習い事の悩みを聞いてください。
自閉症スペクトラムで生まれつき体の動かし方が苦手なので診断を受けて3歳からマイペースにスイミングに通っています。
5歳になり言葉の成長と共に理解力はついてきたものの自我が強くなってきて、練習中違う意味でコーチの指示が聴けなくなって困っています。
コーチが指導しようとすると、やだー!とか自分でやるから触らないで!とか言って自由に泳ぎたいアピールをします。
本人はプールは好きだけどコーチに叱られてばかりで楽しくない。辞めたい。もう休みたいと言います。
練習がストレスになるなら、一番下のクラスに戻って遊びながら練習したらとコーチから提案がありましたが、本人は逆に進級したいそうで拒否します。真面目に練習しないと進級出来ないし上達しないと説明し理解しても、いざプールに入ると楽しくなって忘れてしまう様です。
観覧席から毎度ストレスを溜めながら見学するのも辛くなってきました。
もう辞め時なのでしょうか?
発育の為に体を動かせてあげたいので発達障害向けのレッスンなどをネットで探したのですが、高額でウチは通えそうにないですし悩む所です。
会話ができる様になっても、健常児とのレッスン態度の差を見てしまうと、2年後の小学校進学の進路も悩んでしまいます。
発育の為にも集団に慣れる為にも、無理してでも通わせた方がいいのでしょうか?それとも無理なストレスを避けて、辞めさせた方が良いのでしょうか?レッスン中爪噛みチックが止まりません。
長々と読んでくださってありがとうございました。
良かったら、アドバイス下さい。お待ちしております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/02/27 05:26
うちの長女が教えてもらうことが嫌いです。小5です。年長からずっとピアノを習っていましたが、ピアノの先生からこの子はおかしいのよ、素直になりなさいよ、精神科連れて行きなさいよと散々言われ辞めましたが、その後死にたくなりました。
小5でこんなもんです。多分未診断だけどアスペルガー気質ですよね。カラダを動かすものはスイミングだけじゃないですし、ストレスを抱えるほうがよっぽど危険ですから一旦スイミングから離れて違うスポーツに触れてみてもいいんじゃないかしら?
多分自信のある事だからチャレンジしたいんですよ。泳ぎの基本が分かっていれば市民プールでも充分。私も小さい頃水泳してたけど、学校の特練だけで県大会まで行きましたし。こどもさんには、辞めた後に、ある程度泳ぐの理解したからあとは自分のやり方でいこう!わからんちんのコーチと喧嘩して続けるよりは新しいことをやってみたほうがあなたには合ってるはず!次は何しよう?って感じで切り抜けてもいいのではないでしょうか?

退会済みさん
2018/02/27 06:27
うまくなりたい等の願望が多少あっても、プールを目の前にしたら好き勝手してしまう。自制心が全くきかない。
これは、重症度によって…だそうですが、どんなに懇切丁寧に教えようが、療育を受けようが全く治らないそうです。というのも、発達障害のために自制する部分が未成熟だから。
自制心だけが、一歳児ぐらいのレベルと思うとイメージしやすいかと。
他の部分はそれなりに成長しているのでしょうが、自制心だけは乳幼児なみ。
通常の子育て(親が時に周りの助けを得ながら育てる。(発達障害があったらその助けが手厚い))ではケアが無理。と、医師には言われています。
専門家が常にチームで対応して、うまくいくかどうか?だそうで
例えばですが、我が子がそうだと言われてます。
だから、教わるのも嫌いというか、本人もよくわからないままに好き勝手にしていると思いますよ。変な話、自制心が効かない時は、脳にそう操られているのですから。
更に、いわゆる運動音痴な子の場合、指導が苦手な理由がまたちゃんとあるのですよ。
例えばですが、本人は言われていることをやっているつもりです。得た情報とイメージが違う。治そうにも体の動かし方がわからないし、体幹の弱さ等があると余計。
そこでひたすら違ってる。そうでないと言われてしまうと混乱します。教え方は相当カスタマイズし、丁寧にしないといけません。
ワーキングメモリがないと、記憶していられないから、教わったことを繰り返しできない。これも、できてないよ。と言われたら混乱します。
混乱するので、余計に言うことを聞けません。
ワケわからん!!って本人は困ってますからね。更に自制心が効かない。何重かでうまくいってません。
これらに配慮しつつ、やりたい気持ちを尊重していくことに重点をおくと、上達や進級を度外視して、思いきってクラスを一番下にするのが良いでしょうね。そこで好きなようにさせるというよりは、水とのふれあいを積み重ねさせるということでしょうか?
先に書いたように、プールでは本人の自制心が全く働かないようです。もう少し大きくなってきたら多少マシになるかもしれませんが
集団でスイミングをならうのはこの子には不向きだと思いますよ。現状では成長には寄与せず、苦痛先行。
うまくいかないと思います。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2018/02/27 06:01
我が家も同じような状況でやめました。
先生方はいい先生ばかりで、とてもよくしてくださったのですが…
だんだんとプールの隅っこで何もしない時が増え、本人もやめたいと言うのでやめました。
見てるのツライですよね。。
周りの子は上のクラスに上がって行って、周りを見ると息子より小さい子ばかりになってきて。。。
爪噛みやチックが出るほど無理させてスイミングにこだわる必要もないのかなと思いました。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
お子様はスイミング(水泳)が好きなのではなく「プール」が好きなのです。
だから自由に遊びたいし、やりたいように潜ったりしたい、それだけですね。
発達のため、集団のためというのは主さんの意向であり、お子様自身は自由に遊びたいのです。
ただ、受け入れた側としたらルールがあり、指導をしなくてはいけないので、出来ないと注意もします。
爪噛み、チックが出ているとなるとかなりのストレスになっていると思われます。
型にはまったスクールより主さんが市民プールへ連れて行って遊ばせた方が伸び伸びと出来ますよ。
療育水泳を行っているクラブもありますがまだ少数です。
当面は自由遊びで楽しませてあげてはいかがでしょうか?
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
スイミングも進級してくると泳ぎ方をマスターするのが難しくなりますよね。
身体の動かし方が苦手な子ならなおさら。
頭では理解しているようでも身体が理解できていないってことはないですか?
自己主張の出る年頃ですし…
うちはクロールが始まりましたがそんな感じです。
受講態度は楽しすぎて水中で踊っていたりするので、私は泳ぎより態度を褒めたり指摘したりするようにしています。
お子さんのレベルがどの辺か分からないのですが、ご両親がフォローできるレベルなら、お風呂やたまに休日にプールで練習できませんか?
バタ足やけのびくらいならフォローできるような気がします。
辞めたいって言っている、練習中に爪噛みしている時点で今のプールが合わないのかもしれませんが、進級したい意欲があるなら難しいですね。
今のコーチとの相性が合わないようなら、振り替えで別のコーチに指導してもらい、その様子を見てから判断してみるのも良いかもしれませんよ
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
roxyさん、おはようございます。
お子さんの事もそうですが、親の気持ちも痛いほどわかります。
文面から読み取る限りだと、お子さんはプールが好きなように感じますが、指導のやり方がお子さんにはあっていないように感じました。うちの息子も以前スイミングに通っていましたが、やはり色々あって辞めました。理由は、運動能力が低いこと、感覚過敏があるために手足を握られる強さを嫌がり、コーチが一生懸命指導すればするほど聞かなくなり、更には勝手に遊び始めてしまったり、まわりで教わっている友達にドンドン追い抜かれ、いつまで経っても進級出来ずにいる悔しさから荒れるようになったからです。他にも、プールは屋内の為、声や色んな音が反響し独特の音に聞こえますよね?多分、それも集中出来ない理由だと思います。
まずはお子さん本人と話し合うことをオススメします。そして、どうしたいのか本人に確認してからが良いかな?とも。それから、チックはストレスを感じている時ばかりに出るとは限りません。逆にリラックスしているときにも出やすいものです。普段の生活に支障がない程度なら貧乏ゆすり程度に受け止めてあげてください。チックを責めたりやめさせてはいけませんよ。余計に出てしまいます。また、チックは病院で相談することも出来ます。うちの息子もチックが出ており、薬を処方されました。だからこそ、です。
色々大変でしょうけど、何とかなったらうれしいです。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。