受付終了
自閉症、軽度知的障害の来月四歳になる息子がいます。
今年四月から保育園に入園し言葉をある程度話すようになりました。
不器用でまだスプーンやフォークがうまく使えず(赤ちゃん握り)介助してもらって食事をとっています。
最近、みんなと一緒にしたい気持ちが強くなってきたようで、「僕もみんなと一緒に箸で食べたい。」と必死に言います。(片言でなく普通に話したのは驚きました。) 週一度通っている児童デイでエジソン箸を持たせたら一度手を離すとどの指をいれるかわからなくなるけど持たせると使えるようでした。デイの先生は保育園で使ってるか確認して統一したほうがいいとのことでした。
保育園では、まだスプーンとフォークがうまく使えないので段階を踏んで行ったほうがいいとのことでした。この子の特性、エジソン箸にこだわりスプーンやフォークを使わなくなる可能性も踏まえてのご意見でした。
服のこだわりもあり、着替えでも一苦労の息子。なんでそれがいいかは答えられず、「(理由は)わかんない」「ぴったりのズボンがいいの」と、泣き叫ぶ。季節の変わり目の服装の変化も一苦労。こんな子を保育園や幼稚園は早かったのでは、療育園と民間の児童デイの併行通園のほうがよかったのかなと思うこともあります。
読んでくださってありがとうございます。心の中でもやもやしている愚痴でした。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
保育園、厳しいですね。
せっかく皆といっしょにお箸で食べたいという向上心が出てきたのに。
もちろん保育園側の意見は、正論だとは思うんですけどね。
私もかつて息子にエジソンの箸を使っていたけれど、全然お箸が上達しなくて、療育の先生に聞いたら(療育園で外来の療育を受けていた)、「さすが、お母さん。その通りです。こちらの園でもエジソンの箸は使わずに、お箸を使わせています。持ち方はどうでもいいので、とにかくお箸を使って下さい。」と言われました。
ただ私の子はスプーンとフォークを使うのには問題ないくらいの器用さはありましたので、お箸でもよかったけど(半年くらいは持ち方下手でしたが)、スプーンとフォークもうまく使えないとなると、いきなりお箸は難しいかな~。
ここは本人の自尊心、自信をつけるという意味で、エジソンの箸もありかなとは思いますが。
保育園に再度交渉してみては?
お子さん、すごく上手にしゃべれますね。
言葉もそうだし、周りの健常のお子さんを見て、自分も同じにしたいと思えるなんて、すごいですよ!
この子は保育園の方が伸びると思います。
判断は間違ってないと、私は思います。
お返事ありがとうございます。
スプーンとフォークは一部介助なのですね。
フォークのかわりにお箸にチャレンジしてみては?
うちの子も最初はお箸はグー握りで、お皿に口をつけて犬食いっぽい時がありました。
その後、バッテン持ちになって、5歳になってきれいに持てました。
最初は下手でいいんですよ。
療育園の先生も、持ち方はどうでもいいって言ってました。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
ナビコさん、御返信ありがとうございます。
はい、全介助でなく一部介助のようです。家でも忙しいとき、ほおっておくと少しこぼしますが自分で食べてます。
服の着脱も「できない、やって。」と叫んでもほおっておくとやってる感じです。(うまくできないときは一部手をかす、いそいでるときはこっちでやってしまいますが)靴も祖父母の家や園ではやるのに私がいるとやって状態が多いようです。
本人の気持ちも考えフォークのかわりにエジソン箸やできなくてももちたがる普通の箸など臨機応変にもたせてあげたいと思います。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
みんなと一緒に箸で食べたい
すごいですね!
嬉しい事です
うちも息子が4歳から保育所に入って急に言葉が増え、驚くほど成長しました
箸の持ち方は家でも練習しました
知的と自閉ですが、友達をよく観察したり先生の話はしっかり守ろうとするので
箸はすんなり出来ました
加配がついてくれていたから困らなかったのもあります
こだわりはたくさんありました
大人になった今も
コロコロ変わりますし
小さい頃のこだわりは忘れてたりします
あまり気にしなくてもいいと思います
毎日、成長し変化していきます
焦らずゆっくり見守ってあげて下さい
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
こんにちは。
保育園は加配付き、障がい受け入れ枠で入られてますか?
保育園には、保育園でのルールがあります。それを踏まえての入園を決められたのですね。
こだわりが強いお子さんでしょうか。
理由がわからないのは、まだ幼いので仕方がありません。理由をきちんと言えるまではまだ、数年かかると思って下さい。
これだけ拘りが強いのなら私だったら、とりあえずは療育園に行きます。
関わる保育士や、専門家の人数が違います。プロ集団。
STさんOTさん、などなど様々な分野のプロが勢ぞろいでしょう。
療育だけではなく、保育的なアプローチもありますから、他のお子さんとの遊び方を学ぶ事も出来ます。本人にしたら、療育園か保育園かは行ってしまえばあまり、気にならないのでは。
この時期にがっちり療育を受けられるか受けられないかは大きいです。
今後、就学した時に感じるかも知れません。
最後の年長さんの時に保育園に転園もありでしょう。
療育園なら、その強い服装などの拘りもおおらかに見てもらえ、かつその拘りから抜け出せる?意識を変えれる訓練をしてくれると思いますよ。
両方、見学して本人さんが保育園が良いと言ったなら仕方がありませんが、定型児と同じ事が出来ない事に、イライラするかも知れません。
加配がついても、基本の流れは保育園側に決定権がありますから、多少の覚悟は必要かと感じます。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
ナビコさん、御返信ありがとうございます。
保育園では送迎時しか先生とお会いする機会がなく、シフト等の関係で担任の先生にお会いすること自体めったにありません。基本連絡帳でのやりとりです。
今回は担任の先生に連絡帳でのやりとりの後、送迎時お会いできて直接先生のお考えを聞くことができました。(上記記載の内容)
担任の先生のおかげでたまに失敗しますが日中オムツがとれた経緯もあり、担任の先生を信頼しております。
言葉もここ半年でそこそこ会話ができるようになり、保育園の影響すごいなと思います。
もやもや感はありますが、先生を信頼して様子をみていこうかと思います。
自宅ではその分本人の希望も聞いてあげようと思います。保育園、デイではスプーン、フォーク頑張って続けてもらおうと思います。
スプーン、フォーク、全然できないわけでなく、すくいずらいものが難しい、すくいやすいものは自分でできるのが現状です。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。