受付終了
私の悩みをきいてください。
中学校1年の娘なのですが、小さい頃から育てづらく、軽いADHDではないかと感じています。
小学校6年の時に、宿題をすることができなくなって、卒業前の1か月くらいは毎日朝起きれず遅刻していっていました。
今年の夏休みに療育のカウンセリングのみ受けて、診断は受けてはいません。
その娘なのですが、中学校の水泳部に入部したのはいいのですが、コーチが厳しく、練習についていくのも結構辛いようで、練習に行きたがりません。
親としては、一度始めた事を「嫌だから」という理由で簡単にやめるようなことはさせたくないので、なるべく続けさせるようにサポートしてきましたが、練習の度に涙を浮かべて嫌がる様子に、このまま続けさせていいものかどうか分からなくなってきました。
水泳(スイミングクラブ)は幼稚園から始めて、小学校4年で1級をとったので一旦辞めたのですが、やっぱり泳ぎたいとのことで、ずっと続けることを条件に6年からまた通い始めました。
水泳自体は大好きなのでスイミングは続けたいけど、学校の水泳部だけをやめたいというのです。
ただのわがままにしか見えないのですが・・・。
みなさんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
わがままだと思いません。
水泳が好きなのに涙を浮かべる時点でおかしいです。
水泳以外に行きたくない理由があるから、好きな水泳なのに行きたくないと思ってしまうから涙が出るんだと思います。
なのに察してくれないだけでなく、わがままだと思われて辛い状況 又は辛い状態に追い込まれているんだと思いますけど。
私も実業団の選手だった父に憧れ身長も高かったので小学3年生からバスケを始めました。
楽しくて他の子より出来たので中学に入ったらバスケ部に入り毎日充実してましたが
1年生でただ1人、2年生も追い越して選手に選ばれた時は嬉しさよりも他の1年生や2年生の先輩の視線が辛くって耐えられなくて退部しました。
理由は色々でしょうが好きでも出来ない事もあります。
他人は、辞めないで続ければ良かったのに、もっと要領よく図々しく続けてたら今頃
すごい選手になってたかもよ?なんて言いますが
当人にしか分からない、又は当人でも分からなくなるほど追い詰められてたとしたら
無理矢理 続けさせた責任は誰が取ってくれるんでしょう。
傷ついてるのに支えてくれなかったら辛い上に哀しいでしょう。
わがままで泣く人って多いと思いますか?
もう少し寄り添ってから判断してあげて下さい。
私なら、部活を辞めさせるかな。本人の苦しみ具合にもよりますけど、練習の度に涙、というのは、かなり辛いのでしょうね。。。
でも、そのお母さんの気持ちは、本人に伝えてみては?すぐ投げ出す子になって欲しくないから、もうちょっと続けたら?と。
練習のどんなところが苦しいの?泳ぐことは好きなの?など、とことん話し合った上で、わがままなのか、その子の心が悲鳴を上げているのか見極めてみては?
お子さんに話させることで、本人なりの答えも導くぞ、くらいの気長に構えて、お子さんの考えは否定せず、お話を聞いてあげて欲しいです。
そこまで話し合って決めたことなら、適当に辞めた感はしないのでは?
または、もし近く大会とかあるなら、そこまで頑張らせて、辞める、とかも良いと思います。
区切りもつきますし、もし、良い結果が出て、本人が前向きになれれば、部活を続ける道もあるかと。
泳ぐのが好きなようなので、その個性は大事にしてあげたいですね^_^
Est repellat ad. Pariatur voluptates ea. Perspiciatis cupiditate vitae. Aspernatur voluptas sit. Voluptas tempore vitae. Quia aut sapiente. Provident unde quia. Eveniet voluptas laboriosam. Sunt et sed. Soluta quas quo. Corrupti saepe voluptates. Est dolore vero. Dolores ut molestias. Eum nihil omnis. Dolor libero ea. Aut est repellendus. Error minus cumque. Magni esse aut. Dolorem sit ut. Error qui pariatur. Hic quia qui. Libero quibusdam nam. Rerum et repellat. Doloremque ipsam quasi. In illum beatae. Iure rem eos. Ut quia aut. Architecto optio consequatur. Nemo consequatur quia. Omnis nulla atque.
私はまだ子供は小学生ですが、部活辞めるのは、自由だと思うので本人の意思を尊重して良いのではと思います。
ましてや、スイミングは続けたいのであれば、何か本人なりの理由があるのでしょうから。
親の気持ちも分かりますけどね。
Omnis dolor laborum. Earum totam inventore. Nihil dolor consectetur. In unde voluptate. Eum eveniet aut. Expedita repellendus voluptatum. Voluptatibus dicta consequuntur. Vel cum hic. Qui cum possimus. Amet est saepe. Et consequatur inventore. Et pariatur doloremque. Debitis quia illo. Reiciendis aliquam eius. Est aperiam quia. Atque iste libero. Temporibus sunt tempora. Nesciunt accusamus sit. Ut molestiae similique. Aliquid itaque reprehenderit. Voluptates provident veniam. Cupiditate qui consequatur. Dignissimos eaque et. Et quasi explicabo. Culpa commodi saepe. Sunt ipsa qui. Quidem fugit quisquam. Id minus repudiandae. Vitae magni eum. Cumque adipisci veniam.

退会済みさん
2017/10/28 00:22
こんばんは🌙
市民プールで個人的に
楽しく泳いだらどうでしょう?
お嬢さんと行ってみては?🏊
Distinctio eos in. Impedit est tempora. Nihil repudiandae non. Et et praesentium. Ab sed consectetur. Non autem cumque. Est impedit mollitia. Dicta sint deleniti. Iste in provident. Id officiis voluptatem. Nulla dolorem recusandae. Esse dolores pariatur. Blanditiis neque animi. Porro rem minima. Qui illum est. Animi ab alias. Consequatur autem quibusdam. Quae neque voluptatem. Ratione vel voluptatum. Qui minus tempora. Voluptate in impedit. Et qui adipisci. Ipsa enim recusandae. Voluptatem et provident. Enim ut et. Quas qui iste. Nam et rerum. Labore unde et. Quam sint ullam. Iusto sit dolor.
こんばんは。
自分で決めた事、続けて欲しい
と言うゆきなさんのお気持ち良くわかります。
娘さんもそんなお母さんの気持ちはわかっていると思いますよ。
その上で辛いと言っているのではないでしょうか。
楽しい水泳から辛い水泳になってしまっているのでしょうね。
うちの息子は自閉症スペクトラムです。
今までたくさんの習い事をしました。
体験をし、息子がやりたい!と言ったのは可能な限りやらせました。
でも続いているのは公文のみ。それすら本当は辞めたいみたいですが、中学生になってある程度お勉強はしてもらわないと困るので無理やりいかせてます😅
娘さん、好きな事があってうらやましいです。
わがままに感じるかもしれませんが、娘さんにとってかなりのストレスになってしまっているのかも。
部活以外で楽しく大好きな水泳が続けられる方法はありますか?
私だったら部活...辞めてもいいよ!
と言うかも。
なるべくストレスがない学校生活を送れる方を選ぶかな😊
Reiciendis distinctio ex. Voluptatibus error nihil. Expedita quo fugiat. Consequuntur saepe corporis. Quasi iste id. Dolorem accusantium ipsum. Ab fugit aut. Molestias quo quam. Dolorem voluptatem similique. Asperiores nemo odit. Itaque voluptatem vitae. Quaerat sapiente sunt. Incidunt nisi et. Illum incidunt nemo. Voluptas atque fugiat. Ea nulla dolorem. Ad unde sit. Voluptatem aut nisi. Vero dolores voluptas. Ipsam ut mollitia. Accusamus nobis voluptatum. Id omnis sunt. Quia impedit nemo. Voluptas mollitia tempore. Distinctio exercitationem saepe. Alias asperiores nostrum. Iusto facere consequatur. Tempora ipsam at. Enim eveniet in. Perspiciatis consequatur quo.
私も中1の娘がいます。
娘はずっとスイミングスクールに通っていましたが、進級して、先生になじめずやめた過去があります。車で送っていってもお腹が痛いと泣く娘は車をおりず、なだめても怒ってもテコでも動かない。私も一度自分でやりたいってっ言ったんだからがんばりなさい!と何度も言いました。
何ヵ月かそのやり取りが続き、もうずっと休んだままだったので娘に『やめてもいいよ。でも何か他にやりたいことないの?』と聞いたら『ダンス!』と即答。スイミング行ったときホールからダンスレッスンをガラス越しに見てるうちに興味がわいたそうです。簡単にやめないこと、最低一年は続けることを条件に変えましたが4年続いてます。
正直、水泳の方が役に立つしダンスなんて、趣味でしょ、くらいに思っていましたが、文化祭で人前で踊る娘は、私の知ってるモジモジ娘ではありませんでした。
発達障害かもしれない娘は(未診断なので)勉強もまったくついていけてないし、身の回りのことも満足にできなくて、脱ぎ散らかした制服を拾い歩く毎日にうんざりしてたけど、最近は代わりにやってもいい?と聞いて散らかるのが嫌いな私がかけてしまいます。
親が代わりにできるところはしてあげられるけど、やめたい、続けたい、という意志までは親が決めてはいけないのかな、と最近思います。嫌がることを無理に続けさせることは多分、心を潰すことになってしまって、結果お母さんに相談してもわかってもらえないという信頼をもなくしてしまう恐れもあります。
娘さんのスイミングは続けたいという意志を大事にしてあげて欲しいなと思います。
Distinctio eos in. Impedit est tempora. Nihil repudiandae non. Et et praesentium. Ab sed consectetur. Non autem cumque. Est impedit mollitia. Dicta sint deleniti. Iste in provident. Id officiis voluptatem. Nulla dolorem recusandae. Esse dolores pariatur. Blanditiis neque animi. Porro rem minima. Qui illum est. Animi ab alias. Consequatur autem quibusdam. Quae neque voluptatem. Ratione vel voluptatum. Qui minus tempora. Voluptate in impedit. Et qui adipisci. Ipsa enim recusandae. Voluptatem et provident. Enim ut et. Quas qui iste. Nam et rerum. Labore unde et. Quam sint ullam. Iusto sit dolor.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。