質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

私は発達性協調運動障害でしょうか?私は小さい...

私は発達性協調運動障害でしょうか?

私は小さい頃から運動音痴で、球技はドリブルもできないほど、縄跳びは猛特訓して小6で前跳びができるようになった程度、跳び箱やハードルは全く飛べません。また、よく転びます。
手先も不器用でリボン結びができるまで相当時間がかかりました。
今までは運動音痴だと思っていたのですが、インターネットで調べていたところ、発達性協調運動障害の症状に当てはまっているものが多く、質問させていただきました。
これらの症状は発達性協調運動障害でしょうか?
また、そうであった場合これからどうすればいいでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29276
mamsapoさん
2016/05/11 09:35
うちの高校生の息子も、幼い頃から筋力が弱く運動が苦手だったので、
スイミングに行かせたり柔道を習わせたりしました。
どちらも明らかに他の子との差が大きく、柔道の試合は負けてばかり(^_^;)
劣等感が強くならない程度に、体作りとして通っていました。

毎年ある高校の球技大会では、クラスで配慮してくれて、無難なポジションを与えられています。
親としては何か先天的なものがあるのか心配もしましたが
世の中には頑張ってもどうしようもないことがあるし
運動(苦手なもの)にばかり注目して暮らしても人生楽しくないし、人をうらやむ生活も楽しくないと思い
「運動は他の人より苦手だし、なぜか筋肉がつきにくいけど、あなたにはあなたの良いところがたくさんあるじゃないの(^_^)」と
声をかけてきました。
自分なりに楽しく充実した高校生活を送っています。

ういちゃんさんは年齢は分かりませんが、きっと今「自分って何なんだろう」と思う時期なのでしょうね。
疑問を引きずるようなら調べてすっきりしてしまうのもいいと思います。
ういちゃんさんは練習熱心で根気がありそうだし、自分自身を客観視できる落ち着きを感じます。
健康つくりに運動は大切ですが
他のことで楽しんで、力を発揮してほしいですね!
https://h-navi.jp/qa/questions/29276
退会済みさん
2016/05/11 08:01
運動音痴として大人になり、社会生活を営む上で他の困難さがないのであれば、障害の診断を受ける必要性はないと思います。

幼少期は診断を受けることで、できない縄跳びを無理に特訓させるなど、子どもを追い込まないようにするのに役立つように思います。あとは、例えば、縄跳びをとべるようにするには、ただ、縄跳びを特訓するのではなく、子どもの能力に合わせて、体のどこの部分を鍛える運動をするとか、どういう体の動かし方をににつけると良いか、など、無理のない方法でアプローチします。できないことは、努力が足りないせいではないと本人も周りもわかることがいい気がします。

体の動かし方と脳の発達は連動しているので、感覚統合など、そういったことを考えた作業療法などもあります。

息子はASD,LD,ADHDで発達性協調運動障害に関しては主治医は、ぼくはこの専門家じゃないから診断名はつけられないけど、ありそうだね。と言っています。縄跳び、鉄棒など苦手なことはありますが、そこは克服できなくてもいいです。鉛筆の持ち方や筆圧、箸が上手に持てないことなどは楽にして行ってあげたいと思っています。

ういちゃんさんもどうしても困っていることがあるのでしたら、感覚統合とかブレインジムなど調べて、体操されるとよいかもです。ラジオ体操もいいみたいですよ。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/29276
saisaiさん
2016/05/11 08:31
発達性協調運動障害の息子がいます。
恐ろしいほどの不器用、運動音痴です。が診断されたことにより
学校への配慮は言いやすくなりましたが
実生活での困難は自分で訓練しないといけません。
リボン結びと同じで、普通の人が一回で出来ることが何回もしないと出来ないだけで
何回もして出来るようになればOKということです。
子どもの場合、くにゃくにゃしてることが多いので、トランポリンとかバランスボールで
運動をさせます。
自宅で簡単に出来るのはバランスボールですかね。座ってるだけでも良いですよ。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/29276
dicegeistさん
2016/05/11 22:06
はじめまして。心理士のdicegeistと申します。

いわゆる「運動音痴」と呼ばれる状況を「発達性協調運動障害の症状」と考えるというよりは、
「運動音痴」と呼ばれる状況で、特に程度が強いものを、仮に「発達性協調運動障害」と名付ける、
という考え方の方が実際の支援の場では近いかと考えられます。
今後さまざまな検査技術が向上すれば画像診断などができるようになるかもしれませんが、
現時点では状況を元に診断をつけるかつけないかを考えます。

また、診断名をつけるかどうかということについては、
多くの医師の先生は「診断名をつけることでメリットがあるかどうか」を考えられます。
「発達性協調運動障害という診断をつけることで学校での体育の時間の無理強いなどが防げるかもしれない」と考えて診断することもあるかもしれませんし、
すでに別の発達障害の診断などがついている子で、すでに運動の苦手さについて配慮・工夫・支援を受けていれば、
かなり運動が苦手な子でもわざわざ追加で診断名をつけない、ということも見聞きします。

さて、その上で、「これからどうすればよいか」については、
現に日常生活上で困っていることがあるかどうか、を考えることが入り口になります。
不器用さのせいで何かがうまくできずに困っていることがあれば、
何かの形で練習するか、別の手段を考えるか、大きく2つです。
また、他の方も書かれていますが、体幹が弱い場合などには姿勢が崩れやすく、疲れが出やすくなることがあり、
この点は自覚がしにくいとも考えられていますので、意識してみてもよいかもしれません。


ただ、こうしたこと以上に、もし体を動かすことへの苦手意識が強まっているのであれば、
①学校の授業のように無理強いされない、②他の人とできを比べられない、③自分のペースで取り組める、
体を使うことを探せると良いかと思います。
苦手意識が強い方ほど、「あんがい、体を動かすのもわるくないな」と思えて、
自分の新しい側面を発見でき、自信を広げられるチャンスがあります。

私は、逆上がりも球技も走るのもどれもこれも苦手づくしでしたが、
山歩きを標高500mくらいのごく軽いところからはじめて、
なかなか楽しんでこれています。
少しずつ道具を揃えていくのもまた楽しいですよ。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/29276
まなさん
2016/05/11 22:22
私も運動音痴でした。
幼児の頃はボタンかけもできず、実は今でも箸の使い方も鉛筆の握り方も間違ったままです。
体育はもちろんのこと、美術の成績も地を這っていました。彫刻刀を握れば手を刺し、
複雑骨折は三回です。捻挫や脱臼もしてますね。

で、そんなおばさまから言いたいことは、
中年以降、ヘルニアに気を付けろということです。
私は腰も首も悪いです。体幹が弱いので長年の姿勢の崩れから、とうとう、脊椎が悲鳴をあげて。
夢だった福祉の介護の仕事も続けられなくなりました。

ですので、別にとび箱なんか飛べなくていいので、後遺症が残るような怪我をしないこと、および、姿勢に気を付けよう!ということです。

私にもヘルニアやらの診断名がありますが、診断名がつこうがつかまいが、身体は1個しかありません。
自分とうまく付き合っていくしかないですね。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小5軽度知的障害、自閉症スペクトラムの男児です

特別支援学級に在籍で学習は通常級で行っています。5年生になって初めての面談で、息子が自分の思い通りにいかない事やちょっとしたゲームで負けて...
回答
切り替えが悪いのと、勝負にこだわりがあるんだと思います。 切り替えの悪さには、周りが大丈夫?と関わるとますます悪くなりますから、先生なり周...
2

自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ

てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安...
回答
支援級って視野にいれられませんか? 授業のおふざけ、これが、学年が上がると許されなくなります。 友達とのやり取りが楽しくなったのかもなどと...
10

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
余談ですが 年齢的に、このテの問題に担任が介入して解決していくことは今後は減ると思います。 むしろ拗れたりもするので、やられたら証拠は日...
10

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
こんにちは。中3娘の母です。娘は中学2年生で自閉症スペクトラム症と診断されました。 参考になるかどうかわかりませんが、同じ女の子の自閉症ス...
9

中学に入学した男子です

小学校は、6年間通常級に所属しました。中学は支援級所属にして、主要5教科を通常級で受けたい、と希望をだしましたが前例がない、とのことで通常...
回答
どうしてもできない事がある場合、方法を配慮したり、代替の課題に変えてもらうなどできるかと思います。 身体的理由(障害、持病) ・体育や行...
9

今放課後ディサービスを利用していますが、兼ねてからディサービ

スのスタッフさんに対して、ん?って思う事があり、聞いて下さい。私の子供はADHDとアスペルガーと混合してます。学校終わってからディでの行動...
回答
私だったら、そんな放課後ディには、行かせませんね。行かせなくてはいけない理由でもあるのでしょうか。 お子さんは何年生なのかな。コミニュケ...
12

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
お母さんがいっぱいいっぱいですね。 まずは一息深呼吸しましょう。 人との距離感が難しいのですね。 そして、これはすぐに片付く問題でも無い...
17

息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの

で書き込みさせてください。支援級六年生男子です。国語と算数以外はすべて交流級に行っています。先日運動会があり、最後に六年生だけ校庭にのこり...
回答
親が出来る事としては話し合いを通し、お子さん自身が自分なりの前向きな価値観を持てるようにすることかなと考えます。 そもそも、お子さん自身は...
8

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
保育園の時にしか、訪問支援を利用していないのですが・・・ 家の場合は特にそれが役立ったとも感じませんでした。椅子が高すぎる、とか、そういう...
10

中学校をどこにするかで悩んでいます

現在小学五年生、ASD、知的に遅れはありません。特別支援学級に在籍しています。地区の公立中学校に行くか、受験をして私立の附属中学校に行くか...
回答
参考になるかわからないですが 中学からは、どこで学ぶか?は本人の適正云々よりも、本人の意思が最優先されるべきです。 いい環境を与えてやり...
14

アスペがある娘

学校でのイライラを家でとにかく愚痴ります。自分がぼーっとしててプリント枚数が足らなく後ろの人に配れなかったり、運動会の練習で笑われたりした...
回答
お邪魔致します。 お子様が「嫌な事をいっしょくたにする」のもそうなんですが「アスペルガーだから」とまるでおばけのようにわけのわからないも...
10

子どもの同級生母子について相談させてください

娘(小5)の同級生の女の子Aちゃんですが、息子(中2)とその子の兄が同じスポ少に入っていたこともあり、去年娘と同じバスケチームに入りたいと...
回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 他のお母さんやコーチにも伝えることも視野に入れてみたいと思います。 私がチームを紹介した手前、私...
14

小5の娘の自転車の話です

娘は、運動が苦手で自転車の練習を嫌がり、下記の通り、乗れないに近い状態です。・こぎ始めは補助が必要。(後ろを持っていないといけない)・走り...
回答
地域差あると思いますが、私の住んでいるところでは部活の遠征等での自転車利用は厳禁。 通学での利用も認められていません。 一方、小学校では...
7