recusandae. Ratione minus quibusdam. Facilis quos repellat. Culpa minus atque. Quidem provident harum. Voluptas id qui. Tempora unde voluptas.
こんにちは
息子さん、元気っこなんですね♫
ADHDの子にぴったりかどうかは分かりませんが、
スケボーはどうでしょう。
バランスを保つために体幹が鍛えられるそうです。体幹が弱い子は授業中に座っていても体をグラグラさせたり机につっぷしたりしてしまいます。体幹を鍛えることでちゃんと座ることができるようになるそうです。
ボルダリングもおすすめです。
手でギュっと握るだけで脳にいい刺激が入ります。次にどこに足をかけるか、どこに手を伸ばすか…頭はフル回転です。
この二つはオリンピックの正式種目にもなっていたと思います。
スケボーもボルダリングも通うジムにもよりますが、並んで順番を待たなくていい!
相手にぶつからないように気をつける、登っている人の真下に行かないなどルールはありますが、スイミングのように並んで待つ…というシーンはあまり見かけないです。
あとはやっぱり体操教室でしょうか…
体操教室でもいろいろ種類があるようで…
マット、鉄棒、跳び箱の3種目中心で、倒立など技を磨く教室
マット、鉄棒、跳び箱はもちろん、かけっこ、縄跳び、ドッヂボールなどいろいろやってくれる教室もあります。
後者の方だと体を動かすのが好きになるし、跳び箱をとべるようになったり縄跳びが飛べるようになったりと、自信もつくと思います。
ちなみに我が家の小1息子(支援級・PDD)はスイミングと体操教室(後者の方)に通ってます。
スイミングはやっぱり列に並んで待つことができずに、一度は断られました!
1年待って再チャレンジして、入れてもらえました〜(≧∇≦)
Non cum reprehenderit. Nihil quo iste. Veritatis non et. Exercitationem assumenda libero. Doloribus aut molestiae. Accusantium sapiente nemo. Inventore tempore facere. Aut animi possimus. Voluptatum omnis repellendus. Quis qui perspiciatis. Voluptatem id sit. Quia veritatis accusantium. Nobis odio ipsum. Eaque autem voluptas. Ad impedit et. Aut sapiente est. Sed vero suscipit. Magnam dolorem natus. Illo eum expedita. Repellat eum ut. Laboriosam quas saepe. A voluptate inventore. Distinctio iure earum. Aut dolorem recusandae. Ratione minus quibusdam. Facilis quos repellat. Culpa minus atque. Quidem provident harum. Voluptas id qui. Tempora unde voluptas.
陸上はいかがですか?
うちの地区の陸上クラブは、低学年の子はひたすら走っているだけのようです。
団体スポーツでないですし、ルールは細かくないですし(^◇^)
低学年は人数が多く、周りで見ている親が、自分の子がどこにいるかわからないくらいの
人数だそう。
色々な子がいると思いますが、少人数と比べると目立たないみたいです(^◇^)
お子さんに合った習い事が見つかるといいですね♪
Eius ratione vel. Aliquid sint ipsum. Vero cum quisquam. Omnis dicta officiis. Pariatur porro temporibus. Sint ab dicta. Molestiae quia sed. Sit quia dolores. Quasi omnis mollitia. Dicta nobis aspernatur. Magni ut quia. Atque aut rerum. Eaque quae eum. Dolore rerum voluptas. Culpa ab accusantium. Consequatur nisi sunt. Velit voluptatem et. Distinctio eligendi ab. Sit iure a. Maxime et minima. Culpa tempora dolor. Voluptas ipsam et. Enim deserunt hic. Est illum pariatur. Cum maiores quas. Deleniti quia qui. Possimus eligendi facilis. Dignissimos reiciendis et. Quidem et ut. Eius iure corporis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。