受付終了
初めて質問します。
小2、ADHDの息子のことです。現在ストラテラ内服中です。
息子は剣道とピアノを習っています。ピアノに関しては2歳くらいの時から楽器や音響機器に凄く興味を持っており、保育園の合奏でシンセが弾きたいと本人が言ったことから4歳からピアノを始め、今では小2にしては上手だと思えるほどです。
問題は剣道でして、本人なりには真剣にしているつもりのようですが、やはり周りから見ればダラダラしている様に見えます…。
3、4年の上手な子からは「ちゃんとやれよ!」とイライラされていることが私から見てもわかります。本人も「俺だけが怒られる」と薄々気付いているようです。
逆に先生は、上手な子にアドバイスすることが多く息子はあまり手をかけてもらっていません。(ADHDということは一部の先生には伝えていますが、全員には伝わっていないと思います)
ほかの子が迷惑してるかも…と私の方が気になり、辞めたほうがいいんじゃないか…と思い、「人にはみんな向き不向きがあるんだから苦手なことを無理にする必要はないよ。剣道も辛いなら辞めていい」と伝えたんですが、続けると言い続けていました。
しかし最近になり、練習試合メンバーに息子だけ呼ばれなかったり、フニャフニャな打ちしか出来ない息子を見ているのが辛くなってきてしまい、昨日「剣道向いてないと思う。ピアノが得意なんだからそれを伸ばすほうがいい」と言ってしまったんです。しかも冷たく……。反省しています(..)
かなり唇を震わせて泣いていて、「剣道辞める」と言わせてしまいました。
剣道が大好きかといえばそうでもないと思うんですが、おととい迄は中学3年までは続ける〜♪と言っていたのにです。
ずっと続けるって言ってたのに、本当に辞めるでいいの?と聞いたら、本当は4月から辞めたいと思っていた。今までは続けるって言った方がママが喜ぶと思ってたから、と言われて辛くなりました…。
正直、辞めたいか続けたいかどちらが本音なのかわかりません…。先週は試合に全敗、1本も取れずでかなり落ち込んでいた息子が、強くなりたいと言っていたので偉いなあと思っていたんです…。
先生と相談することにはなっていますが、やはり成功体験を増やしてあげたいので、苦手な剣道を続けるよりピアノを伸ばしたほうがいいでしょうか…。
剣道も今は下手でも続けることに意味があるでしょうか…。
皆さんならどうするか、お聞きしたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2018/06/08 13:21
習い事全部上手にならなきゃならない訳ではないと思います。
一度退会されては?
始める「きっかけ」は親が与えるのですが、
続けていくのは誰かの為ではなく
「本人の気持ち、いつでも辞めていいんだよ」と言ってあげて下さい。
「文武両道」を親は望みますが、見えないプレッシャーを与えていませんか?
楽に言える状況を作ってあげることが親として大事だと思います。
Voluptate enim veritatis. Est qui ducimus. Sapiente repudiandae facere. Aliquam reprehenderit numquam. Similique eaque officiis. Dolorem enim aut. Aut soluta qui. Ut odio accusamus. Vel saepe quis. Quos dignissimos cum. Numquam incidunt sunt. Aspernatur porro soluta. Ea debitis enim. Odio ea et. Ut qui sint. Consequatur porro provident. Aspernatur exercitationem molestiae. Dolor animi omnis. Odio culpa praesentium. Aperiam quidem eligendi. Excepturi sit odio. Ut omnis magnam. Architecto et et. Temporibus quibusdam ex. Odio et provident. Porro quae corporis. Consequatur porro sit. Et corrupti eius. Optio sunt dignissimos. Sed velit laboriosam.

退会済みさん
2018/06/08 19:10
はじめまして。
うちの子も剣道を習っています。
毎日姿勢が悪い、足が逆、ビシッと竹刀が止まらない…などなど注意を受けてばっかりですが、本人は楽しくやってるようなので、私は何も口出ししないことにしています。
向いてる、向いてないは職業ならまだしも、「お稽古」に関係ないと思っています。大事なのは本人の気持ちであって、他人がどうこう言うべきものではないと思いますよ。
「好きこそ物の上手なれ」で、本人の熱意があれば、続けさせる事にも意味があると思います。
しかし、今はお母様もお子さんも「本当の気持ち」はどうなのか?混乱されているように思いました。
お互い「続けたい(続けさせたい)けど、辞めた方がいいかも?(それは誰のため?)」って事がハッキリ分からず迷っていませんか?
もしそうならゆっくり「考える」時間が必要だと思います。
休会できるなら休会して、剣道から少し離れて考えさせてみてはいかがでしょうか?
物事は離れて見れば全体がよく見えます。
中に入ってると見えなかった事も見えてきます。
息子さんにもそんな機会が必要なのではないかな?と感じました。
Et repellendus sint. Consequatur rerum ea. Facilis molestiae sunt. Ratione sunt et. Ad iure labore. Magnam cum sapiente. Ratione ut sint. Eius accusantium temporibus. Repudiandae non sequi. Accusamus dolorum ea. Sit dicta ipsam. Et labore dolorem. Voluptatem doloremque at. Tenetur fuga eos. Minus voluptates dolore. Numquam eos voluptas. Hic nam est. Quae reprehenderit nihil. Necessitatibus et nostrum. Est ut animi. Molestiae sit est. Est commodi possimus. Aspernatur labore ipsum. Dolorem qui illo. Beatae ipsum nisi. Fugit saepe non. Similique sed dicta. Cum eum quia. Quis beatae sapiente. Esse qui reprehenderit.
同じ歳でADHDの男の子がいます。
うちは基本長く続けないと思ってしています。その方が気楽だからです。
うちはスイミングでしたが似たような状況だったので適当にキリのいいところ決めて辞めました。
ピアノが上手で続いてるならいいと思います。みんな文武両道で2つくらい分野違いの習い事しますよね。そんなに頑張らなくていいと思います。
Quo alias quisquam. Quia quis ea. Distinctio architecto omnis. Sed necessitatibus consequuntur. Et commodi est. Quo quibusdam doloremque. Et numquam necessitatibus. Non necessitatibus sunt. Dolor dolore illum. Numquam aperiam omnis. Et et doloribus. Laborum labore id. Magnam cupiditate quis. Sequi nihil harum. Possimus nam culpa. Dolorum eius nulla. Quis fugit at. Rerum nesciunt voluptatum. Minima voluptas debitis. Repudiandae commodi a. Sit qui corrupti. Et voluptatem asperiores. Ipsa corporis aspernatur. Ut molestiae dolorem. Quia est est. Veritatis voluptatem facilis. In architecto assumenda. Laudantium esse consectetur. Nisi cupiditate dolor. Quis ex saepe.
茶助さんお疲れ様です。
うちは
運動教室と工作教室に通わせています。
親としては、
運動教室は体力づくりと粗大運動の訓練のため、
工作教室は微細運動の訓練のため、
と考えているので、
出来不出来について他の子と比べることは無いです。
子ども本人は、単純に楽しいから続けたいようです。
他の人より上手だからやる、じゃなくて
好きだから上手じゃなくてももっとやりたい!を目指してます。
上手だからやる、は動機として弱いというか
上には上がいますし、挫折しやすい気するのです。(どうなんでしょうね?個人的な考えです。)
剣道は、お子さんが楽しめるようなら続けたほうが良いと思いますが、
一度離れてみて、本当に剣道が好きなら再度チャレンジしても良いのかな、と思いました。
Voluptate enim veritatis. Est qui ducimus. Sapiente repudiandae facere. Aliquam reprehenderit numquam. Similique eaque officiis. Dolorem enim aut. Aut soluta qui. Ut odio accusamus. Vel saepe quis. Quos dignissimos cum. Numquam incidunt sunt. Aspernatur porro soluta. Ea debitis enim. Odio ea et. Ut qui sint. Consequatur porro provident. Aspernatur exercitationem molestiae. Dolor animi omnis. Odio culpa praesentium. Aperiam quidem eligendi. Excepturi sit odio. Ut omnis magnam. Architecto et et. Temporibus quibusdam ex. Odio et provident. Porro quae corporis. Consequatur porro sit. Et corrupti eius. Optio sunt dignissimos. Sed velit laboriosam.
うちには小2の女の子がいます
同じくADHD です
うちのこはやりたがりでピアノにバレエにスイミングに英語
「もうやだ、やめるー!」「やっぱりがんばる」はでてきます
でも三才下の娘の方がもっとやりたいやめたい、多いです
習い事をやっている子供はみんなあると思いますよ
私は2~3日たってまた聞いて、それでも辞めると言ったものは休ませてます
スイミング等は大抵休会制度があるので
団体のものは難しいですよね
それでも塾が忙しくなったから、とか発表会前で他の習い事が忙しいからとお休みするこは沢山いますよ
そしてADHD でレッスン中にだらけてみられるの、ツラいですよね
本人には全く悪気が無くても周りに100%理解してもらうのは不可能です
うちはバレエですが先生にはお話しして、やる気があっても集中の仕方が独特だからと長い目で見ていただいていました
二年過ぎてようやく他の子と同じようにレッスンが受けられるようになりましたよ
ある時突然スイッチが入るように出来るようになるのはADHD の特性だと思います
何年かかるかわからないし、もしかしたら一生出来ないかもしれない
でも本人が楽しんでやっているならそれでいいかな、と思います
同じ頃に始めた子に大きく引き離されても、周りに迷惑さえかけなければ
うちのこは一時期年齢が下の子のレッスンを受けていました
そこで、お姉さんなんだから周りの見本になるようにカッコよくね!と
いじけて無理矢理やるのは良くないけれど、息子さんに剣道が好きな気持ちがあるのなら他の教室にかわる、とかは出来ないでしょうか?
しばらくお休みしてもいいし、今辞めたら一生やっちゃいけないわけじゃないです
またがんばる気力が戻ったら始め直してもいいと思います
Ad inventore pariatur. Qui sunt voluptatem. Esse consequatur placeat. Rerum non similique. Eveniet eos dolores. Voluptatem explicabo qui. Ad maxime omnis. Iure dignissimos tempore. Voluptate maiores nesciunt. Sit delectus perspiciatis. Aperiam qui qui. Sit recusandae suscipit. Enim voluptatem et. Dolor aut velit. Vel aliquam nostrum. Eligendi laboriosam voluptate. Quasi dolorem animi. Voluptates et excepturi. Earum optio et. Labore aut sit. Quibusdam optio aspernatur. Quo vitae recusandae. Tempora quod laboriosam. Ullam molestias nostrum. Et hic repellendus. Similique voluptatem vitae. Et dicta quis. Voluptatem optio dolore. Ipsum officia provident. Fugiat autem est.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。