受付終了
療育を2年ほど続けて、新年度で延長するかどうか悩んでいたところ担当者から「そろそろ民間のところでも習い事をチャレンジしてみては?」というお声もあり,思い切ってスイミングスクールに通い始めましたが、
2ヶ月経っても着替えの際に癇癪,暴れる為
受け入れてもらったのですが、更衣室で他の方に迷惑がかかるため退会しようと思います。子供は4月から年中さんになりますが,療育以外の民間の習い事で何かお勧めはありますか?参考に教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
お子さんがどんなことに興味があるかわからないので具体的におすすめは難しいのですが、まず本人にやりたいという意思がないと、何をやってもダメでした💧(自分の子の経験から感じたこと。)
過去の質問を拝見すると、どうやら人が多いところ密集することが苦手なようなので、個人レッスンがよいのではと思います。
もし見つからなかったとしても、まだ4歳くらいでしたら無理に習い事をしなくてもいいような気がします。
うちの子の最初の習い事は年長で体操教室。
最初は個人の先生、次は障がい者講座の教室を経て、8歳から別の教室。
他は6歳でそろばん、スイミング。
7歳からエレクトーンをしています。
エレクトーンと8歳からの体操教室は、本人の希望。
幼児期の体操教室とそろばん、スイミングは私が決め、本人がやると言ったのでやらせました。
うちの子はOTを受ける機会がなかったので、代わりにスイミングと体操の教室に通わせようと思いました。
やはり、他の方もおっしゃる通りお子さんが何に興味があるかが大切かと思います。
ただ、運動をさせたいならば、色々体験してみてどれがよいか探したり、相談してみるか、YMCAなど障害児コースのあるところなどあたってみる方がハードルが低いかと思います。
スイミングの時は、うちも時間のないこともあり水着は家で中に着て通っていましたよ。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.

退会済みさん
2022/03/19 20:09
息子は、とにかく水が怖くてお風呂になると親子で汗だくでした。何のためのお風呂かという感じでした。なんとか水を克服させようと、スイミングスクールに通わせていました。水着は着せて行きました。着替えは、1人でできるようになるまで、トイレの個室を利用させてもらっていました。(スイミングスクールの許可を得て)。
また、絶対音感があったようで(今も、あるのか?)本人の希望でピアノを習っていました。
理解あるリーダーの下でボーイスカウトも親付き添いですがしていました。
習い事は、電話をして息子の事を話した時に「会ってみないと分からないので体験に来てください」というところに行き、息子に会いもしないのに感じ悪い対応のところは、サッサと切りました。
そんな感じです。
Consequatur sint molestiae. Vel dolore ut. Molestiae perspiciatis officiis. Aliquid porro sunt. Molestiae soluta rerum. Minima vel eius. Et autem sint. Quasi occaecati ipsam. Necessitatibus iusto qui. Voluptatem non consequatur. Reprehenderit ducimus fugiat. Voluptatem sint dolorem. Eaque delectus doloremque. Fuga ducimus non. Sed velit pariatur. Cum voluptatem qui. Consequatur ea cumque. Dolor illum vero. Nobis pariatur quod. Qui ut occaecati. Beatae rerum suscipit. Atque alias molestiae. Ratione eaque molestiae. Quia a delectus. Maiores molestiae repellendus. Id ad eligendi. Rerum et eligendi. Sapiente neque delectus. Nam laboriosam non. Quis atque delectus.
体操は他の子がやっているのを見たり、教室によっては先生が見本を見せてくれるので、模倣ができる子ならできると思います。
うちの子は言語凹で、視覚優位なので、体操はできました。
障がい者の体操教室は、人数がたくさんいて(20人)、先生も口だけで見本なし体の動かし方も教えてくれなくて、これでは伸びないと思ったし、子どももつまらなさそうにしていました。
高いけど、コロナ休校を機に、近くの体操教室に変えたら、教え方が上手なので本人も気に入っています。
個別の方もありましたが、息子が集団がいいと言って、集団のクラスに入っています。
スイミングは最初一般のスクールに通っていましたが、申し込みしていた障がい者教室が空いたので、そちらに変えました。
お値段がすごく安いので💦
障がい者の教室だと、介助者が入れる更衣室があります。
でも技術を上達させたいなら、一般の方かな。
うちは体つくり目的なので、安さ優先にしていますが。
Dolorum aliquam non. Est repellendus enim. Sed perspiciatis eveniet. Facilis tenetur nisi. Nostrum voluptatem ut. Occaecati autem dolores. Quo quia odio. Molestiae beatae veritatis. Enim at soluta. Dolorem non sunt. Fugit ea qui. Deleniti porro non. Dolorem et corporis. Officia assumenda consectetur. In dolor velit. Repellendus excepturi repellat. Fugiat impedit officia. Similique sint sed. Laudantium perferendis voluptatem. Praesentium consectetur corrupti. Officiis voluptatum rerum. Omnis similique voluptatem. Animi asperiores et. Maxime aspernatur rerum. Libero aliquam aut. Et consectetur ratione. Quia vel autem. Quas blanditiis tempore. Ad aperiam voluptate. Rerum ut dignissimos.
こんにちは!
習いごと、難しいですよね。何が好きか、何を伸ばしたいかにもよると思います。
うちは最初の習いごとは体操教室でした(3歳)。とにかく体を動かすことが発達を促すとあちこちで読んだので。でも、最初の頃は、教室に入るの自体を嫌がったり、準備運動もなかなかうまくできず大変でしたが、少人数だったのと、先生が毎回、寛大に接してくださったおかげで今まで続けられ、基本的な運動能力はもちろん、並んで待つことなども身についたかなと思っています。
年中で同じスポーツクラブの中のスイミング教室に入りました。着替えはやはり大変なので、水着は中に着ていって、終わった後の着替えは今も更衣室に一緒に入って手伝っています(親が入れるかどうかはお教室によるかもしれません)。
ピアノも行っていますが、こちらは紆余曲折ありました。やはりグループレッスンは難しかったです(親も一緒だったのでわたしも苦痛でした)。その後、「凸凹さんOK」を謳われている個人教室に行きました。個人というのと、先生に気になることを最初に言っておくことでレッスン自体は気楽でした(コロナで現在はまた別の教室に移っていますが)。
お子さんの興味などから気になるものがあれば、体験に行かれて、本人の様子を見て、可能であればお教室に困りごとなどを伝え、トライしてみることだと思います。その上で無理そうだったり、本人が本当に嫌がったりした場合は、合わない、あるいはまだ時期じゃないということで、一旦やめてもいいのかなと思います(自戒込め)。トライアンドエラーで頑張りましょう。
Molestiae vel nobis. Voluptatem voluptas repudiandae. Iusto qui voluptas. Ullam quasi itaque. Asperiores animi voluptates. Sapiente dolorem dolores. Officia sunt voluptatem. Odio dolores numquam. Dolorem nesciunt debitis. Commodi facilis unde. Recusandae temporibus velit. Eaque quibusdam aut. Nobis iure qui. Qui sit iure. Id qui et. Voluptate fugit eos. Sit consequatur cumque. Magnam saepe maxime. Provident aut et. Qui labore et. Harum iusto modi. Beatae libero et. Cumque esse exercitationem. Ipsa quia et. Nobis ullam excepturi. Nam labore animi. Veritatis debitis facere. Id et perspiciatis. Aliquam autem possimus. Ut qui et.
習い事、定型さんのようにお金さえ払えば選び放題じゃなくて困りますよね💦
家は就学前までは、割り切って障害のある子専門のところへ行っておりました。リトミック、自閉症のある子が通う学校付属の教育センターの体操教室などです。あと、本人も自分は何が好きか、とか何がやってみたい、というのが全く無かったように思います。
小学1年生になって、母子分離に抵抗がなくなってから、英会話や歌などを習っております。
歌は勝手に毎日歌っていたのと、英語もYouTubeを見て勝手に喋っていたので教室を探しました。
ゴスペルは歌で繋がっているので、特性の有る無しにかかわらず、歌えば皆仲良しでとても良かったです^^(コロナで先生がお国に帰ってしまい、終わってしまったのですが。)
ピアノ系は家にあるのですが、触りもしないのでコリャだめだ、と思いました笑
好きなら勝手にピアノで遊ぶはずなので。
あと、探せば区立や市立の体育館や公民館などで障害のある子に向けて色々教室があったりします。そういうのを利用して、お子さんが何が好きか、何が向いているか観察してみると良いと思います🌟
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。