「児童精神科」の検索結果

高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
発達特性のある息子と向き合うために仕事を退職。働き方を変えて受けた恩恵とその代償【読者体験談】
フルタイムで働いていましたが、息子がこども園の年中、発達特性が目立ってきて登園をぐずるようになったことに伴い、働き方をフリーランスに変えました。息子に寄り添える時間が増えたことでよかったことも多いですが、それ...
2025/01/21公開
発達障害のオンライン医療がスタート、相模女子大×相模原市の生涯学習プログラム報告会、障害者アートが街を走る!JR東海の取り組みをご紹介
今月の発達ナビニュースでは、相模女子大学と相模原市による生涯学習プログラム成果報告会、ファストドクター「小児発達オンライン」サービス開始、JR東海グループによる障害者アーティスト作品採用の取り組みをお届けしま...
2025/01/18公開
わが子の発達特性に合わせたサポート法は?自宅ですぐできる「LITALICO発達特性検査」活用法まとめ
2024年4月、株式会社LITALICOは発達が気になるお子さまのためのオンラインで完結する検査サービス「LITALICO発達特性検査」をリリースしました。今回は、春の就学や新学期に向けてお役立ていただきたい...
2025/01/04公開
2年連続!?楽しそうだったのになぜか運動会後に泣く自閉症長男。でも成長も感じられて…
わが家は二人兄弟です。兄のミミは、現在小学校5年生でASD(自閉スペクトラム症)の診断が、弟の小学1年生のふーは、児童精神科での診断はありませんが、ASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われています。 ...
2024/12/06公開
チックに「気づかないフリ」見守るだけじゃだめだった?病院受診で知った自閉症息子の気持ちに涙
ある時からスバルはストレスからチックが出るようになりました。どうやらスバルはチックが出ていることに気づいていないようだったので、私は「スバルにチックが出ていることを悟られず、なんてことない顔をしながら迅速に不...
2024/11/22公開
日々の育児が変わる4冊!発達障害の子どもに伝わることば、1歳からのコグトレ、学びにおける子どもからのSOS、ADHD入門書をご紹介
今月の新刊は、発達障害の子どもに伝わることば、1歳から取り組めるコグトレ絵本、エデュケーショナル・マルトリートメントの理解と対応、ADHDを正しく理解するための入門書の4冊をご紹介します。
2024/11/18公開
外出不安のある息子が通信制高校を受験!児童精神科医アドバイスを活かした対策、試験当日までの道のり
自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害がある息子は、現在通信制高校に通っています。小学校3年生の3学期から登校が難しくなり、一時的に学校に行けることもありましたが、小学6年生の頃には再び登校できなくなりま...
2024/10/29公開
自閉症息子、精神的なストレスでチックが1日中止まらない!病院受診は半年待ち…焦りの中相談したのは
ASD(自閉スペクトラム症)のある息子・スバルのチックにはじめて気づいたのは小学校に上がる直前の春休みでした。首を激しく左右に振る様子を見て、遊んでいるのかと思いました。「クセになるからやめときな」と注意した...
2024/10/28公開
不登校でも構わない!小2自閉症娘のためホームスクーリング開始も、1週間で再登校した意外な理由は?
今回はASD(自閉スペクトラム症)の娘(現在小学校4年生)が、小学校2年生の時に1週間学校に行けなくなったのち再登校を始めた理由と、再登校後の学校生活を書きたいと思います。
2024/10/16公開
以前にも少し質問させていただいたのですが、最近双子のasd診
断を受けた者です。一人は不登校半年。もう一人は不登校半月になります。中学生になり、コミュニケーションが難しくなり学校が苦しくなった様子です。学校ではほぼ無言で一人でいる事が多かったようです。学校の事を考えるだ...
投稿日:2025/02/14
小学生の自閉症について質問です
小学5年生の娘ですが、先日児童精神科で自閉症と言われました。知能検査はまだ結果待ちです。人に会いたくない、話したくない言って、3ヶ月不登校でしたが、いまは少しずつ保健室登校から始めて、いずれは教室に戻りたいよ...
投稿日:2025/01/27
中学3年から児童精神科へ通院し、診察とコンサータやエビリファ
イを投薬されています。登校は毎日していて、通院の日に午後から早退、を2〜3週間に一度のペースで通院していました。授業に差し支えない科目の時間だったり、面談やテスト、長期休みの授業がない日を狙って通っていました...
投稿日:2025/01/15
癇癪のないASDの子をお持ちの方いますか?今月で3歳になる男
の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。最近はSNSで子どもの発達を発信する人が増えましたが、どれを見ても癇癪や他害自害などが見られ...
投稿日:2025/01/08
コミュニケーションしたいという心は育ちますか?少し先を行く先
輩パパママさんにお聞きしたいです。今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。(私は"やっぱり?だよね!"とショックは...
投稿日:2025/01/08
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
LDの診断がついている中1息子がいます。LD以外の部分でも気になることがあり、先日児童精神科を受診、検査し、新たにASDの診断がつきました。我が家は引越しをしており、かかりつけ医がいません。今回受診したところ...
投稿日:2024/11/18
子供の病院に悩んでいます
児童精神科に行こうと思うのですが東京都で、おすすめ、通院して良かった病院やクリニックを教えていただけますか。児童精神は中学までと聞きますが高校になったら移動ですか。ちなみに中学3年と1年の子供2人です。
投稿日:2024/11/17
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を選ぶ(大人のみ。自身が認めた人の指示しか聞かず反抗的な態度を取る)のが...
投稿日:2024/11/10
5才年中ASD+中度知的障害です
児童精神科にて娘と会話ができるようになりたいと相談したところ「会話ができるようになる薬」と称してアリピプラゾール(エビリファイ?)を処方されました。調べたところ抗うつ剤(突然の癇癪や自傷行為などに効く)のよう...
投稿日:2024/08/18
息子(小4)が小2の2学期から不登校です
また、昨年秋にASDの診断が出ました。児童精神科に通院していましたが、ゲーム依存や昼夜逆転も酷くなり日常生活に支障をきたしていることや、本人がゲームをやめたいのにやめれないということから、入院を視野に紹介状を...
投稿日:2024/08/15