受付終了
初めまして。
質問失礼致します。
5歳のADHDの息子なんですが、習い事をやらせる際にどうしても自由行動、こうしたいと思ったら行動してしまうので困ってます。
プール教室が子供が好きで習ってましたが、先生が1人付きっきりになってしまうから困ると言われて対処方法もわからなかったので一旦やめました。
習い事なのでうちの子だけに手をかけてもらうのも難しいし、迷惑をかけると申し訳ないと言う気持ちもあるのですが、せっかく子供がやりたがってるのでやらせたいという気持ちもあります。
皆さんは習い事は、どうされてましたか?
やらせてませんでしたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
上達したいのではなく、自由に泳ぎたいのなら、スクールではなく親子でプールに入るのが良いのでは?
習い事は、まだ時期尚早だと思います。
我が家は、習い事は小学生に入ってから。
障害児スイミングは、コーチ2人体制だけど、途中トイレは1人で行かないと、ついてきてくれません。
園児さんのときは、園の課外教室の体操だけやってました。
年中から保育時間内に体操教室が始まり、希望者は課外にも参加できますが、最初は時間内で様子を見てもらって、できそうと判断されてから課外も始めました。
いつもの園舎で知ってるお友達や先生との活動なので無難(当社比)に過ごせました。
プールも水遊びの好きな子なので通わせたかったのですが、長期休みの体験教室に入れてみたら泣いて嫌がるので諦めました。
夫が元々泳ぐ人だったので、隔週の家族レジャーとして市民プール(屋内)に連れて行って2時間ほど水遊びをしていました。
水中ジャンケンとかダルマ浮きチャレンジとかやりました。
後は鬼ごっこ。子供の少ない時間に行ったので、幼児プール貸切状態でした。
体験だけは毎年続けていたら、3年生の夏に「毎週習いに行く」と言い出したので通わせています。
この他に習い事っぽいのは、児童発達支援→放課後等デイサービスです。
指導者の指示が聞けないとなると、特に運動系は怪我の危険もあるので難しいと思います。
うちの自治体のスポーツセンターでは、発達障害の子のための〇〇教室を時々やっています。
週一で1か月くらいだったと思います。
我が家はタイミングが合わず利用したことはありませんが、利用した人からは少人数で先生も慣れてるし気をつけてくれるから楽しそうにやってたよ、次回は一緒に行かない?と声をかけてもらったことがあります。
お子さんが楽しめるものが見つかるといいですね。
--------------------------------------------------
うちの子がお世話になってるスイミングは、プールサイドに監視員のお爺ちゃんが2人います
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.

退会済みさん
2023/01/25 08:07
習い事は母同伴のもの限定でした。
プール、おかあさんや家族とお休みに楽しんではどうですか。
先生がついていないと無理なら、お母さんがではわたしも一緒に入ります。ってできますか?
プールは水ですから、命にかかわります。サイドで見てるだけではむりです。
きょうみがあり、やらせてあげたい気持ちはわかります。
だけど多動があると、他人にちょっかい出すこともあります。楽しいと興奮して、いけない行動をしてしまう。注意してもやめられないこともあると思います。
いまはやめといた方がいいなとおもいます。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
うちの子は、療育や保育園で指示が通るようになり習い事を色々やりました。
まずは、指示が通るように療育、児童発達支援やディサービス、などに通って様子をみてから習い事をするか或いは、障がいある子だけの習い事を探すかかと思います。
児童発達支援でも運動に特化したところもありますし、障がいある子のクラスの習い事も少しずつですが、増えてはきています。
または、お高いですが、プライベートレッスンなどや親が毎週連れて行って教える、など。
スイミングを上手くさせたいか、集団行動にも慣れさせたいかによっても変わってくると思います。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
家は音楽系の習い事を低学年で始めました。
30分なので、集中して楽しく出来ましたが、練習が苦痛になり、数年でやめました。
スイミング良いですよね!
憧れましたが、水の怖さが勝ってしまい、習うことは出来ませんでした。
多動だと厳しいですよね。
一歩間違えば溺れると言う危険もあります。
親も同席するか指示が守れるようになるまで見合わせるか個人レッスンや障害スイミングにするかですね。
プールのような開放的な所なので、尚更テンションが上がりますよね。
小学校でプール学習ありますか?
あるなら走らないとかルールを守れるように親子で少しずつ練習が必要だと思いました。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
こんにちは、はじめまして、、
見極めって本当に難しいですよね。
まずは、お子さんの気持ちの部分ですよね。好きの強さがどれくらいなのか、、本人が自由行動を制限される事を受け入れられる程、好きかどうか?納得できているか?
また、本人の特性からくる衝動の強さがどれくらいか?自制できるかどうか?意識できるかどうか?自制しようと気持ちを作れるか?うっかりしてしまった時に反省できるかどうか?
後は、スイミングスクールを変えることで雰囲気やリスク管理のやり方がかなり違っていたりしますので、いろいろ見学してみたり、または、障がい児向けのコースがある所もありますし、探して体験申し込みをするのも1つの手だと思います。
うちの子が通っている所は、コーチが1人プールサイドで待機していてトイレのお世話だったり、イレギュラーな動きをする子の補助を一時的にしたりしていました。べったり補助はついてもらえない感じです。見学した所では補助員がいない所もありました。
スイミングのプライベートレッスンは、ネット検索すると私が住む自治体は何件かありました。試してはいないのですが、その方が親も気が楽だし、本人も叱られたりを回避できマイペースでできるので、相性などもあるとは思いますが、伸び伸び学べ好きという気持ちも大事にできそうな気がします。
参考になれば幸いです。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。