異食症についての悩みを聞いて下さい。
年中4才半の息子の話です。
未診断ですが自閉傾向の特性あります
3ヶ月に1度、児童精神科で定期診察
今年の3月にWPPSI IIIを受けてIQ113でした(言語理解122、知覚推理99)
1ヶ月ほど前、幼稚園の担任の先生に外遊びの時に石を口の中に入れていたり、お教室でゴミを口にいれることがあると聞きました。その都度先生が食べ物ではないからやめようねと注意して下さっています。食べてはいけないという内容は理解はしていて、注意するとすぐに出すそうです。家や療育では石やゴミを食べる様子はありませんでした。
今週の金曜日にお迎えに行った際も、口に石を含んでいて出しなと注意しました。まさか飲み込んで無いよね?と聞いたら、いつも先生にバレないように飲み込んでるよ!と。。。今日何個飲み込んだの?と聞いたら、まぁ10個くらいかな?と言われ大慌てで発達の主治医に電話したり、レントゲンを取りに小児科に行きました。
なんと身体の中に小石が20個ほどありました。小児科の先生には、気持ち悪いとか血便とかないならうんちで出てくると思うよ、大丈夫だよ。と言われましたが、まさか飲み込んでしまっているとは思わず、怖いという気持ち、ショックな気持ち、身体に何も無くてよかったと安心する気持ちとで頭の中がぐちゃぐちゃでした。
息子に聞くと、年少のころから小さい石は飲み込んでいたと言っていました。知らなかったです。バレないようにしていたようです。なぜ食べてしまうか聞いたら、石がキラキラ輝いていて美味しそうに見えるとのことです。息子の見えている世界がわからなすぎて、どうしたらいいのかわかりません。
次回の精神科の診察は来週の金曜日にあります。その際に対処方法など相談しますが、来週1週間幼稚園に行かせるのも不安です。もう食べないよと言っていますが、衝動的に食べたい気持ちが抑えられないならきっと食べてしまうと思います。先生もずっと息子に付きっきりではないだろうし。
ちなみに、3〜4ヶ月前は爪噛みがひどく、数ヵ月爪が伸びずに切ることができない状態でした。これも食べてしまっていたと思います。ガムに置き換えや苦いマニキュアなどして爪を噛まなくなってきて、ここ3回くらいは爪を切ることができていました。なので、石をやめたところで他のものをまた探して食べてしまうんじゃないかとも思います。
小児科の先生に異食症と言われたわけではないですが、これは異食症というものですよね?知的障害はない、食べちゃいけないと理解しているのに食べてしまう。親はどうしたらよいのでしょうか?同じような症状があったお子さんいますか?もしいたらお話し聞かせて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
私自身爪食べは異性の目を気にし出した高校生まで続いてました。硬めの食感は未だに好きです。ストレス溜まると硬めの食感のお菓子(じゃがりこ、堅揚げポテト)などボリボリ食べたくなります。口内刺激を求めているのだと思います。
お子さんの場合イライラしてるだけではなく、落ち着かない気持ちになる時もあるのでは?落ち着かない時にはどこか動かしていると落ち着くので口を動かしていたのかもしれません。
爪は食べても死にませんが、石は歯を傷付けたり飲み込み時に詰まらせる可能性もあります。せっかく伸びてきたのに…と思うかもしれませんが、石食べするくらいなら爪食べに戻すことをオススメします。
もしくは赤ちゃんが使う歯固めなら噛みごたえあるので気に入るかもしれません。また園が氷食べを許容してくれるなら氷は噛み応え好きな子多いと思います。
また栄養バランスの乱れ(主に亜鉛鉄分不足)から補う為に本能的に異食する人も居る様です。お子さんが偏食であるのならそちらのサプリメントなども試す価値はあるかと思います。
異食症のコラムhttps://h-navi.jp/column/article/35025754
ノンタンの妹さん
ご回答頂きありがとうございます。
うちの子の場合は、手持ち無沙汰な時(テレビを見ている時や本を読みながら)爪噛みをしていました。ストレスというような感じではなく、やはり口への刺激が欲しくて無意識にやっていたと思います。主治医とは衛生面や周りの目を考えてだんだんと他のものに代替していこうと話していました。
本当に色々試したのですがなかなか上手くいかず、マニキュアで強制的に辞めさせてしまったのが悪かったかもしれないです。
石を食べるよりは爪の方が何倍もマシですよね。一旦戻すのもありなのかも知れないです。
でも本人は年少の時から石を食べていた(爪噛みが始まるより前)と言っているので爪を噛んだら石を食べなくなるのか…と悩みどころです。今思うと年少の時も何度か、砂利がついた手を口の中に入れてしまっていてすぐに出させましたという報告を担任から受けていました。
赤ちゃん用の歯固めも検討してみます。
当事者の方からのお話し、参考になりました。
ありがとうございました!
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。