受付終了
こんばんは。
もうすぐ七歳になる、うっすらADD?男子の母です。
赤ちゃん時代から身体面の発達がとにかくゆっくりな子で、体幹がぐにゃぐにゃでした。
今も腹筋背筋が弱く、食事中に姿勢がぐらぐらして何度も声かけしている状態です。
先日授業参観で息子の授業中の姿を見る機会があったのですが、足を投げ出してふんぞり返ったり両ひじをついたり、ひどい姿勢をとっていました…
のび太タイプで授業の邪魔にはなっていないからか、先生から指摘されたことはないようですが、だからOKという問題でもなく…
何か体幹を鍛える工夫をご存知でしたら教えていただきたいです。
筋トレが一番なのかな?と思うのですが、運動大嫌い、放っておくとひたすら家でゴロゴロな息子には筋トレはハードルが高いようです(実際やらせてみたら、腹筋が一回もできなくてショックでした…)
本人はものすごく嫌がっているのですが水泳教室にもう一度入れようかと悩んでいます。
皆さんはどんな事をさせておられますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/10/27 23:41
こんばんは。
バランスボールはどうでしょう?
うちも体幹が弱いのですが、テレビを見るときやゲームをするときはバランスボールに座らせてます。ただ座ってるだけですが、体には効いているようです。
学校でも椅子に座っていられないので、バランスボールに座ってる時もあるそうです。(支援級です。)
あとはトランポリンもいいそうですよ。
うちの子もよくやってます。
最近始めたのでまだ効果はわかりませんが…始めてしばらくは『体の奥が痛い…』と言って筋肉痛?になったようです。
運動嫌いな子に筋トレ、しかも7歳の子には難しいのではないでしょうか…。
水泳教室はうちもやってましたがやめました…。うちの場合はプールは好きなのですが、集団行動が出来なくてやめました。
やりたくないことを無理やりやらせても、やってみたら楽しかった!となればラッキーですが、なかなか難しいのではないかなぁと思います。うちはダメでした。。。
何をして遊ぶのが好きですかね?
うちはゲームばっかりなので、ゲームしながらバランスボールで鍛えてもらってます笑
布団の上で、両手両足を揃えて親が転がしてあげる運動はいかがでしょうか。寝転がっててもできますし、クルクル回る時は自ずから体の芯を維持しようとするので、体幹を意識できます。坂みたいにして転がり落としてあげたりするといいようです。
あとブランコに乗せて揺らしてあげるとか。あれは体幹を動かさないと自分で漕げませんが、少しずつ揺らしていれば、その感覚をつかめるかもしれません。
楽しいイベントなどに連れ出してただ歩くだけでもいいんですけど、難しいかなあ。スイミングより市民プールなどで親とただ水に浮かんで遊ぶところから始めたほうがよさそうに思います。
体幹体幹、といっても本人は弱い体幹を支えようと全身の他の筋肉を使って過ごしていて疲れやすいんだと思うので、できればゴロゴロしながらでもできることから始めてみてはいかがでしょうか。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.

退会済みさん
2018/10/28 10:00
休みの日、山へ行ったり、お弁当もって大きな公園やアスレチックに行くとかそんな遊びをされてはどうでしょうか?
トレーニング、水泳嫌いなら、なかなか難しいですよね。
歩いて買い物に行くとか。生活のなかで体を動かすことをとりいれられては?
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.

退会済みさん
2018/10/28 06:27
体幹が弱いからこそごそごそするんですよね。
これは仕方ないです。
座る位置の悪さなども手伝っていませんか?
そこから直さないとダメなんですが、感覚がうまく育ってないと、実は椅子の座面のどこに座ればよいかも判ってません。
学校さんが協力してくれるならば、椅子に補助マットなどをつけ、姿勢が保ちやすいようにしてあげるのも工夫の一つですね。
それと、集中してないと姿勢が保てないので、授業中には姿勢についてはあまり言わないのも一つになると思います。
体幹を鍛えるのに手っ取り早いのはハイハイですね。四つんばいになり、手のひらと膝ではなく手のひらと足裏を床につけて高足ハイハイをしたり、手押し車をする、段ボールなどを繋げた穴をハイハイで通り抜ける等の遊びがオススメです。
やりたがらないときは、トランポリンですね。
最初は飛ぶだけでもいいですが、楽しめるようになってきたら、飛びながら頭の上で手を叩くなどして遊ぶ、飛びながらモノをキャッチさせる等のあそびかたもあります。
歯を磨くときだけバランスボール(ディスク型、それほどぐらぐらしないもの)にのる、テレビを見るときはバランスボールに乗るなども一つです。
水泳やって体幹が…というのは、筋力は続ければしっかりついてるとは思いますけど、不思議と…というか、からだの使い方は下手なままな子が多いです。
気になるならOTさんに一度しっかり評価してもらうことを勧めます。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
こんにちは。
うちの兄弟も体幹弱く、家では基本横になってゴロゴロしてます。
10歳の弟は未だに腹筋0回ですよ( ゚Д゚)
とはいえ、学校では一応背中曲げつつも座ってますし、
運動会の組体操も周りと同じ技ができました。
運動嫌いの子どもですが、私は、近所のスーパーに
歩いていくとか、出かけた先でエレベーター使わず
階段使ったりと、意識的に体を動かすことを心掛けました。
小さいころはグラウンドや公園の遊具で遊んだりしましたし、
外遊びに力を入れてる遊びサークルに参加したり、楽しく
体を動かす体操教室にも参加しましたよ。
通級教室では、バランスボールやトランポリンを使っているようです。
トレーニングとなると親子で苦しくなっちゃいそうではないですか?
難しく考えず、日常生活で今までより体を動かすことを
意識するだけで違うと思いますよ☺
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。