
はじめまして
はじめまして。
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。
こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。
つらいです。
どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。
反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。
こんな事になるなんて。
それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?
笑顔なんて、無理。
目を見ることすら出来ません。
こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?
発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。
補足
何度か耐えきれず、一泊家出もしました。
離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。
どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。
特性とはいっても、受け入れられない。
メンタルもヤバいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
大切に育てたお嬢さんに辛く当たられる毎日、大変ですよね。
私は年齢は違う時期ですが、自分がいるからこの子がこんなに荒れるんだ
と思い詰めて、「いないほうがいいんじゃないか」と夜家を出てウロウロと
さまよったことが何度あります。
ウロウロしながらFacebookで誰か見ててくれないかなぁ、と
思いながらつぶやきながら歩いて、そういえば知人が前にFacebookで
紹介してたお店があったなぁ、行ってみたいと思ってたなぁ、と
一人で行って、一人で晩酌して、
また道端の植え込み近くで座り込んで
「帰りたくないなぁ」とあるき回ったこともありました。
後で、知人がそのお店に電話してくれてて、
「もう会計済まして出たところだった」らしく、
「心配したよ」と言われて、あぁ、ごめんなさいと思いました。
児童相談所の虐待相談ダイヤルに電話して、
「このままでは虐待してしまいそうだ」と話を聞いてもらったこともあります。
と便乗して自分の話をすみません..。
私が頼ったのは、義母とスクールカウンセリングと音楽療法、
それから通級でした。ペアレントトレーニングも受けました。
卒園した保育所の園長先生にも泣きつきました。
もともと特性があるのは分かっていたし、上の子の蓄積で
なんとか自分ひとりで回せないかと頑張ったけど、
やっぱりダメなもんはダメ、一人じゃ無理だと思い知りました。
義母には「娘の愚痴を聞くのを優先して、説教とかしないでやってください」と
私の味方よりも娘の味方になってやってくださいと頼みました。
電話で愚痴らせたり、家に遊びに行かせたりしました。
スクールカウンセリングも学校での嫌なこと、お母さんへの不満
全部思い切り言わせてやってください、私への報告は要らない、と
言いました。
音楽療法には感情コントロールや集中力アップや、手先が不器用でイライラしやすい
ところを中心に、楽しい時間を過ごしてもらうようたのみました。
通級も上の子の時にお世話になった先生で、優しく接してもらいました。
その好きにペアトレを受けなおして、仕切り直しをしました。
それでも効果が出るのに2年位かかりました。
一人で悩まないでたくさんとつながってくださいね。
大切に育てたお嬢さんに辛く当たられる毎日、大変ですよね。
私は年齢は違う時期ですが、自分がいるからこの子がこんなに荒れるんだ
と思い詰めて、「いないほうがいいんじゃないか」と夜家を出てウロウロと
さまよったことが何度あります。
ウロウロしながらFacebookで誰か見ててくれないかなぁ、と
思いながらつぶやきながら歩いて、そういえば知人が前にFacebookで
紹介してたお店があったなぁ、行ってみたいと思ってたなぁ、と
一人で行って、一人で晩酌して、
また道端の植え込み近くで座り込んで
「帰りたくないなぁ」とあるき回ったこともありました。
後で、知人がそのお店に電話してくれてて、
「もう会計済まして出たところだった」らしく、
「心配したよ」と言われて、あぁ、ごめんなさいと思いました。
児童相談所の虐待相談ダイヤルに電話して、
「このままでは虐待してしまいそうだ」と話を聞いてもらったこともあります。
と便乗して自分の話をすみません..。
私が頼ったのは、義母とスクールカウンセリングと音楽療法、
それから通級でした。ペアレントトレーニングも受けました。
卒園した保育所の園長先生にも泣きつきました。
もともと特性があるのは分かっていたし、上の子の蓄積で
なんとか自分ひとりで回せないかと頑張ったけど、
やっぱりダメなもんはダメ、一人じゃ無理だと思い知りました。
義母には「娘の愚痴を聞くのを優先して、説教とかしないでやってください」と
私の味方よりも娘の味方になってやってくださいと頼みました。
電話で愚痴らせたり、家に遊びに行かせたりしました。
スクールカウンセリングも学校での嫌なこと、お母さんへの不満
全部思い切り言わせてやってください、私への報告は要らない、と
言いました。
音楽療法には感情コントロールや集中力アップや、手先が不器用でイライラしやすい
ところを中心に、楽しい時間を過ごしてもらうようたのみました。
通級も上の子の時にお世話になった先生で、優しく接してもらいました。
その好きにペアトレを受けなおして、仕切り直しをしました。
それでも効果が出るのに2年位かかりました。
一人で悩まないでたくさんとつながってくださいね。
はじめまして。
お気持ちすごくわかります。
うちの娘も中学生になってから毎日のようにあー言えばこう言うの怒鳴りあいをしていました。
本当に憎らしくてたまらない日々を過ごしていましたよ。
その後思春期外来に行き、ADHDだとわかり入院も経験しました。
現在は中3です。自分の特性を理解したのと、私も配慮できるようになったのとで、だいぶ私への態度も落ち着いてきました。娘さんも多分わかってはいるのに思うようにうまくいかないことがあり、一番信頼しているお母さんだからこそ本音をぶつけているのではないでしょうか…。という私でさえこういう考えになるまでにかなりの時間と知識が必要でした。
落ち着いたといっても今でも時々ぶつかります。にらみつけられかなり言われることもありますけどね。
私は病院の先生、カウンセラー、そしてこのりたりこでたくさん情報を集めて少しずつ楽になりました。まだまだこれからも悩みは尽きないでしょうけどね…。
話しやすく理解してくれているようでも普通のママ友や友人ではやはり理解してもらえない部分はあります。
コミュニティの『思春期の発達娘』などはコメントすると近い人達のお話が聞けるかもしれませんよ。
とまとさんが少しでも楽になれるようにコミュニティで愚痴ってみてください。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
お気持ち良く分かります。
よろしかたら、ちもちもさんもおっしゃってくださってる、『思春期の発達娘』のコミュニティも覗いてみてください。
気持ち、疲れちゃいますよね。
ゆっくり自分の時間を作りたいですね。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とまとさん
心中お察しします。
娘さんのことですが、1000倍くらい向かって反抗してくるおそらくこれが娘さんにとっての表現方法かと存じ上げます。
そして、娘さんのこれまでの経験で言葉で表現することが理解できなかったのではないでしょうか?
違っていたらすいません。
言葉では表現できない、じゃあどうして表現するかと考えると1000倍くらいで歯向かうことで気持ちを表現しているのかと思います。
どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れとありますが、これに関しても娘さんから見ると何か行動してるその程度にしか捉えてないのかもしれません。
まずは、図を使って何故言葉で表現しなければいけないのか娘さんに納得してもらうことからはじめてはいかがでしょうか?
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とまとさん、こんばんは
うちの中2娘も中学入学してからそんな感じです。私、イラッときました。ムカムカ腹立つ事もありました。でも、娘も同じ様に辛いし苦しいんだろうなと思えてからは少し楽になりました。
今も娘は思いや考えを言葉に変換するのが苦手だけど、少しづつ成長してきてます。焦らずに一歩一歩進むしかないんだと思ってます。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
医師に相談などはされてないのでしょうか?
娘さんはLDや苦手な部分
気がついていますか?
苦手な部分があるのなら
親以外に、相談出来る場所が必要だと思います
思春期外来など行かれてみては?
中学で、相談できる先生はいますか?
中学生は難しい時期です
うちも娘とバトルはたくさんありましたよ
人間関係が難しく、テストも多く大変な時期です
疲れもあると思います
お互い、嫌になったら、別の部屋に移動です
頭を冷やしましょう
娘さんも、相談できる人が母だけだから気持ちをぶつけてるかもしれません
高校生になると、もう少し大人になって
変わっていくと思います
中学生は、まだ、子供です
未成年です
同等にケンカしないで下さい
ダメだと思ったら離れます
大人になるまであと少し
子供さんか自立し生きていけるよう
助けてあげて下さい
頑張らなくていいんです
力を抜いて
中学を乗り越えたら楽になりますよ
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
知的な遅れはなくむしろ賢いほうでとても口が回ります。ですが口を開けば文句のような事ばかり。例ですが、朝私の用意した服が気に入らなくて怒る母「今日は暖かいからそれでいいと思うよ」娘「だってこれは嫌!」母「じゃあどれが着たい?選んでいいよ」娘「もういい!じゃあこれ着てく!」というようにほぼ全ての会話が怒り口調でかなり声も大きいためしんどいです。そしてゴネた割には結局そのままでいいのかい。みたいなことが多々です。とりあえずここ数年毎日毎日怒鳴られ続けてるようなもので精神的にキツく娘の前で笑えません。(娘の行動が可愛くてフフっと笑っても「バカにされた」と捉えるようで怒ります)最近は癇癪も酷くなっており自傷のような行為をするので変に興奮させられず困っています………。どうしたらいいんですかね。
回答
賢い方なら賢い扱い、大人扱いをしたらいかがでしょうか?
皆さん仰ってますが、普段着は最初から自分で選ばせればいい(できれば前夜に)し、そ...



支援学校の小一になり、AIGのこども総合保険に加入予定です
個人賠償責任が手厚いので子供共済から切り替えます。自動車保険に特約つけようかと思いましたが検討の結果AIGになりました。学校管理下は補償対象外だそうですが放課後デイや学校と関係ない日常生活で「こども総合保険」の賠償が役に立った事例を教えて頂けないでしょうか?保険会社の事例が通学途中が多かったです。ちなみに保険を調べていて以前子供に家電を壊された事があったのでそれを補償できる火災保険もあるんだなと勉強になりました。
回答
AIGは、学校とは、関係ない部分は、補償されないです。
ですがうちは、他の追加での保険は、普段の生活の中では、インドアな子なのであまり必...



うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます
就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
回答
お母さんがお子さんの表面上の問題点ばかりに気をとられてお子さんの気持ちをみれてないのでは❓️と感じました。
一度お子さんの立場になって、ど...



中学校卒業後の、放課後等デイサービス利用について中学生の子供
が不登校となり、中学校は頑張って卒業できそうです。卒業後、高卒認定試験を受ける予定で、高校には通いません。色々と調べた限りですと、「高校に行かないという事は、国の定める学校に通っていないので、放課後等デイサービスに通えなくなってしまう」このことを心配しています。この認識で正しいのか明確な情報にたどり付けず、心配しております。現状の制度では、学校に通っていない状態では、高卒認定試験に合格しようが、放課後等デイサービスできないという認識でお間違いないでしょうか?有識者の方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく思っております。よろしくお願いいたします。
回答
参考までに。
高卒認定は資格であって、学歴は中卒になります。
高卒同等の学力があると認定されるので、大学・専門学校に進学はできますが。
通...



現在中学3年の息子ですが、発達障害の疑いに気づき検査しました
結果まちです。昔から、言葉の遅れや人の気持ちを汲み取ることもできず、話は聞かず自分の意のままにならないと怒り、ひどいことも平気に言います。学校も人に会いたくないと、遅れて登校し保健室にて過ごしています。人に見られることを嫌がり、音を気にしています。現在心療内科で薬を服用しています。日常生活でも、一見わがままじゃないかということを訴え、しつけの一つとして、伝えなくてはならない事は伝えていこうとしましたが、怒っている、命令するなという事でやりとりができず、困っています。本人とのやりとりが出来るためには、どうしたらいいでしょうか。何かヒントがありましたら教えていただきたいので、宜しくお願いします。
回答
今、特出して目立ってきただけで、きっと幼い頃からそういう傾向はあったのだと思いますよ。
周りも幼いから、特性が目立たなかっただけ?なんじ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



通級のある高校に通われてる、通われてた方(ご家族)に質問です
通級でどのような取り組みをされてるんでしょうか?週何時間ありますか?数少ないですが全国で通級ありの高校があるようなので、通級に通われてる、通われてた方おられたら教えて下さい
回答
こんにちは。
「府立高等学校における通級による指導について」
という大阪府のホームページはご覧になられましたか?
大阪府立高校の通級指...



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
先生から言われると、何かとショックですよね…。
検査結果については、数字だけで判断するものではなく、検査中の様子なども総合的に見て判断す...
