締め切りまで
7日

はじめまして
はじめまして。
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。
こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。
つらいです。
どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。
反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。
こんな事になるなんて。
それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?
笑顔なんて、無理。
目を見ることすら出来ません。
こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?
発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。
補足
何度か耐えきれず、一泊家出もしました。
離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。
どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。
特性とはいっても、受け入れられない。
メンタルもヤバいです。
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
大切に育てたお嬢さんに辛く当たられる毎日、大変ですよね。
私は年齢は違う時期ですが、自分がいるからこの子がこんなに荒れるんだ
と思い詰めて、「いないほうがいいんじゃないか」と夜家を出てウロウロと
さまよったことが何度あります。
ウロウロしながらFacebookで誰か見ててくれないかなぁ、と
思いながらつぶやきながら歩いて、そういえば知人が前にFacebookで
紹介してたお店があったなぁ、行ってみたいと思ってたなぁ、と
一人で行って、一人で晩酌して、
また道端の植え込み近くで座り込んで
「帰りたくないなぁ」とあるき回ったこともありました。
後で、知人がそのお店に電話してくれてて、
「もう会計済まして出たところだった」らしく、
「心配したよ」と言われて、あぁ、ごめんなさいと思いました。
児童相談所の虐待相談ダイヤルに電話して、
「このままでは虐待してしまいそうだ」と話を聞いてもらったこともあります。
と便乗して自分の話をすみません..。
私が頼ったのは、義母とスクールカウンセリングと音楽療法、
それから通級でした。ペアレントトレーニングも受けました。
卒園した保育所の園長先生にも泣きつきました。
もともと特性があるのは分かっていたし、上の子の蓄積で
なんとか自分ひとりで回せないかと頑張ったけど、
やっぱりダメなもんはダメ、一人じゃ無理だと思い知りました。
義母には「娘の愚痴を聞くのを優先して、説教とかしないでやってください」と
私の味方よりも娘の味方になってやってくださいと頼みました。
電話で愚痴らせたり、家に遊びに行かせたりしました。
スクールカウンセリングも学校での嫌なこと、お母さんへの不満
全部思い切り言わせてやってください、私への報告は要らない、と
言いました。
音楽療法には感情コントロールや集中力アップや、手先が不器用でイライラしやすい
ところを中心に、楽しい時間を過ごしてもらうようたのみました。
通級も上の子の時にお世話になった先生で、優しく接してもらいました。
その好きにペアトレを受けなおして、仕切り直しをしました。
それでも効果が出るのに2年位かかりました。
一人で悩まないでたくさんとつながってくださいね。
大切に育てたお嬢さんに辛く当たられる毎日、大変ですよね。
私は年齢は違う時期ですが、自分がいるからこの子がこんなに荒れるんだ
と思い詰めて、「いないほうがいいんじゃないか」と夜家を出てウロウロと
さまよったことが何度あります。
ウロウロしながらFacebookで誰か見ててくれないかなぁ、と
思いながらつぶやきながら歩いて、そういえば知人が前にFacebookで
紹介してたお店があったなぁ、行ってみたいと思ってたなぁ、と
一人で行って、一人で晩酌して、
また道端の植え込み近くで座り込んで
「帰りたくないなぁ」とあるき回ったこともありました。
後で、知人がそのお店に電話してくれてて、
「もう会計済まして出たところだった」らしく、
「心配したよ」と言われて、あぁ、ごめんなさいと思いました。
児童相談所の虐待相談ダイヤルに電話して、
「このままでは虐待してしまいそうだ」と話を聞いてもらったこともあります。
と便乗して自分の話をすみません..。
私が頼ったのは、義母とスクールカウンセリングと音楽療法、
それから通級でした。ペアレントトレーニングも受けました。
卒園した保育所の園長先生にも泣きつきました。
もともと特性があるのは分かっていたし、上の子の蓄積で
なんとか自分ひとりで回せないかと頑張ったけど、
やっぱりダメなもんはダメ、一人じゃ無理だと思い知りました。
義母には「娘の愚痴を聞くのを優先して、説教とかしないでやってください」と
私の味方よりも娘の味方になってやってくださいと頼みました。
電話で愚痴らせたり、家に遊びに行かせたりしました。
スクールカウンセリングも学校での嫌なこと、お母さんへの不満
全部思い切り言わせてやってください、私への報告は要らない、と
言いました。
音楽療法には感情コントロールや集中力アップや、手先が不器用でイライラしやすい
ところを中心に、楽しい時間を過ごしてもらうようたのみました。
通級も上の子の時にお世話になった先生で、優しく接してもらいました。
その好きにペアトレを受けなおして、仕切り直しをしました。
それでも効果が出るのに2年位かかりました。
一人で悩まないでたくさんとつながってくださいね。
はじめまして。
お気持ちすごくわかります。
うちの娘も中学生になってから毎日のようにあー言えばこう言うの怒鳴りあいをしていました。
本当に憎らしくてたまらない日々を過ごしていましたよ。
その後思春期外来に行き、ADHDだとわかり入院も経験しました。
現在は中3です。自分の特性を理解したのと、私も配慮できるようになったのとで、だいぶ私への態度も落ち着いてきました。娘さんも多分わかってはいるのに思うようにうまくいかないことがあり、一番信頼しているお母さんだからこそ本音をぶつけているのではないでしょうか…。という私でさえこういう考えになるまでにかなりの時間と知識が必要でした。
落ち着いたといっても今でも時々ぶつかります。にらみつけられかなり言われることもありますけどね。
私は病院の先生、カウンセラー、そしてこのりたりこでたくさん情報を集めて少しずつ楽になりました。まだまだこれからも悩みは尽きないでしょうけどね…。
話しやすく理解してくれているようでも普通のママ友や友人ではやはり理解してもらえない部分はあります。
コミュニティの『思春期の発達娘』などはコメントすると近い人達のお話が聞けるかもしれませんよ。
とまとさんが少しでも楽になれるようにコミュニティで愚痴ってみてください。
...続きを読む
Accusamus consequatur laudantium. Harum non sint. Qui omnis ut. Molestiae accusantium ullam. Laudantium corporis natus. Temporibus accusantium et. Quaerat possimus eaque. Odit quasi quia. Cupiditate aliquid pariatur. Illo rerum temporibus. Non enim fugit. Illum ut quia. Dolor repellendus quo. Est eius velit. Nihil officiis atque. Repellat deserunt odio. Sit molestiae est. Ab deleniti quaerat. Quasi aspernatur odit. Unde aliquam impedit. Nihil nostrum tenetur. Ad veritatis rem. Molestias modi vero. Quia eos beatae. Tempore tenetur dolorem. Sunt sit qui. Ea at libero. Voluptas voluptatibus occaecati. Sed veniam modi. Fugiat aut voluptate.

こんにちは。
お気持ち良く分かります。
よろしかたら、ちもちもさんもおっしゃってくださってる、『思春期の発達娘』のコミュニティも覗いてみてください。
気持ち、疲れちゃいますよね。
ゆっくり自分の時間を作りたいですね。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.

とまとさん
心中お察しします。
娘さんのことですが、1000倍くらい向かって反抗してくるおそらくこれが娘さんにとっての表現方法かと存じ上げます。
そして、娘さんのこれまでの経験で言葉で表現することが理解できなかったのではないでしょうか?
違っていたらすいません。
言葉では表現できない、じゃあどうして表現するかと考えると1000倍くらいで歯向かうことで気持ちを表現しているのかと思います。
どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れとありますが、これに関しても娘さんから見ると何か行動してるその程度にしか捉えてないのかもしれません。
まずは、図を使って何故言葉で表現しなければいけないのか娘さんに納得してもらうことからはじめてはいかがでしょうか?
...続きを読む
Sed eaque autem. Pariatur at odio. Nulla molestias occaecati. Adipisci ab quas. Expedita nobis a. Sunt ut sit. Dolores molestiae et. Non repudiandae et. Eos quod ipsa. Quo numquam quos. Aliquid debitis nihil. Distinctio et vel. Soluta et veniam. Eum quia minus. Vero maiores sint. Vel voluptatem nesciunt. Placeat animi molestias. Magni quia aut. Reprehenderit quibusdam deserunt. Impedit ipsam ex. Sit excepturi laudantium. Id omnis qui. Minus ex quas. Esse necessitatibus harum. Culpa dolor minima. Reiciendis sit aut. Vero aliquid eum. Vel ullam voluptatum. Numquam qui quis. Et autem modi.

とまとさん、こんばんは
うちの中2娘も中学入学してからそんな感じです。私、イラッときました。ムカムカ腹立つ事もありました。でも、娘も同じ様に辛いし苦しいんだろうなと思えてからは少し楽になりました。
今も娘は思いや考えを言葉に変換するのが苦手だけど、少しづつ成長してきてます。焦らずに一歩一歩進むしかないんだと思ってます。
...続きを読む
Sed quae asperiores. Quos temporibus odio. Fuga sed nostrum. Esse vitae mollitia. Voluptas non voluptate. Corrupti aspernatur non. Ipsam dicta tempore. Repudiandae in sint. Iusto tempore quasi. Sequi reprehenderit magnam. Molestias placeat ut. Et fugit aut. Voluptatem quaerat eum. Dolor voluptatem atque. Cum vitae voluptates. Possimus ex et. Odit est quis. A eum tenetur. Autem amet nemo. Qui quos commodi. Voluptate sequi consequatur. Quo et quis. Dolorum sed quas. Similique necessitatibus sint. Dolorem fugiat non. Rerum vel placeat. Est quaerat mollitia. Eligendi sunt et. Facere inventore dolores. Recusandae magnam delectus.
医師に相談などはされてないのでしょうか?
娘さんはLDや苦手な部分
気がついていますか?
苦手な部分があるのなら
親以外に、相談出来る場所が必要だと思います
思春期外来など行かれてみては?
中学で、相談できる先生はいますか?
中学生は難しい時期です
うちも娘とバトルはたくさんありましたよ
人間関係が難しく、テストも多く大変な時期です
疲れもあると思います
お互い、嫌になったら、別の部屋に移動です
頭を冷やしましょう
娘さんも、相談できる人が母だけだから気持ちをぶつけてるかもしれません
高校生になると、もう少し大人になって
変わっていくと思います
中学生は、まだ、子供です
未成年です
同等にケンカしないで下さい
ダメだと思ったら離れます
大人になるまであと少し
子供さんか自立し生きていけるよう
助けてあげて下さい
頑張らなくていいんです
力を抜いて
中学を乗り越えたら楽になりますよ
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?自閉症スペクト
ラム(知的障害なし)の小学生の母親です。去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに処方されました。パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した)ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目にはメラトベル、メラトベル。「睡眠薬でしょう?そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる…自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。(睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています余計ひどくなるのは避けたい)一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか?いつまで飲むの?クリニックに通わせ続けるため?に処方しているのでしょうか。こういう先生、大丈夫でしょうか?また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は欲しいし…他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?
回答
>睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?
大丈夫か大丈夫ではないかと聞かれると、不安にはなりますよね。
逆に、睡眠を確保したところ...



支援学校の小一になり、AIGのこども総合保険に加入予定です
個人賠償責任が手厚いので子供共済から切り替えます。自動車保険に特約つけようかと思いましたが検討の結果AIGになりました。学校管理下は補償対象外だそうですが放課後デイや学校と関係ない日常生活で「こども総合保険」の賠償が役に立った事例を教えて頂けないでしょうか?保険会社の事例が通学途中が多かったです。ちなみに保険を調べていて以前子供に家電を壊された事があったのでそれを補償できる火災保険もあるんだなと勉強になりました。
回答
さわわさんこんにちは
先ずは、ご入学おめでとうございます
ほとんど全国の小中学、特別支援学校で、「日本スポーツ振興センター」の保険に...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
こんにちは
思春期ともなると、なかなか扱いが難しくなり、つい感情的になってしまいますよね。発達障害があればなおさらです。わかります。
...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>たけのこさん
追記です。
>テーブルの上のコップが落ちないように、注意しなくてもいいんじゃないかなあ。
・・ちなみに、注意しないと、...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
息子さんも、うずらさんも辛いですよね。
息子さんは自分の凹と周りの凸を比べることで、悲しい気持ちなんだと思います。
でも、定型発達さんよ...



現在中学3年の息子ですが、発達障害の疑いに気づき検査しました
結果まちです。昔から、言葉の遅れや人の気持ちを汲み取ることもできず、話は聞かず自分の意のままにならないと怒り、ひどいことも平気に言います。学校も人に会いたくないと、遅れて登校し保健室にて過ごしています。人に見られることを嫌がり、音を気にしています。現在心療内科で薬を服用しています。日常生活でも、一見わがままじゃないかということを訴え、しつけの一つとして、伝えなくてはならない事は伝えていこうとしましたが、怒っている、命令するなという事でやりとりができず、困っています。本人とのやりとりが出来るためには、どうしたらいいでしょうか。何かヒントがありましたら教えていただきたいので、宜しくお願いします。
回答
命令するなと言われるのであれば口調を変えてみてはどうでしょうか。
音に敏感なのであれば厳しい口調だと内容が頭に入らないかもしれません。
...



中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります
寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスクールに行かず自宅にいたいとなります。フリースクールは託児メインで学習フォローはないです。中3に向けて通信制高校を今いろいろ模索してますが、結局根本の母親がいないと不安や嫌な事言われると感じると学校に行けなくなる。勉強が苦手だと結局通信制でも途中でリタイアするのではと頭によぎります。自宅での生活スタイルも何度言っても片付けできず、学習も家庭教師をつけても学習が自分の決めた量しかやらないので、国、数プリント2枚やったら英語をなんて追加できません、特性あるあるかもしれませんが、ある程度スケジュールで動くができません。そこで、寮に入れた事のあるかた。寮に行ったら親を恨んだとか、二次障がいなったとか、すごく変わったっとか、服薬や偏食があっても入れた。など体験談を教えて頂けませんか?親としては身の回りの事をちゃんとできるようになり、将来アルバイトでパートでもよいから仕事はして欲しいです。
回答
寮じゃなくて、入院、入所施設では?と心配になりました。
学校に籍がないと放課後デイサービスは使えないので、今からデイを探すのは現実的ではな...
