締め切りまで
10日

お子様の習い事を教えていただけますか?私の息...
お子様の習い事を教えていただけますか?
私の息子は6年、ADDで、低緊張と内耳のバランスが悪いと言われていて、運動機能の障害もありそうです。水泳と塾が続いています。
空手は全然ついていけなかったし、ボーッとして集中しない。1人だけ進級、大会などの紙がもらえない、著しく遅いため動きもおかしいため皆んなに説明しするわけににもいかず私の心が付いていかなかった。そろばんは何年もやっていて進級テストが受けられない、先生が1人だけだったので仕方がないけど集団指導があっていない息子には無理でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
お子さんは6年生ですよね?自分でやりたいことはないのですか?
どなたかのアンサーにも書きましたが、お稽古事は素敵な自分探しです。子供にとっての素敵な自分はご家族に褒められること。自己肯定感が育ちます。
ですから、お母さんが通っているだけでえらいね!と褒めてくれなくては困ります。
将来、そのお稽古事で生計を立てるとかでないなら、親のやれることは褒めることです。どんな些細なことでも褒めてあげてください。それは進級や、検定やらの結果で判断してはいけないのです。
私はどんな些細なことでも褒める種を保護者の方に提供します。そして必ずご自宅でも褒めてもらえるよう、お伝えします。
子供はお稽古事によって褒められ、お稽古を好きになっていくのです。
空手はついていけなかったそうですが、それはお子さんの判断でしたか?もし、お子さんが楽しく通っていたならとても残念なことをしたと思いますよ。お子さんがついていけない!と言ったのでしたら、即辞めていいと思います。お金の無駄ですもの。
お稽古を結果で判断せずに、今、継続しているお稽古を沢山褒めてあげてください。
読ませていただいて絵画教室など、正解のないお稽古なんかどうかな?と思いました。(あくまで私の感想です)
お子さんは6年生ですよね?自分でやりたいことはないのですか?
どなたかのアンサーにも書きましたが、お稽古事は素敵な自分探しです。子供にとっての素敵な自分はご家族に褒められること。自己肯定感が育ちます。
ですから、お母さんが通っているだけでえらいね!と褒めてくれなくては困ります。
将来、そのお稽古事で生計を立てるとかでないなら、親のやれることは褒めることです。どんな些細なことでも褒めてあげてください。それは進級や、検定やらの結果で判断してはいけないのです。
私はどんな些細なことでも褒める種を保護者の方に提供します。そして必ずご自宅でも褒めてもらえるよう、お伝えします。
子供はお稽古事によって褒められ、お稽古を好きになっていくのです。
空手はついていけなかったそうですが、それはお子さんの判断でしたか?もし、お子さんが楽しく通っていたならとても残念なことをしたと思いますよ。お子さんがついていけない!と言ったのでしたら、即辞めていいと思います。お金の無駄ですもの。
お稽古を結果で判断せずに、今、継続しているお稽古を沢山褒めてあげてください。
読ませていただいて絵画教室など、正解のないお稽古なんかどうかな?と思いました。(あくまで私の感想です)
こんにちは。中学生のASD娘と小2娘(知的、未診断です。)がいます。
2人とも、ピアノとコーラスをやってます。
コーラスは、町の子供コーラス隊なので、習い事じゃないかもしれないですね(笑)
習い事といっても、子供に合う、合わないがあるし、“やりたい“って子供が言わないと続かないと思うんです。
今、塾と水泳が続いているんですよね😊
それだけで、十分だと思いますよ。
中学生になれば、部活に励むようになると思います。
そうなると、習い事が主になるわけじゃないので、中学に向けてお子さんと部活の話等をしてみてはいかがですか?
Dolorem cumque occaecati. Expedita at deserunt. Occaecati aut delectus. Impedit earum aut. Quo quo consequatur. Aut temporibus velit. Eos possimus officia. Dolorem architecto tempora. Quo a vero. Quod labore unde. Itaque pariatur consequatur. Aliquam inventore quod. Commodi et et. Aspernatur repellendus dicta. Eaque quas facere. Quis dignissimos possimus. Illo repudiandae perspiciatis. Modi dicta atque. Illo quaerat autem. Amet impedit in. Temporibus molestias quae. Qui nesciunt voluptatibus. Et voluptatibus enim. Qui dignissimos fugit. Consequatur a sint. Est maxime id. Rerum neque magnam. At laborum expedita. Ut fuga voluptate. Rerum est nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
健常の人でも得意不得意はありますし、習い事は義務ではないのですから、ご本人が楽しくできる所だけでいいと思います。
塾と水泳、2つもしていれば十分なのでは?
小1高機能自閉症の息子は、本人の特性に合わせてそろばんを習わせています。
この夏スイミングも始めましたが、これは母の私が決めました。
学校で泳げないと困るので。
どうしても向かなかったら辞めることも考えて始めました。
息子さんの様子は、昔の私にそっくりですね。
私も車酔いがひどく、内耳が弱いと思います。
そんな私の習い事は、好きだったピアノと習字でした。
スイミングは泳げず、しまいに赤ちゃんクラスに放り込まれ、辞めました。小学生1年の時だったかな。
スイミングは嫌でたまりませんでした。
Temporibus aut et. Pariatur blanditiis cupiditate. Quae soluta sequi. Minima voluptatum nobis. Quod fugiat adipisci. Est dolorem veritatis. Numquam inventore eos. Quis ex aut. Velit rem odio. Ea at voluptatem. Autem et magni. Voluptas vero quis. Nihil vero ipsum. Voluptates enim rerum. Quis sequi iste. In ullam dolorem. Quis explicabo et. Voluptatem aspernatur voluptate. Eius et eos. Vero enim et. Ipsa odio alias. Dolore sequi quam. Sunt consectetur accusamus. Cumque sit est. Exercitationem sunt architecto. Delectus et quasi. Rerum esse aut. Eum sunt et. Architecto qui occaecati. Atque qui quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
小4息子は、エレクトーンを習っています。
多動症なので、運動系も追加したいですが、本人が好まないのと、放課後デイが週2回入っているので、時間の余裕がないです(^-^;)
エレクトーンは、来年か再来年で辞めると言っています。
自分の好きな事がしたいのと、学校の疲れで、なかなか練習時間がないです。
高学年になると塾も検討しなくちゃですよね…
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして、成人当事者です。
お子さんの年齢の頃は、習字とピアノを習っていました。
習字は、左利きのために学校の習字の時間に困らないように…という母の意向でしたが、今思い返せば書字のLDがあるためかなり不向きな習い事でした。
ピアノは私自身の意思です。
大人になった今改めて別の先生について習っています。
習い事そのものは中学に入学前後に、どちらもやめてしまいました。
定型の妹をはじめ、周りも高学年〜中学くらいで習い事を辞める子が多かった気がします。
今は習い事をいくつも掛け持ちしているお子さんも多いようですが、水泳と塾だけでも充分だと個人的には思います。
Enim aut ducimus. Ut aut sint. Cumque fuga quaerat. Temporibus commodi vel. Incidunt doloremque facere. Ipsam cupiditate minima. Qui omnis laudantium. Eveniet quos repellat. Voluptatem atque repellendus. Non adipisci est. Aliquam exercitationem excepturi. Sapiente earum natus. Sed ut ea. Optio ducimus dolores. Dolor architecto fugit. Et aut nemo. Consectetur facilis cupiditate. Error nobis corrupti. Est illo deleniti. Sint architecto vitae. Et iure consequatur. Libero consequatur cupiditate. Qui perspiciatis vitae. Est alias minus. Et ullam modi. Nihil esse voluptates. Quo nulla vitae. Quia eos est. Id cumque impedit. Voluptatem suscipit ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
ASD中学年の息子は特に習い事してません。
ほぼデイです。
唯一、発達障害専門学習塾に週一で行ってます。でも、学習してる?ですが(笑)。
学習半分、ソーシャル半分ですかねー。
色々させたいけど、本人が習いたいとは言わないし、デイで遊ぶのが好きみたいなので別にいっか。って感じです。
高学年になったら6時間授業も増えてしんどくなりますし、本人が何かしたいって行って来たら検討ですかね?
でもたぶん言わないかな>_<
昔、スイミングはしてましたが、級が上がり集団グループになってからダメでやめました。
でも、たまに夏休みとかの長期休暇にマンツーマンで特別に指導してもらってます。
それくらいかな。
来年、中学生なら部活に入る手もありますし。学校内なので、理解してもらえれば支援の中で部活活動出来るかもですよ。
また環境が変わりますし今は、今、出来る事だけで充分じゃないでしょうか。
Alias non blanditiis. Voluptas ipsum omnis. Ad libero velit. Quasi et perspiciatis. Quos laboriosam maxime. Molestias in reprehenderit. Enim dignissimos laborum. Explicabo quibusdam architecto. Est sed aut. Et aut ducimus. Eaque ad vero. Rerum quisquam a. Et voluptates vel. Ut maiores eligendi. Ut dolores dolor. Magnam reprehenderit error. Ad nulla eum. Sequi possimus in. At ut placeat. Deserunt unde et. Nihil id ullam. Omnis fuga velit. Repellendus porro adipisci. Voluptates similique sit. Delectus reiciendis cumque. Quia quos voluptatem. Officiis ad inventore. Voluptatum et impedit. Exercitationem cumque fuga. Ab dignissimos voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


得意なことを伸ばしてあげて
とよく言われますが。。ADHDかも?な小1男子です。勉強嫌いで落ち着きがなく学校でもある意味有名人です。担任の先生は良いところを言って下さるので、一学期に運動が得意と褒められ、秋の学年マラソン大会もベスト3に入賞できました。将来の夢はレスキュー隊員という元気な子です。ものすごく負けず嫌いです。折角運動好きなのだから伸ばしてあげたいけど我が家には運動好きは一人もいません。長男も低学年の頃は運動好きでしたが、高学年の今は家でゲームしかしません。次男も上手に伸ばしてあげることができない気がして不安です。共働きのためスポ少なども厳しいんです。今唯一スイミングをしていますが、人数が多いので待ち時間が多く、退屈でふざけるなど問題行動がひどく辞めるか悩んでいます。もうすぐ4泳法マスターし、メドレーに行けるのでクラスが変われば友達とふざけてる暇もないくらい泳げるはずだから続けましょうとコーチには言われてますが、実際今辞めても他が思いつかないです。本人は好奇心旺盛で、空手や柔道にも興味あります。しかし特性の落ち着きのなさでまた続けられない気がします。他に好きなことはプラモデル(戦車・戦闘機)の色塗りです。こだわりすごいです。組み立てるほうはまだ苦手なので父親と一緒に(ほぼ父親)作ってます。戦車達をいつも戦わせています。走るのは好きだけど不器用なのでブランコたちこぎできない逆上がりもできません。向いてることを見つけて基礎体力を維持させたいです。ADHDの子に向いてる習い事とか得意なことの伸ばし方でお勧めあったら教えてください。
回答
hhmama様
子供さん同い年ですね!うちも仲いい友達がたくさんいるので水をかけあったり待つ時間にプールに落ちてみたりしてます。
今いる...



小1男子、自閉症スペクトラムの中でもアスペルガー傾向、ADH
D合併疑いありです。学校は普通級に在席し、特別支援教室へ通級しています。先生や周りへの迷惑を気にして、何も習い事をしていないのですが、運動不足が気になり、息子に向く習い事が何なのか、探しています。サッカーや野球など集団スポーツは恐らく不向き、テニスなどの球技も苦手です。皆さんどんな習い事をしていますか?楽しく続けられている習い事、逆に合わなくて辞めてしまった習い事を教えて下さい。ちなみに、学校では教室から脱走したり、窓際に寝転んだりして超マイペース、先生の一斉指示は通らず、お支度などもいつも一番最後の様です。こんな感じなので、習い事でも先生やコーチに迷惑をかけるのではと、今まで何もやらせてきませんでした。
回答
はじめまして。
個人的には体操教室やスイミングが良いと思っています。
小3息子もお試しで、体操教室は3ヵ所行きました。
それなりにトランポ...


低緊張と診断された子供のその後について私の娘は現在1歳3か月
です。9か月の頃から月数回、リハビリに通っています。現時点で知的には遅れがないので、筋力がついて自力で動けるようになれば比較的早く発達していくとのように言われました。しかし、リハビリに2か月通っても大きな進歩がない為、心配です。低緊張と診断されたお子さんがその後どのように発達したか、また、その後知的障害や自閉症など何らかの障害と診断されたか教えてください。
回答
低緊張ですが、私は何人かのお子さんの親御さんからのお話で聞いたことがありました。
お子さんの状況や発達については、必ずしも同じではなく、様...



ASD+ADHDの小3息子の習い事で悩んでます
以前は家に英語を教えてくれる先生が来ていましたが、ほとんど遊んでばかりで身に付いてるのか?って感じでした。最初はそれでいいやと思ってましたが、最近は欲が出てきて身に付く習い事をさせてやりたいと思うようになりました。仲良しの友達が水泳に通っているので水泳やりたい!といってますが、その曜日は30人以上の子供達が少人数のグループに別れてやるそうです。集団行動が苦手で嫌なことを一日中引きずるタイプなので毎回スムーズにはいかないだろうし無理かなぁと思ってますが、本人のやりたい気持ちも汲んでやりたいって思いもあって同じようなお子さんお持ちの方はどんな習い事をさせてるか教えていただきたいです。
回答
春から支援級情緒の1年生です。
うちも年少の頃からスイミングさせています。
まずは一度見学または体験してみてはいかがですか?
グループ分け...


発達障害の息子
習い事にチャレンジさせても良いのでしょうか。どんな習い事が習わせてよかったですか?こんにちは。いつも参考にさせていただいています。ASDとADHDの年長の息子がいます。お友達の影響でサッカーや空手、水泳などを習いたいと言っています。最近、かなり落ち着かず、走り回ったりハイテンションなことが多く、医療機関で薬の変更の相談をしています。先日こちらでも相談し、アドバイス頂いたことを実行し、いくぶん落ち着きを取り戻しつつあるかな、というところです。運動に興味をもつことが少なく、運動系の習い事をしたいと言ったことはすごく嬉しいです。できれば1つだけやらせてあげたいと思うのですが何分、落ち着きがなく、興味も移りやすいので心配です。園でもサッカーや水泳のスクールをやっているのですが、今の息子では公開処刑状態になりそうで怖いです。スポーツの家庭教師などで個別に水泳が習えるのでそういうのもいいかなーと思っていますが、値段が高く勇気がいります。また、近所に先生がADHDで「どんなお子さんでも受け入れます!」という空手教室があり、そこも見学してみようかなと思っています。児童発達支援のスポーツ教室もありますが、片道40分以上かかり、負担が大きそうです。うちの子のようなADHD強めの場合、一般の習い事は諦めるべきでしょうか?みなさんの習い事事情も教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは。
同じ習い事でも、先生と教室の環境によって、大きく変わってくると思います。
ASDの息子は、英会話は続きませんでしたが、英会...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


他人と比べられるというのは、本当に悲しく、悔しいものですね
習い事をしないことが、そんなにおかしいことですか?習い事をするのが普通なのですか?気持ちの切り替えが難しい息子は、習い事は今はまだ無理だと思います。それでなくても、週末にバタバタと出掛けると、月曜日は学校に行けません。休みの日に自分は休めなかった!と。おばあちゃんにはそれが理解出来ず、とにかく何でもやらせてみたら?と言います。やらないのは、させない親の責任と思ってます。でも、本人は今の所、習い事に興味はありません。みなさんは、習い事させてますか?
回答
おはようございます。
今更ながら、参加させて下さい。
私も今、次男の習い事で悩んでいます。次男は今年少ですが、長男が年少の時は英語を習っ...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
触るのもよくないのですが、現代と私たちが若い頃とでの大きな違いがありまして
(当時から必要なことで、やらなくてもいいよというわけでもないで...



自閉症のお子さんがいらっしゃる方に質問です
お子さんはどんな習い事をしていて、楽しんでるのはどの習い事ですか?習い事の先生は自閉症に対応してくださる先生を選んで申し込んでますか?定型発達の子供さんと一緒の教室に申し込んでますか?うちの場合、今の所、楽器の教室が発達障害に対応していてすごく可愛がってくれてます。他にドリル形式の学習塾とスイミングはフランチャイズの普通の教室ですが、そこも先生が優しくて楽しく通えてるみたいです。これから運動教室を増やしたいのですが、発達障害に対応した教室がいいのか迷っています。
回答
こちらは田舎なので、発達障害対応の教室や塾はあまりないような。
探しても聞かないです。
ただ障がい者交流センターがあり、そこに運動教室があ...


年中で、自閉症スペクトラムの息子がいます
療育は3才の時から受けていますが、集団に入ると先生からの一斉指示が入りにくく、興味のないことにはスルーな感じです。幼稚園では、補助の先生がついています。そんな息子に運動がいいのではないかと、水泳か体操が出来たらと思っているのですが、習い事を探すとき、このような子の場合はどうしたらいいんだろうと悩んでいます。皆さんのお子さんで、何か習い事をされている方がいらっしゃったら、どうやって探したのか。どんな所に通っているのか。教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
回答
うちは、絵画教室に、今年の春まで、通わせていました。
5歳から、12歳になるまで。かな。
3歳で、入園した幼稚園に、既に長く、課外教室の習...



私の悩みをきいてください
中学校1年の娘なのですが、小さい頃から育てづらく、軽いADHDではないかと感じています。小学校6年の時に、宿題をすることができなくなって、卒業前の1か月くらいは毎日朝起きれず遅刻していっていました。今年の夏休みに療育のカウンセリングのみ受けて、診断は受けてはいません。その娘なのですが、中学校の水泳部に入部したのはいいのですが、コーチが厳しく、練習についていくのも結構辛いようで、練習に行きたがりません。親としては、一度始めた事を「嫌だから」という理由で簡単にやめるようなことはさせたくないので、なるべく続けさせるようにサポートしてきましたが、練習の度に涙を浮かべて嫌がる様子に、このまま続けさせていいものかどうか分からなくなってきました。水泳(スイミングクラブ)は幼稚園から始めて、小学校4年で1級をとったので一旦辞めたのですが、やっぱり泳ぎたいとのことで、ずっと続けることを条件に6年からまた通い始めました。水泳自体は大好きなのでスイミングは続けたいけど、学校の水泳部だけをやめたいというのです。ただのわがままにしか見えないのですが・・・。みなさんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
回答
私も中1の娘がいます。
娘はずっとスイミングスクールに通っていましたが、進級して、先生になじめずやめた過去があります。車で送っていってもお...



たぶん(軽度重度かどうかは別として)ADHDで間違いないと思
います。*なくし物が多い。*宿題をした後そのプリントしまい忘れ紛失。*ランドセルの中身空っぽで帰宅。*鉛筆箱を時々学校に忘れる。*鉛筆箱の中身空っぽなどもありました。*入学してから消しゴム新調した数は数え切れないし、*鉛筆は二箱以上使っています。*片付けできない。散らかり放題。やりっぱなし。(最低限のことすら出来てない。)*学習障害も疑っていますが、ADHDから来るものかもしれないとも思います。最近、家でも学校でも怒られる(注意される)だから毎日嫌な気持ちになると言っています。例えば、先生には上履きのかかと踏みを注意されるみたいです(私も注意するときあります。)他になんで怒られるかは言いたくないらしいです…特に離席も友達ともトラブルもなく暴れることもなく、とくに聞き分けも悪くなく育てにくさもあまり感じて来なかったですが、本人も嫌だと感じてるみたいで、努力してもダメなら薬もあるよと話したら試してみたいと本人も言いました。長くなりましたがADHDの薬は普通の小児科、内科で処方してくれますか?何か裏ワザがあれば教えてください!上の子の病院でもいいのですが(往復2時間、行って帰って所用時間3時間すごく辛い)今から1年くらい待つのもなぁーと悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
回答
ナビコさん、kittyさん、カピバラざん、kirariさん
かかと踏みについては転ぶからちゃんと履きなさい。と言っています。シャツが出てる...



はじめまして
二年前に自閉症スペクトラムと診断された小学2年生の息子がおります。年中の終わりからスイミングを習いたいと言い、通い始めました。小学クラスに上がってから、コーチが厳しくなったのもあり、通うのを嫌がる様になってしまいました。スイミングスクールにも、息子の自閉症スペクトラムの事は詳しく伝えてあります。ですが、スイミングに行くのを1年以上嫌がる様になってしまいました。それでも、続けるという事を教えたいという思いから何とか通っているのですが、スイミングのある前日からずっと、嫌だなぁ。。やめたい。。と言い続け、妹に八つ当たりをしたりしています。スイミングの後に楽しいことを作ってみたり、進級テストで合格したらご褒美アイスというのもしてみたりしてますが、一時的なもので終わってしまいます。他にもサッカーを習ってますが、それは大好きで楽しみにしています。やめたい。。じゃぁ、やめよう!という流れには抵抗がある私ですが、息子にしてみてら嫌なことでしかなく、気持ちの負担になっている様にも思います。皆さんは、お子さんが習い事を嫌がった時や、やめたいと言う時どのように対応されてますか?発達障害をもつ子にとって、嫌な事を続けさせる事はどうなのか?皆さんの意見をお聞かせください。
回答
年中の時やりたいからといって、ずっと続けさせられるって、辛いと思いますよ。
娘さんにやつあたり、こちらのほうが、かわいそうではないですか?...


オンライン教材の『すらら』ってどうですか?現在6年生ADHD
(注意欠如)とLD(読み書き困難)のある男の子の母です。今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事をしています。高学年になって勉強で躓いていると感じることが多く、正直本人もどこがわからないのかわからないみたいな状況です。あと数ヵ月後には中学生だし、このままでは良くないと親の方が焦っています。本人が進んで行きたがったわけではないのでそろそろデイを卒業し勉強に力を入れて行きたいと思っていますが、息子に何があっているかがわからないです。デイの方からは埋もれてしまうので塾なら絶対個別の方がいいですよと教えてもらい家庭教師も検討していましたが、色々調べていくうちに『すらら』にたどり着きました。もしされてる方がいらっしゃったらどんなものかお話聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
参考になるかわかりませんが
うちの5年生も今すららに変更しようか悩んで調べています。
ちなみに今年度からチャレンジタッチをやらせています...



療育を2年ほど続けて、新年度で延長するかどうか悩んでいたとこ
ろ担当者から「そろそろ民間のところでも習い事をチャレンジしてみては?」というお声もあり,思い切ってスイミングスクールに通い始めましたが、2ヶ月経っても着替えの際に癇癪,暴れる為受け入れてもらったのですが、更衣室で他の方に迷惑がかかるため退会しようと思います。子供は4月から年中さんになりますが,療育以外の民間の習い事で何かお勧めはありますか?参考に教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
ナビコさん
Aありがとうございます。
色々と習い事されているんですね!
ちなみに体操ですが、自閉症の子供でもできるのでしょうか?
えんぴつ...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
療育に通っていらっしゃるならば、スタッフや先生に相談してみたのでしょうか。
イライラした時は家族に当たって良い、大声出してもよい、と誤学...
