質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習...

退会済みさん

2017/03/03 09:18
7

4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習い事について相談です。
息子が苦手な事はいくつかありますが、最近気づいた事が目でボールなど追うのが苦手です。
調べたら眼球運動が関係していてや空間認識や記憶力などにも関わっているみたいで。今のうちからビジョントレーニングをした方がいいのかと思い、公園遊びでの粗大運動やボール遊びを誘ってもあまり好きじゃなく、すぐやめてしまいます。
そこで、習い事でサッカーや水泳をさせるのはどう思いますか?知り合いの人からは、本人が苦手な事をさせてもストレスになるだけだから、得意な事を伸ばした方がいいよ!と言われました。もともと家で工作したりおもちゃで遊ぶ事が好きなので本当は幼稚園の工作クラブを習わせたらとても楽しむだろうなと思います。
でも、眼球運動がうまくできていないと小学生に上がり読み書きに苦労したり、その他の記憶力や勉強の土台となる所を積み上げるのに大変と聞きました。息子の性格上、まだ4歳なのでご褒美などでイヤでも我慢するタイプです。ちなみにサッカーとプールだと、息子はサッカーの方が苦手だと思いますが、ビジョントレーニングではサッカーが1番良さそうだなと考えていました。
私もビジョントレーニングなどまたま詳しくないので、体験談やこれがよかったなどアドバイス頂けたらと思います。長くなりすみません、どうぞよろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/03/09 00:04
たくさんの回答を下さった皆さんありがとうございます。
何度も読み返したりメモしたり、とても参考になりました。息子の習い事ですが、サッカーはやはりレベルが高く感じてしまい、体験はさせてみようと思いますが
来年か小学生からでも…という気持ちになってきました。今日はプールの体験をしてきましたが、終わった後はテンションが高 く、先生にも褒められて良かったです。
体操教室や、お家で出来ることもたくさん取り入れて見ようと思います。
ありがとうございました!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/48260
退会済みさん
2017/03/03 09:33

ロケットさん、初めまして😄

幼稚園に入ると習い事しているお友達も多いですよね。
親としては苦手な事があると色々考えて心配してしまう気持ち、本当によくわかります。

息子さんは工作などが好きなんですね✨
手先を動かすのはとてもいい事だし、何より息子さんが楽しく過ごせるなら工作クラブに通わせてはどうかなと思います。

小学生になると嫌でも字の勉強などありますし、うちの下の子が新1年生で入学説明会で先生がお話しされていましたが、ひらがなの練習をさせるより、折り紙をしたりクレヨンでたくさん絵を描いたりさせて下さいとの事でした。

サッカーで体を動かすのもいいかもしれませんが、今は息子さんの好きな事を伸ばしてあげた方がいいのではないかなと思います。

うちの子(小5 )の場合ですが
得意ではない事をさせようとするとすごく嫌な記憶ばかりが残って余計に拒絶したりするので
なるべく無理強いせずに好きな事をさせて穏やかに過ごすようにしています。

長々とすみませんでした。

https://h-navi.jp/qa/questions/48260
退会済みさん
2017/03/08 15:34

発達性協調運動障害というのがあります。
目で得る情報を処理するのが極端に苦手で、非常に「どんくさい」(私はこの表現を好みます。どんくさくて足が遅い、って感じのレベルだからです。障害、っていうと決定的に何かが出来ないような感じがしますが)わけです。どんくさいのですから鍛えるわけです。足が遅かったら鍛えて少しでも早く走れるようにするでしょう?同じ感じです。

目から得る情報っては物凄い量があります。文字認識、空間、形状、人の気持ち、動き、速度、などなど。そしてそれらの情報を他の感覚と統合し、さらに知識知能、思考によって体を動かす。大変なものです。目の情報収集能力がとろければそりゃ、動作は鈍くなるでしょう。で、色々な事が苦手になる。結果、自信をなくして気力も無くなる。負のスパイラルです。
ビジュアルトレーニングは日本では大変遅れており専門家も少ないですが少なからず情報があります。スポーツ選手なども通常よりももっと機敏な視力能力を身につけたりするために取り入れてます。
普通のキャッチボール、お手玉、そんなものでもかなり効果はあるんですよ。
運動以外にも、手先を使う工作も非常に効果的です。粘土細工とかね。目で見て、手指を動かしてという行動ですから。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/48260
花子さん
2017/03/03 09:32

視力回復マリオカートで検索してみてください。
眼球運動は分かりませんが……視力回復に3DSとかのマリオカートのゲームが使われているそうです。
それで視力アップとかあるとか。
うちの子供も自閉症スペクトラムで、体のバランスが悪いのか運動が苦手です。
年中から体操に、年長からスイミングもプラスして通っています。
自閉症スペクトラムなのを伝えて無料体験して、通えるようになりました。
家でも子供と公園に行ったり、映画や電車やバスなど。
体験で慣れたり、どうせ子供が騒いで注意するなら小さいうちがいいかなと(笑)。
体操とスイミングは先生が優しいので注意や指導はあるけど怒られたり怖いことがないので楽しく通えてます。
気軽に体験に行って、まだ早いなと思ったら来年もう一度体験してなど気長に様子をみては?。
サッカーやピアノや色々見学や体験でお子さんが興味をもつといいですね。
工作クラブもいいですね。
手先を動かすのは頭にもいいですよね。
うちも家でも色々作ってますよ。

...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/48260
退会済みさん
2017/03/03 09:35

息子さんにサッカ~⚽とプールの無料体験をさせて、どっちが楽しんで通えるか?
親子で考えてみたら、良いと思います。
ビジョントレ~ニングは、私も詳しくないのですが、幼稚園の頃、心理の先生に指先に(親の)子供の好きなキャラクタ~をつけて、そこに注目させ、指を上に(顔を動かさず眼球を上に)下に、ゆっくり、右👉に左👈に、ぐるり回すなどの眼球運動をさせると良いですよと言われました。(飽きっぽい息子には、余り向きませんでしたが、このトレ~ニングは、大事だったかも😥💦)と今更ながら、たまに息子にしています。
これから年中さんなら、まだまだこれからなので、焦らずに子供さんのペ~スで色々させてあげたら、良いと思います🍀 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/48260

初めまして

我が家の、もうじき小3の娘も眼球運動が苦手な子です。漢字や板書に苦しんでます

サッカー、ビジョントレーニングに良いらしいですよね!でも、ボール遊びが苦手だったりすると、「やらされてる訓練感」が出てきてしまうかも…

私の親が、娘のためにアレを習え、これを習えいう人でしたが、娘は自分の中の苦手意識を伝える事も、苦手意識に気付く事も苦手な子で保育園時の習い事で可哀想な事をしてしまったので、今はとにかく娘が楽しく遊べる事を優先にしようと思っています

サッカー大好きな夫が言うには、相手を目で追う・相手との距離感をはかる(ぶつかって怪我をしないため)トレーニングとして、サッカー教室の幼児クラスでは鬼ごっこを取り入れるんだそうです。

お手玉やスーパーボールをはずませてキャッチする遊びも、サッカー教室で推奨するんだとか。

私は学校の先生に教えてもらったビジョントレーニングの本に載ってる方法で娘と遊び、夫に鬼ごっこなどの体力遊びをまかせました

先生がすすめてくださった本はナツメ社の「発達が気になる子のビジョントレーニング」という本です
遊び感覚で出来るトレーニング沢山掲載されてますし、視覚機能についての勉強にもなりましたよ~ ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/48260

何故か二重投稿になってしまったので編集させて頂きます。スイマセン

近所で「運動遊び塾」というものがあり、体を動かし遊びながら学ぶ!というコンセプトだったので4月から通います。体験教室も楽しかったです

お互い、子供にとって相性の良いトレーニングに会えると良いですね ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
sachiさん >あまりマイナスに目を向けないで大いに可愛い時期を楽しんでください。 本当にそうですよね。涙出ます。前向きに、親子で楽しん...
7
いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。先日発達検査(K式)をうけ、結果は全領域DQ68でした。姿勢・運動DA1:8認知・適応DA2:1言語・社会DA2:4運動面の発達年齢が1年前から変化無しという結果になりました。発達検査ではジャンプ等の粗大運動でひっかかっているのですが、微細運動も苦手です。体の使い方がぎこちなく、手先も不器用です。認知面では、積み木で形を作る、線を描く、など模倣系がほとんど×でした。一緒のことをしてほしいという検査者の意図を理解できていない様子でした。言語面は、概念やものの用途など理解し始めているけど、名前や年齢に答えられない、など。視覚優位で、情報量が多くなると情報の選別が難しくなる、という評価で、これは前にも同じことを療育園から指摘されています。2歳1ヶ月から1年間、小児科で週1作業療法を受けていました。その小児科が閉鎖になったため新しい病院にかかることになり、今回そこで発達検査をしてきました。新しい病院では、作業療法士と言語聴覚士の先生がいらっしゃって、発達検査の結果から、どちらかの先生が担当についてリハビリを進めていく方式です。作業療法と言語訓練と両方受けることはできません。それで、今回息子は言語の先生がついてのリハビリを週1受けることに決定しました。ただ、言語と言っても、ずっと座っているのではなく、息子の様子を見ながら作業療法の部屋を使って体を動かしたりもしてもらえるらしく、また年度変わり等の節目で担当の見直しもあるそうです。生活圏内で小児の作業療法を受けられるところは他に選択肢がありません。病院のほかには、保育園と療育園(給食ありで週3)に通っています。性格に激しさや強いこだわりはなく、日々のルーチンワークはこなせるため、今の段階では集団生活に大きな問題はありません。ただ、新しい活動は理解が追いつかず取り組みにくいことはあるようです。また保育園でもハサミをつかったりと内容が高度になってきたところで、少し躓きが見える気がします。家庭では特に「家庭療育!」みたいなことはしていません。声のかけ方を工夫したり、程度のことはしているのですが、「さあ今日は○○をしよう」などはなく(時間がないのもありますが)、息子が一緒に遊んで欲しいときは遊ぶし、一人で集中しているときは放置しています。休みの日は公園やレジャー施設に出かけることが多いです。なるべく体を動かせるようにという意識はあります。だらだらと書いてしまったのですが、こういう状況で、今、何をしてあげられるでしょうか?何をしたらいいでしょうか?正直、1年間リハビリも受けてきて療育も受けてきて、とても充実して成長も感じる日々だったのですが、実際こう数値がでてきてやはり落ち込んでしまいました。特に運動面は発達年齢に変化なしで…。発達年齢に変化はなくても、その間、速く走れるようになったりアスレチック的なものもどんどん出来るものが増えたり、私自身は成長は感じています。それでも、発達年齢としては2歳に満たないのか…とガクッときてしまいました。今考えているのはスイミングで、まだスクールに入るのは指示も通りにくく難しいと思うのですが、まずは個人的にプールに連れて行って一緒に遊ぶのもいいかなぁ、と思っています。色んな経験をして、色んな刺激をうけて、色んな「できた!」の喜びを共有して、楽しみながらの日々で成長していけたらと思っているのですが、もっとこうこうした方がいいよ、とか、これはやめたほうがいいよ、とか、何でも構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。検査結果が出て、またここから気持ち新たに進んでいきたいです。よろしくお願いします。

回答
★sachiさん、ありがとうございます。 やはり、楽しくが一番ですね!家ではあまり訓練的なことをしたくなくて。日々手軽にできる遊びもう少し...
9
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について

何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。

回答
余談です。 つまらない、手持ち無沙汰、何をしたらいいかわからないなども、噛み癖のトリガーです。 過食等にもなりやすいので、上手に付き合...
4
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
喃語があるってことは、いずれ発語がある可能性が高いのでは? 2歳だと食事に世話はあってもおかしくはないですし。 遅れはあると思いますが、検...
9
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。 しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。 うちの子は...
6
こんばんは

来年度年中になる、発達がゆっくりな次女(4歳)についてです。現在週一回の作業療法と月二回の理学療法に通っています。今日、理学療法の先生から大分身体がしっかりしてきたので卒業で大丈夫、と言って頂きました。通い始めて約半年、娘も成長して、確かに今後も理学療法に通う程ではないかも…と思います。(その施設は割と重度のお子さんが多く、ウチが通うのは申し訳ない気持ちもありました)今の娘は"日常生活には"不自由なく行動出来ます。姿勢はめちゃくちゃだけど走れるし、階段も問題なし、何より身体を動かすのを嫌がらなくなりました。ただ、今後、園やその先の小学校で集団競技だとか、難度の高い運動だとか、それらを考えると娘は出来ない自分に辛い思いをするのではないかと心配になってしまいます。これは運動に限ったことではないですが、子供がそういう状況になった時、皆さんはお子さんをどうやって支えてあげていますか?声掛けや、他の得意な面を沢山褒めてあげるなど、先輩ママさん方の経験談があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

回答
りかさん、はじめまして。 息子も運動が苦手です。 男子なので、出来なくてもいいやと思えず、 色々チャレンジしました。 年長くらいから、体操...
8
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
情緒支援級の1年生です。 知的合同の固定級のため、あまり交流はないうえ、勉強の進度がゆっくりですが、本人にはできるだけ学年相応の学力を身に...
13
うちの子はやはり発達障害でしょうか?もうすぐ1歳になる息子で

す。自閉症の特徴にことごとく当てはまり、落ち込む日々です。以下たくさんありますが息子の症状です。名前を呼んでも振り返らない遠くから呼ぶとたまにこちらを見ることもある近くからは無視目線が合いにくく、顔を覗き込むと反らす遠くからはこっちを気にしてチラチラ見る遠くから目が合い笑い返してくることもある知らない場所に行くと目が合わない、呼びかけに反応しないのがひどくなり、回すおもちゃかボールを転がすのに熱中し、1人の世界に引きこもるバスや電車に乗ると窓の外を静かに見ている窓の外や明るい方、キラキラするものをジッと見る(新生児の頃から窓の方をジッと見ていることが多かった)車をひっくり返してタイヤを回す(走らせることは出来ない)ボールを転がすのが好き転がらない物も転がす新しい場所や嫌な時、お腹が空いた時、口に合わないおかずを食べさせると反り返って「あーー!」と大きな奇声を出す同時に髪の毛を引っ張る事もある(生後1ヶ月くらいから授乳中に「んーーー!!」と癇癪あり抱っこをすると両手で私の体を押し、仰け反る、横抱っこも反り返り不可能(眠い時に縦抱っこすると寝ることもある)イライラすると手をグーでパチパチさせる模倣はほぼ出来ないが、ハイタッチのみ出来る手引き歩行のとき体(膝)を上下に揺らす四つん這いで体を前後に揺らすおもちゃを叩く構ってもらえないと頭を壁にゴンゴン打ち付ける入眠時の寝返りが激しい絵本は読んでいる最中に次々ページをめくる指差した方を見ない指差し出来ないこちらが言っていることの理解が全くなく意思疎通できない手を持たれるのを嫌がる顔を拭かれるのを嫌がる指を曲げ伸ばししたりクネクネさせる人を選んで人見知り初めての人でも、気に入った人には膝に顔をうずめる後追いはあるいないいないばあの時は目を見て笑うくすぐると笑うこのような感じなのですが、皆様の意見が聞きたいです。市の発達相談は予約中ですが、それまで症状の検索ばかりして不安な日々を過ごしております。もし発達障害と分かれば、早くに療育を受けさせてやりたいです。皆様ご教授ください。

回答
あきたん様 ご回答ありがとうございます。 保育所に遊びに行くたびに意思疎通出来ている他の子との違いに愕然として落ち込んで帰る日々です。 診...
15
幼稚園に通っている自閉症スペクトラム(高機能自閉症)の娘(年

長、5歳)が2学期に入ってから荒れてしまい困っています。具体的には●考え方が0か100●工作物などが思っていたように出来ないと途中でやらなくなる●気持ちの切り替えが出来ない●他害行為年中から幼稚園に入園したのですが、入園してから2カ月間程「集団行動ができない、気持ちの切り替えが出来ない」といった行動を起こしていたので、他害行為を除く上記の行動であまり驚きもしなかったのですが他害行為には頭が痛いです。先日、幼稚園で他害行為が起こったときは遊ぶ約束をしていたのに何度も約束を破られたため噛んでしまったそうです。相手のお子さんは、わざと約束を破っているのではなく新しい玩具に夢中なだけだそうです。他には、機嫌が悪いときなど他の子を叩いたり押したりし、担任の先生には叩いたりつねったりするそうです。ストレスが溜まったりすると、問題行動を起こしやすいと過去のQ&Aなどで読んだのですが、今のところ何が原因でストレスが溜まるのか見当がつきません。運動会の練習はまだですし、習い事等していません。幼稚園は大好きで先生も大好きな状態で一緒に遊ぶ友達もいます。家では、1学期のときと変わらず穏やかに過ごせています。そのため、一体どうしたら良いのか悩んでいます。

回答
言葉で伝える、伝わる、なっとくする。これができるように。全部思い通りじゃないけど、仕方ないと思えるように。 幼稚園の作品はうまくいかないと...
15