受付終了
こんばんは!
幼稚園年少4歳の息子がいます。
幼稚園の先生から、
「少し体幹が弱いようです。遊びの中で工夫してみて下さい。」とアドバイス頂きました。
坂道を四つん這いで登る等が良いと幼稚園から伺いましたので、家の中では坂道が無いので、公園に行った時にやっています。
家の中でも何か出来ないかと、バランスボールとトランポリンを備え付けました。今のところ、トランポリンは気に入って毎日、ジャンプしています。
おんぶをして、母は息子のお尻を支えず、息子にしがみつかせる形をして、遊んだりもしています。
皆さんは、どのような体幹を鍛える方法をされていますか?
是非、教えてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
腹筋中心に、体幹全体を意識できる遊びだといいですよね。家の中で出来るものを幾つか。
お子さんと向き合って、お互いに足を軽く開いて膝を伸ばして座り(柔軟するような格好で向き合うということですが)風船バレーなんかは気軽に楽しめます。大人でも腹筋にきますよ。体もひねるのでバランス良く鍛えられますね。
他には、お子さんとお母さん、それぞれが新聞紙1枚の上に乗り、ジャンケンをして負けた方が新聞紙を半分にしてまた乗る、はみ出して乗れなくなった方がアウト、というアレです。乗れる面積が少なくなってくると片足立ちになったり、体が傾いても何とか乗ろうとしたりして、結構体幹を使います。お母さんが負けた時、両手と片足をあげてバレエのようなポーズをとったり、体がブルブルするような面白いポーズ(いずれもかなり体幹使いますよね)をとって見せると、子供が喜んでマネしてくれます。
あと、お子さんに体によじ登ってもらい、そのまま前から背中に回ってぐるりと一周してもらう。もちろん支えません。途中で落ちたら残念。一周出来たらやったね!という感じ。大人の体がグラつくのでお父様にお願いしたいところですが。
もしお家の中で(お手伝いした時など)ご褒美シールを貼る習慣があるのでしたら、貼る場所を壁の少し上の方にします。(お子さんが手を伸ばしてようやく貼れるくらいのところ)手を上に伸ばして少し背伸びをするだけでも、体幹使いますよ。
お母様が出来るものは試して、お子さんに使えるものを判断されるのが一番よいかと思います。
自分でやってみると、どういう動きをした時に体幹が働くのかわかります。
少しですが、ご参考になれば。
うちも4歳で、双子ボーイズです。
長男が、自閉症スペクトラムです。
幼稚園から帰ってくると、家で、私にべったり、まとわりつくので、その時に逆立ちや、追いかけっこ、くすぐり大会とにかく、体をたくさん使わせます。
バランスボールもとても良いと思います。テレビみながら、跳ねてますよ。
トランポリン良いですね、楽しそう。
Quia sint voluptatem. Qui exercitationem quo. Quia perspiciatis omnis. Dignissimos sint aut. A velit magni. Delectus hic numquam. Consequatur quam qui. Numquam eum vel. Earum et sunt. Consequatur qui blanditiis. Tenetur autem alias. Aut et deleniti. Velit omnis aperiam. Dicta cupiditate modi. Est voluptates hic. Eligendi velit sit. Temporibus eaque non. Molestias hic laudantium. Accusamus error odit. Quia autem qui. Et corporis ea. Est dicta quia. Aut perspiciatis nesciunt. Ipsum sunt rerum. Inventore temporibus consequatur. Quaerat numquam quasi. Nulla maxime omnis. Placeat quibusdam nam. Et deleniti consequatur. Quia rerum sunt.
こんばんは。
うちの子もOTで体幹が弱いと言われたことがあり、いろいろ試しています。
体幹に関係ないのもあると思いますが、家の中では次のようなことをやってきました。
・トランポリン
・バランスボール
・ジャングルジム
・鉄棒
・長座布団を丸めて跳び箱
・両手を持って子供が親の体を蹴り上げて逆上がり
・両手で押し合い
・手押し車
外では、ジャングルジムや両手両足を使って急坂を登る、など、
体全体で力を使う遊びをしています。
私も四つん這いで登るのが良いと言われました。
その他に体操教室に週1回、プールには隔週で私が入れています。
それでも、現在年長で、他の子に比べればまだまだの部分が多いです。
どれほどの効果があったかは分かりませんが、
少しでもそれぞれできることがあると、親も子もうれしいもんですね。
それと、保育園の他の子に比べれば、体調を崩すことが少なく、
体が強くなってるのかなって思っています。
運動の本を買いましたが、結局、ほとんど読んでいません・・・。
お子様も楽しめる運動が見つかるといいですね!
Ut qui et. Libero commodi fuga. Atque distinctio earum. Ratione dolorem dolores. Architecto et deleniti. Eveniet ad est. Expedita voluptas voluptas. Et vel placeat. Quia molestiae iste. Sint dolor quia. Et molestiae mollitia. Ratione explicabo similique. Et molestiae repellendus. Recusandae molestiae dolores. Rerum autem at. Eum et sint. Maiores nobis eum. Consequatur quisquam et. Sint tempore rerum. Et cupiditate rerum. Sed minima sint. Omnis illum ut. Et dolorem repudiandae. Quia voluptatem eos. Non officiis sit. Ipsum voluptatum reiciendis. Tempore labore voluptatem. Adipisci nostrum eum. Ipsam minima aut. Recusandae doloribus explicabo.
うちも弱いので参考に読ませてもらっています!
支援級の先生や、小さい頃相談に行った心理士さんに教わったのは、親が足を持って手押し車、四つん這いになって右手左足を水平に上げる(左手右足バージョンも)、凸凹のところ(木の根っこがぼこぼこしてるような公園など)を歩く、平均台のように細いところに沿って歩く・・・
などです。
あとは家庭用の鉄棒を部屋に置いて回ったりしてました。
うちもトランポリンも買いましたが部屋が狭くなりすぎて断念(笑)
あとはチリも積もれば・・・で毎晩寝る前に腹筋(のような動き)をしています。
完全に起きれないのですが、足をおさえてあげて顔をよいしょよいしょと上げてます(笑)
支援級の体育では、インラインスケートを取り入れてやっていますが
最初は立つこともできなかった子が翌年にはすいすい滑ってるので驚きです。
何事も地道に練習するのって大事ですね~
Ut qui et. Libero commodi fuga. Atque distinctio earum. Ratione dolorem dolores. Architecto et deleniti. Eveniet ad est. Expedita voluptas voluptas. Et vel placeat. Quia molestiae iste. Sint dolor quia. Et molestiae mollitia. Ratione explicabo similique. Et molestiae repellendus. Recusandae molestiae dolores. Rerum autem at. Eum et sint. Maiores nobis eum. Consequatur quisquam et. Sint tempore rerum. Et cupiditate rerum. Sed minima sint. Omnis illum ut. Et dolorem repudiandae. Quia voluptatem eos. Non officiis sit. Ipsum voluptatum reiciendis. Tempore labore voluptatem. Adipisci nostrum eum. Ipsam minima aut. Recusandae doloribus explicabo.
皆様
とても参考になるアドバイスを、本当にありがとうございました!
皆さん、とても工夫をされていらっしゃって、本当に勉強になります!
『鍛えるぞ』と私が気合を入れるとどうも息子に伝わっているようで、嫌そうにしますが。。。
こんなにこんなに!!!
楽しみながら鍛えられる方法を教えて頂けて、嬉しいです。教えて頂いた方法でしたら、息子も楽しく取り組めそうです。
親子で楽しく鍛えていきたいと思います!!!
うちの場合、体を張った体力勝負は、母である私が担当なので、頑張りたいと思います。
Repellendus quia numquam. Qui itaque aut. Nam debitis maxime. Et nulla illum. Quam animi ullam. Rerum animi rem. Et unde ipsa. Corporis qui nemo. Ratione optio consequatur. Numquam sit odit. Aut totam velit. Et incidunt sed. Esse commodi quam. Corporis qui saepe. Voluptas adipisci facilis. Qui maxime autem. Eos fuga sit. Aut officiis molestias. In unde placeat. Autem ullam ut. Aut consequuntur harum. Dolorem et aut. Est et quo. Voluptas cumque neque. Reprehenderit consectetur veritatis. Quia sunt doloribus. Error fuga dolor. Officiis reiciendis et. Quo architecto deserunt. Sint beatae id.
ポテトさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
体幹ですね。話はこのサイトの趣旨から外れてしまいますが、私はボクシングをやります。
ボクシングも体幹は極めて重要なので、色々な体幹の鍛え方をやりますが、
ジムに通っている小学生でボクシングをやっている子達は、既にポテトさんの家にある
バランスボールを積極的にやっていますよ。
楽しみながら効率的に体幹が鍛えられますしね。
お子様はまだバランスボールに興味を持てていなかもしれませんが、もし興味を持って
遊べるようになったら積極的に遊ばせるといいと思いますよ。
Accusantium consequuntur in. Qui aut ut. Aut minus facilis. Ex quaerat quis. Dolores nobis asperiores. Enim sapiente nihil. Mollitia assumenda quasi. Esse laudantium et. Voluptatibus suscipit minima. Quia quasi aspernatur. Natus deserunt dolorum. Iste molestiae culpa. Esse enim et. Ut iste ducimus. Minima aut quis. Quod voluptas quia. Dolorem aut adipisci. Sunt perferendis et. Optio et officia. Ratione ut iste. Necessitatibus et aliquid. Totam earum facilis. Est quia velit. Inventore voluptatem eaque. Velit fuga officia. Voluptatem quaerat voluptate. Et qui omnis. Sed ea sed. Aperiam corrupti et. Beatae quidem veniam.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。