締め切りまで
6日

得意なことを伸ばしてあげて
得意なことを伸ばしてあげて。とよく言われますが。。ADHDかも?な小1男子です。
勉強嫌いで落ち着きがなく学校でもある意味有名人です。担任の先生は良いところを言って下さるので、一学期に運動が得意と褒められ、秋の学年マラソン大会もベスト3に入賞できました。将来の夢はレスキュー隊員という元気な子です。ものすごく負けず嫌いです。
折角運動好きなのだから伸ばしてあげたいけど我が家には運動好きは一人もいません。
長男も低学年の頃は運動好きでしたが、高学年の今は家でゲームしかしません。
次男も上手に伸ばしてあげることができない気がして不安です。
共働きのためスポ少なども厳しいんです。今唯一スイミングをしていますが、人数が多いので待ち時間が多く、退屈でふざけるなど問題行動がひどく辞めるか悩んでいます。もうすぐ4泳法マスターし、メドレーに行けるのでクラスが変われば友達とふざけてる暇もないくらい泳げるはずだから続けましょうとコーチには言われてますが、実際今辞めても他が思いつかないです。
本人は好奇心旺盛で、空手や柔道にも興味あります。しかし特性の落ち着きのなさでまた続けられない気がします。
他に好きなことはプラモデル(戦車・戦闘機)の色塗りです。こだわりすごいです。組み立てるほうはまだ苦手なので父親と一緒に(ほぼ父親)作ってます。戦車達をいつも戦わせています。
走るのは好きだけど不器用なのでブランコたちこぎできない逆上がりもできません。向いてることを見つけて基礎体力を維持させたいです。ADHDの子に向いてる習い事とか得意なことの伸ばし方でお勧めあったら教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お子さん小1でもうすぐメドレーってすごいじゃないですか!
コーチにも励まされているんですし、是非メドレーまで頑張ってみては?
ふざけている子沢山いますよ。
まだ小1ですし、周りの方に気を使うお気持ちもわかるのですが、もったいないと思います。
体力が有り余ってるご様子なので、水泳を続けながら武道もいいんじゃないでしょうか?
これからの成長が楽しみですね♪
コーチにも励まされているんですし、是非メドレーまで頑張ってみては?
ふざけている子沢山いますよ。
まだ小1ですし、周りの方に気を使うお気持ちもわかるのですが、もったいないと思います。
体力が有り余ってるご様子なので、水泳を続けながら武道もいいんじゃないでしょうか?
これからの成長が楽しみですね♪
初めまして。
まだ小1なのに好きなモノや事もハッキリしてたりして診断結果が出ると更に
得意分野が早めに見つけられそうですね!
来月に診断予定なんですよね
なら結果が出てからでも焦らなくて大丈夫だと思いますが
水やブランコ、ボールなどは情緒を安定させるので効果的と言われました。
また
団体行動は向いてないとも言われましたね
その子それぞれ違いがあるので、これです!とは専門家ではない私には言えませんが
自分からやりたがってる事はさせてあげられると良いでしょうね?
武道の中では空手や柔道はさほどお金は掛からないと思います。
息子は習い事に興味を示さないので今はさせてませんが
私は幼い頃から数だけは多かったので武道は空手と剣道をしてました。
水泳もしてましたしスポーツ以外も多かったですがADHDのせいなのか長続きしたのは
殆ど有りませんでした。
なので数をこなすよりも絞り込んで夢中になった方が良いのかも知れませんね。
お薬で、ある程度は落ち着きは出るので団体が無理とは限りませんが
個人レッスンも視野に入れると良いと思います。
まだこれから色んなものに興味が湧くと思うので焦らずに運動にさせようと決めない方が良いかも知れませんよ?
ADHDにも色々なパターンや特性があるので
今は結果を出してからで充分間に合うと思いました。
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

得意なことは素晴らしいと思います。
足が速いと運動会ではヒーローですよ。
羨ましい限り(  ̄▽ ̄)
わが家も三人ともいろいろと運動系はやってきました。
でも子どもってわからないなーというのは
今の息子たち
長男は大学からかなりハード系な運動系部活
二男は運動はせず、文系サークル
三男は中学部活から運動系部活
これ
まったく親が知らない世界なんですよね。
何もわからないです。
特に二男は一番活発で動き回る子どもだったのに、まさかのバリバリ文系男子。
逆に一番運動音痴で運動嫌いの三男が部活にのめり込んで成績も出しました。
その部活以外はまったく動きませんから。
なので、なにが向いてるかはわからないですよ。家庭の事情や本人が前向きに頑張ることが出来ることをさせてあげればいいと思いますよ。いずれ自ら好きなことを見つけられる土台作りのつもりで。
お子さん楽しみですね。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
日々格闘している、みいさん。こんにちは!
小1でメドレーが泳げるのは、すごいです。
我が家は子どもたちも競泳をしていました。娘は選手で中3まで泳いでました。
まだ小1ですから、お友達とふざけてしまうのは当たり前です。
級が上がると、上級生と一緒に泳ぐようになりますし、泳ぐ内容も厳しくなるので、ふざけている時間がなくなるので、大丈夫ですよ。ぜひ続けさせてください。
息子は小学校でスイミングは辞めましたが、中学の体育の時間に水泳部と一緒にメドレーを泳いだ!ととても自慢げに話してますよ。それから、小学校の時体が小さかったのですが、いろいろなマラソン大会に私と一緒に参加してました。今は体も大きくなり、体育祭では文化部なのに、クラスの選抜リレーの選手です。
得意なことを続ければ、きっと自信につながるものになりますよ。
我が家の息子(中3)は軽度のADHDで、現在受験勉強に悪戦苦闘しています。
ADHDが判明したのが、小5の時です。やはり「褒められることを!」と言われました。
いつも姉の背中を追いかけていた息子が、姉と別の環境で「合唱」を始めました。
この秋、姉の団体を破って、「合唱」で来月全国大会に出場します。
ピアノは幼稚園から続けているのですが、ワーキングメモリが少なく、音符の先読みができず、現在でもなかなか上手になりません。しかし、耳が良いので、音楽は大好きです。中学での部活は「俺は音楽しかできないから!」と吹奏楽部に!!
こちらも、県大会で金賞・・・しかし、その上に大会は惜しくものがしましたが、高校進学で部活推薦の声もあります。
興味がある事しか頑張れない、少々凸凹の多い子どもたちですが、頑張れることはあるって素晴らしいことです。
親ではなく周りから褒められることを続けさせてあげてください。
きっと将来につながるはずですから・・・
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
某スイミングクラブで競泳やってました(*^-^*)✌個人メドレーまでいくと、年齢関係なく!がんがんに!泳ぎまくりますよ~🎵
辞めるなんて勿体ないですよ~🎵
水泳は、全身運動ってのもありますが、それこそ腕を回しまくるので【肩こり知らず】になれますよ。
発達障害の傾向のあるお子さんは、知らず知らずの内に緊張して肩こり➡頭痛になりがち。それが未然に防げる水泳❤
是非続けましょう(o^^o)
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなたく様
褒めて頂いてありがとうございます!!幼児の頃からもう2年半やってます。
もったいないとは言われますが、ふざけ方が半端ないんですよ( ;∀;)
水大好きで興奮してますし他の子はふざけてても先生がみるとパッとやめれるけどうちの子はやめられないのです。
保護者は上から見てるのですがもう恥ずかしくて申し訳なくて
コーチにはこの子のペースで!と許可はもらえました。どこ行ってもこの調子なので、空手やってもずっとふざけてて周りに迷惑かけるのかなと思うと踏み込めずにいます。
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

放課後等デイサービスの利用料の上限金額が、収入の増加に伴い4
,600円→37,200円になってしまった方いらっしゃいますか?もしそうなった場合、・高いので放デイをやめる・上限額までかからないよう利用日数を減らす・習い事に切り替える・そのまま通い続ける・児童館やミニ児童館に切り替える等考えているのですが、みなさんは上限額が上がってどう対応されましたか?世帯年収はあっても、夫とは別居、奨学金の返済等もあり、そこまで余裕のある生活ではありません。お返事お待ちしております。
回答
増えたことはありますが、そのまま続けました。
結局コロナでほとんど通えなくなったので、あまり負担感はありませんでした。
日数は減らさず...



ADHDですが運動を習わせるとしたら何がオススメでしょうか?
ADHDの小2男児の子持ちの母です。この子は比較的転びやすく、平衡感覚がやや乏しい気がします。平衡感覚が乏しいのはADHDに見られる特徴らしいですね。でも、下手の横好きといいますか、本人は身体を動かすのが好きなようでせっかくなら運動系の習い事させてみるのもいいかなと思って、何かオススメの運動系の習い事ありますか?
回答
私の息子は運動が苦手で、と言うよりも体をどういうふうに動かしたらいいのが分からなかったようです。
療育を始めてから、療育センターではトラン...



グレーゾーン小1男子です
今リタリコのSST、英会話、Gakkenをしています。幼稚園年中の1年間スイミングをやっていましたが先生の話しを聞かず並んで待つという事が出来ず、本人と相談して辞めました。元気男子代表!みたいな子なのにスポーツは苦手です💦本人も自覚していてスポーツやろうかな!と言い出しました。空手、サッカー、野球‼️ととりあえず興味はある様ですが💦団体スポーツやルールが細かいスポーツは出来ないと思うんです😅ADHD系の子に合うスポーツ系の習い事って何ですか??
回答
もしも近くに良い環境で教えてくれる
優しいおおらかな指導者がいたら
合気道がいいとおもいます
この特性があると
わたしもそうでしたが
と...



自閉症スペクトクラム、ADHDの5才の男の子がいます
スイミングスクールでは「今度、トラブルを起こしたら休会や退会をしてほしい!」と言われております。本人も我慢する!と約束させますが…どうしても我慢が出来ずにクルクル回ったり、他の子どもに水を掛けたりします。そして、ケンカになりやすく…辞めたくない!と泣いたり、だってどうしても我慢出来ない!と言います。そこで、病院にスイミングスクールの日だけでも抑えるようにしてあげたい!と相談してコンサータを処方して貰いました。スイミングスクールの前に効果や副作用を確認するのに飲ませましたが…幼稚園では、朝は眠そうにしており、こだわりが強く出て泣いていた。そして、うるさい!という事で箱の中に入って行ったり来たりして不安定だったようです。これは、聞いていた副作用とは違うんですが…夜も疲れた!といつもよりも早めに寝ました。そういう効き方もあるんですか?薬を変えて貰った方が良いですか?いつもはソファにダイブしたり、窓に向かって走ったりしているので…そういう事はしなかったです。
回答
コンサータは夕方には効果ぎれになるので、疲れてぐったりして寝てしまいます。
日中の眠気なども見られますよ。
ちなみに、ADHDの症状に効...


発達障害の息子
習い事にチャレンジさせても良いのでしょうか。どんな習い事が習わせてよかったですか?こんにちは。いつも参考にさせていただいています。ASDとADHDの年長の息子がいます。お友達の影響でサッカーや空手、水泳などを習いたいと言っています。最近、かなり落ち着かず、走り回ったりハイテンションなことが多く、医療機関で薬の変更の相談をしています。先日こちらでも相談し、アドバイス頂いたことを実行し、いくぶん落ち着きを取り戻しつつあるかな、というところです。運動に興味をもつことが少なく、運動系の習い事をしたいと言ったことはすごく嬉しいです。できれば1つだけやらせてあげたいと思うのですが何分、落ち着きがなく、興味も移りやすいので心配です。園でもサッカーや水泳のスクールをやっているのですが、今の息子では公開処刑状態になりそうで怖いです。スポーツの家庭教師などで個別に水泳が習えるのでそういうのもいいかなーと思っていますが、値段が高く勇気がいります。また、近所に先生がADHDで「どんなお子さんでも受け入れます!」という空手教室があり、そこも見学してみようかなと思っています。児童発達支援のスポーツ教室もありますが、片道40分以上かかり、負担が大きそうです。うちの子のようなADHD強めの場合、一般の習い事は諦めるべきでしょうか?みなさんの習い事事情も教えていただけると幸いです。
回答
ドラドラさん、こんばんは。
うちのこどもも8歳ですが、水泳をかれこれ2年近くやっていますが、あまり進展がないです。水泳はセミプライベート...



ADHDの効率的な勉強の仕方について息子の色んなことに目移り
しすぎる。小5なのにテニス、スイミングを続けています(;´Д`)ギチギチに予定を詰め込むことにより、すべてが許される範囲の低い水準になる。その場凌ぎのズルをする。ということに親子で最近行き詰っています。と、いうのも、本人の硬式テニス🎾部のある中学に行きたいという希望により、中学受験をする為に、今までは早○アカに通っていたのですが、とにかく早○アカは宿題が多い。でもやりきれる能力はあるんです。でも集中が続かないみたいで目を離すとズルをする。なので量より質の本家の、四○大塚への転塾を検討しています。転塾はOKで入塾して頂けるなら来月の授業料は免除して頂けるみたいです。自分に若干その毛があるなという方が居たら対処法を教えてください。私は診断されない程度のASD要素は持ち合わせているかもしれませんが、ADHDは皆無だと思います。息子は、人の目があれば、連続して二時間くらいなら集中できるのですが、人の目がないと、まるでだめ※過集中や虚脱はありません。常に50%の能力で生活しているように見えます。ごくたまに一時的なら90%の力を発揮して、驚かれます。
回答
まつぼっくりさん
ありがとうございます。
うちの息子は選手にはなりたくないようで、ただ単にテニスクラブでテニスコーチをしたいだけみたいで...


ADHD小学校3年生男の子知能指数は100で、普通
。。身体能力はわりとあると思うけど、人の話聞いてないから、身体を使う習い事でも後から入ってきた人にどんどん抜かれていく。。。毎日親子喧嘩しながら宿題やらせているけど、学校でやってくる課題は集中力が無くて白紙でもって帰ってくる(家でやらせようとするとどこかに隠してくる)時間的にも家ですべてリカバリするのも限界がある。。。中学生までこの方法でいける気がしない。。。中学って一番つまらない勉強が詰まっている気がする性格はわりと大胆でごちゃごちゃ考えない体育会系シンプルなタイプでもし人前に出るとしたら会話が面白いという意味で人としての魅力はあると思う。サッカー習い事でも笑いをとってますしかし抜きん出た才能もなくこんな平凡な才能の息子に生きる道をどうしてあげたらいいんだろうこんなタイプの男の子にはこんな道!ってケースがあったら教えてください!追記友達関係は良好です仲良い子もいるし、トラブルは自分からは起こさないです自己主張もはっきりできるけど単純なので、悪気なく友達の言うなりになっちゃうところ無茶な要求されても気にしてないところは心配ですが、私がそれは無理だから断ってこいと言うと堂々とはっきり断れるタイプです記載忘れましたが、知能指数もすべての項目でど真ん中ぴったり100なのもそのせいです身長体重の伸びもずっと成長曲線の中央線のど真ん中という奇跡の真ん中男子です不器用さはあって、正常範囲の1番下を出たり入ったりでした
回答
質問について、①②④について補足ありがとうございました。
③⑤については補足がありませんでしたので、想像で書きます。
お子さんですが、う...



小1男子、自閉症スペクトラムの中でもアスペルガー傾向、ADH
D合併疑いありです。学校は普通級に在席し、特別支援教室へ通級しています。先生や周りへの迷惑を気にして、何も習い事をしていないのですが、運動不足が気になり、息子に向く習い事が何なのか、探しています。サッカーや野球など集団スポーツは恐らく不向き、テニスなどの球技も苦手です。皆さんどんな習い事をしていますか?楽しく続けられている習い事、逆に合わなくて辞めてしまった習い事を教えて下さい。ちなみに、学校では教室から脱走したり、窓際に寝転んだりして超マイペース、先生の一斉指示は通らず、お支度などもいつも一番最後の様です。こんな感じなので、習い事でも先生やコーチに迷惑をかけるのではと、今まで何もやらせてきませんでした。
回答
超マイペースであってもやらせてあげられたらいかがですか習い事の所では出来るかも知れないですし


今年年少の息子がいて多動と自閉かアスペだろうと言われています
もうすぐ詳しく検査をするのですかが、とっても眠りが浅く夜も9時に寝て下手したら5時に起き昼寝はしません。その間に夜中泣くこともあります。息子も神経質か睡眠障害があるのか定かではないのですが、下の娘1歳半の娘も睡眠障害ぽいです。夜も早くて8時、遅いと9時まわります。朝も5時から6時に起床、昼寝も30分から1時間で息子はトータル8時間位、1歳半の娘はトータル10時間くらいです。2人とも年齢の割に時間が短いですよね?そのせいか息子は夕方から寝るまで癇癪が本当に酷くて手がつけれないくらいで、娘もグズグズとってもうるさく参ります。娘も夜泣きが時々あり上の子もまだ夜泣きがあり毎晩どちらか泣いてるような状態で寝不足で死にそうです。別々に寝るなど何かいい案ありますか?漢方など薬とかも飲めるのでしょうか?
回答
どちらにお住まいですか?
https://matome.naver.jp/m/odai/2144593817648033801
http:...


デイを増やすか、習い事をさせるかで悩んでいます
普通級に通っている低学年です。現在通級に行っていてデイに春から通わせています。現在、春からコミュニケーション系のデイ、創作系のデイにいっています。知能的には問題なしですが、国語の苦手さが目立ってきています。多分理解力は十分にあります。集中力持続はなかなか難しいです。様子見て、学習系のデイにした方がいいのか、、ちなみに本人は楽しく行けている為、あまり変えたくはありません。体幹も弱く、姿勢の維持がなかなか大変そう。これから高学年になるにつれ困るだろうなと。水泳を考えていますが運動系のデイも考えた方がいいのかな?とも。もちろん自宅でできることも色々試したり、トライしていきたいと思っていますが、、経験ある方教えていただきたいです。
回答
はじめまして、ぷくまるさん。
うちも同じく、体幹を鍛えること、姿勢の維持や運筆の苦手さをどうしようかと考えているところです。
放課後デイ...



毎日、頭痛があって、色んな頭痛薬を試したけど効かず、ASDで
書字障害で不登校だった子が3月末から、SSRI(フルボキサミン)を服用させたところ、頭痛が緩和され、4月から中学に4限目と給食だけですが支援級で通えるようになりました。SSRIの効果といつまで服用を続ければよいか、実体験などを踏まえ、情報交換して頂けないでしょうか?ちなみに主治医は、SSRIの効果に否定的で、新型うつではないかとの我々親の問いに対し、強迫性障害の可能性はるので、処方しますとの見解で、必ずしもSSRIに詳しいわけでは、なさそうです。
回答
>ゆかりさん様
ご回答有難うございました。貴重なご記載、参考にさせて頂きます。
やはり、アスペルガーやふさぎ込み勝ちな気分に対して
フルボ...


お子様の習い事を教えていただけますか?私の息子は6年、ADD
で、低緊張と内耳のバランスが悪いと言われていて、運動機能の障害もありそうです。水泳と塾が続いています。空手は全然ついていけなかったし、ボーッとして集中しない。1人だけ進級、大会などの紙がもらえない、著しく遅いため動きもおかしいため皆んなに説明しするわけににもいかず私の心が付いていかなかった。そろばんは何年もやっていて進級テストが受けられない、先生が1人だけだったので仕方がないけど集団指導があっていない息子には無理でした。
回答
こんにちは。
お子さんは6年生ですよね?自分でやりたいことはないのですか?
どなたかのアンサーにも書きましたが、お稽古事は素敵な自分探し...



こんにちは
健常姉、ADHD小4妹、軽度自閉症スペクトラム年中弟がいます。兄弟で障害児と診断され、しばらくガックリきていたのですが、ひょっとしてこの子たちには何か花開く才能があるかも?と思いたちました。今はたいしてこれといって得意なものはないのですがこれから見つかるかもと思いアンテナをはってます。そこで、みなさんのお子さんの得意なことや熱中していることはなんですか?うちはまだみつからずですが、強いて言えばADHD女子→バク転などマット運動が得意。ゲームとYouTube以外には熱中するものなし。。なんかないかなぁ。自閉症スペクトラム4歳男子→パズルがまあまあ得意。プールが大好き。
回答
ごめんなさい。期待して、上向きな考えの方の気持ちを折ってしまうかもしれませんが。
うちの子も全員発達障害がありますが、特段花開きそうな才...



グレーゾーン小3男児です
主治医には、ASDとADHDとLD、どれも少しずつかじっているタイプで、深刻ではないけど困りごともそれなりに多い、と評されています。支援学級に在籍し、日々の授業に苦労しながらも、学校自体は楽しんで毎日登校してくれています。最近の悩みは、我が子の強みが分からないことです。発達凸凹の人は得意なことと苦手なことの差が激しいとはいいますが、「うちの子には苦手なことは山ほどあるが、得意なことって?そんなのある?」と感じます。何か1つでも大好きなこと、得意なことを見つけてくれたら、それを伸ばせるようにたくさん応援してあげたいのですが…様々な習い事を勧めてみましたが、全力で拒否します。体験やお試しすらダメのようです。お子さんの得意なこと、どうやって気づきましたか?見つけましたか?その過程やタイミングについて、体験談やご意見を頂ければと思います。
回答
どの方のご回答も、とても参考になり、何度も繰り返し読ませて頂いています。
そして、「うちの子は、まだ習い事を始める時じゃないのだな」と認識...



6歳ADHDとASDのある子どもです
発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子どもの特性も理解して受け入れて下さっています。任せてください!と一泊の合宿にも参加させて下さいました。頑張って乗り越える事を学べる良い場所です。1年以上通い、お友達とも打ち解けていた様子だったのですが、今年に入ってから癇癪の頻度が増してしまい泣き喚く、奇声を発するようになってしまいました。その度にレッスンは中断。お友達も(保護者も)「どうしたの?」という表情です。今日は些細な事でお友達に何度も暴言を言って体を押してしまいました。最終的に謝罪はしたものの、現場の空気は悪くなるし、相手のお友達も傷つけてしまい申し訳ないです。次回行ったらまた同じ事を言ってしまう気がするのでお休みしようと考えていますが、習い事をやめるべきか悩んでます。レッスン中の癇癪が毎回続くのは迷惑だし、何よりお友達も嫌な気持ちになってしまいますよね。
回答
〉副作用のようなものは聞かない
↑副作用ではなく、
多動の裏に隠されていた本質のようなものです。
重複の場合、ASDとADHDの特性が相...


ADHDの子の初お遊戯会
心配です。4歳のADHDの子供ですが5月に初めてのお遊戯会があるそうです。お子さんは落ち着きがなくて練習が大変ですががんばっていますよと先生は言ってくださっているのですが、やはり一人だけ練習で浮くようです。来月にはたくさんの人の前でやるのでそこで変なことやらかさないかハラハラドキドキ。みなさんのお子さんの初めてのお遊戯会や歌の発表などどうでしたか?
回答
発表会や参観日などいつもハラハラ、ドキドキの連続でした。その場にいてくれるだけで二重丸をあげたくなる事もありました。
練習では出来ても本番...
