質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

来年度からの就園先で悩んでいます

2023/12/16 06:31
12
来年度からの就園先で悩んでいます。
長文になります。

①療育園の週5療育1本でいくか、
②加配ありの公立保育園(障害児受け入れ園)か。

現時点でどちらも受け入れてくれるようなので、早々にどちらかに決めて、片方は辞退しなければいけません。

どちらもメリット、デメリットがありそれぞれ違うので毎日悩んで揺れています。


2歳11ヶ月 来年度年少

ADHD 自閉症グレー
知能は約5ヶ月遅れ?
多動、衝動あり
怒ると手が出る
発語あり(近い月齢の子と比べると幼いけど、2語分、3語分もでてきている)
集団行動は脱走する
一斉指示も通らない
「止まって待つ」「座って待つ」がほぼできない


2歳4ヶ月から月1〜2回、親子グループ療育(療育園)
2歳10ヶ月から週3回、母子分離個別療育(民間)
に通っています。


発達検査は先週初めて受けました。


<小児科先生(初対面)の意見>
伸びる力があるから加配付きなら保育園でもやっていけると思う。
多動も3歳の1年がピークで1番大変じゃないかな?だんだん落ち着いてくると思いますよ。
エネルギーが有り余って沢山体動かしたい子だから療育園だと動き足りないかも(園庭がない)
あと言葉の刺激も足りないかも。
手厚いから療育園でもいいけどね。
落ち着きさえすれば小学生は普通級行けますよ。

<療育園の先生>
年少1年はうち(療育1本)に通って年中から保育園を目指しませんか?

<児発の先生>
どちらも一長一短だから何を重視するかですね。難しいですね...


<私の考え>
保育園
⚪︎園庭が広く午前中は基本外遊び
⚪︎のびのび保育で楽しそう
⚪︎障害児受け入れ園なので多動や衝動にも慣れていて何となく安心
⚪︎家から近い
⚪︎仕事復帰できる(現在育休中)
×療育園ほど手厚くは無い
×療育要素は期待できなさそう(加配はつくけど苦手部分以外は補助がなく見守る感じ)
×教室からの脱走、立ち歩きも自由で小学生になったら困りそう
×役所が決定するのでこの園に入れるとは限らない(入れそうな匂わせ連絡はあったけど確定は2月中旬)


療育園
⚪︎1クラス8人で先生が2〜3人なので手厚い
⚪︎子どもに見合った療育をしてくれる
⚪︎親のフォローも手厚い
⚪︎他の保護者に偏見の目を向けられなさそう
×家から遠い
×最初は週3回親子登園から〜様子見て徐々に調整、親の出番が多く仕事復帰が難しい
×園庭がない(室内遊びはあるけど思いっきり走りたい子なのでストレス溜まりそう)
×健常児との交流がない
×保育園との並行通園不可


保育園にするなら
今行っている民間の児発は週1で継続、
療育園の療育も月2コースで継続(並行通園ではない)
保育所等訪問支援も使える

改めて書き出してみると贅沢な悩みだなと思いますが。
どちらも捨てがたくて毎日毎日悩んでいます。すぐにでも決めなきゃいけない状況なのに決め切りません。


元々は保育園希望で申請は出してあるものの、つい3日前まで保育園に入れるかが曖昧で、療育園なら確実だったので1年療育園→年中から保育園の予定でいましたが、急遽保育園に入れる可能性が高くなりかなり揺れています。

年中から確実に保育園行けるなら年少は療育園にするのですが、今保育園を辞退すると来年度は定員オーバーで入れない可能性が高いので悩みます。

アドバイス、経験談などなんでも良いのでご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

【追加】
たくさんのご回答ありがとうございます。
何度も読み返しております。

⚫︎他害について
対象は主に私と姉(幼稚園,年長)
手が出るのはやりたい事を止められた時(まだ遊びたいけど帰らなきゃいけない、本人は楽しいけど危険が伴うなど)
やりたく無い事をやらされた時(歯磨き、着替えなど気分じゃ無い時に無理にされる)と怒りの鉄拳が飛んできます。
気持ちをそんなに引きずるタイプではないと思います。たぶん。
姉には突然パンチする(遊んでほしい?)
今のところ他所様に手を出した事はありません。児童館でおもちゃを横取りされても、公園で遊具を順番抜かしされても気にしてないようすですが、他所様とはあまり関わりを持った事がないだけの気もします。
また物を投げる事があるので当ててしまう心配があります。
上記を保育園の見学時に話したら園長から「障害の有無に関係なくそう言った事はあります。気にしすぎですよ」と言われました。

⚫︎身辺自立について
オムツ着用。トイレに連れて行けば出ますが自己申告はありません。
着替えは本当に数日前から興味を持ちだしたので絶賛練習中です。
こちらも園長から何も心配いらないと言われました。

⚫︎主人の意見
保育園は一緒に見学に行き、保育園行けそうじゃない?との事。主人は集団に入った時の子を見たことがないので集団で浮いてる事はピンとこないと言っていましたが、保育園見学時にやはり立ち歩きしてしまう子がいて、あんな感じだろうねと言っていました。
療育園は手厚さに魅力を感じつつも運動量の足りなさを懸念しています。(本当に外遊び大好きな体力モンスターなので)

⚫︎模倣について
アンパンマンやジョージが好きでセリフを覚えて一緒に言ったりします。
本当に最近ですが、公園で年の近い子がいると近寄って勝手に参加してる気になったり、姉の遊びに混ざりに行ったりします(相手にされていなくても楽しそう)。以前は全く興味なしでした。家族それぞれの口癖、口調は自然にうつってる感じです。

⚫︎保育園の人数
全体で90名。各学年1クラス。
年少は20名に対して先生2名+加配1名

⚫︎睡眠について
午睡なし。夜10〜11時間寝ます。夜泣きはないですが寝言で叫ぶ時はあります(かして!ちがう!など)


ちなみに姉は検査した事ありませんが、おそらく健常かなと。カリキュラムがしっかりしている教育系の幼稚園なので姉と同じ園は考えていません(入れたくても入れてもらえないかな😂)

また長々と失礼しました。
書き出すことで私自身の整理にもなっています🙏

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

きゅんさん
2024/08/08 20:54
返信くださった皆様ありがとうございます。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。
結果として療育園に通っております。
決めるにあたってこちらでいただいた意見もとても参考になりました。
ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180152
検査の数値的には、正常値と知的境界域の境目なので、確かに保育園でやっていく力はあるのではないかと思います。

きゅんさんは立ち歩きを心配されているようですが、『怒ると手が出る』ことの方が問題だと思います。
保育園の他の保護者たちも、フラフラ歩く子には寛容でも暴力・暴言のある子への視線は厳しいですよ。

家庭や今の療育で、どんな場面で、何に対して怒るのか、叩く相手は誰なのかを把握してますか?
保育園に、怒りそうな場面を避けることはできるか、怒った時に他の子を攻撃することを止められるか、聞いてみてはいかがでしょうか。

見学に行ったご自宅近くの公立保育園に入れるか心配されているようですが、公立園なら基本的には同じ保育が提供されます。
見学した園に良さそうな/イマイチな先生がいたとしても異動で来年度にはいないかもしれません。
多少離れた公立園に通う覚悟で保育園を選ぶのも良いと思います。


療育園は親の出番が多いのが難点とされていますが、プロの保育・療育を間近で見て親の理解を深める機会だと考えることもできると思います。
1年かけて手が出るのをうまく逸らす方法を見つけたり、手が出る時期をやり過ごすというのもありだと思います。


結局はきょんさんのご家族が何を優先するかです。
療育どころじゃない働かないと!って言うなら保育園1択ですし。
https://h-navi.jp/qa/questions/180152


指示が入らない時に個別に指示さえすれば本人がやりたくないことでも気持ちを切り替えて出来るかどうかは大きいと思います。いかがでしょうか?

運動で発散は必要な子だと思うので帰宅後公園に連れていくなどの母親の負担はあるかもしれませんが、出すべきエネルギーを発散させないと家で爆発する可能性がある

また今2歳11か月であるのなら早生まれで生まれだけでも不利なところ発達の遅れもあるのでそうなると同学年の他児に比べて1年近い遅れがあるように実感すると思います。
4月生まれの年少さんはほぼ4歳で入ってくるので身体の大きさも発語の多さもかなり違います。
障がい受け入れている公立園ならば理解あって入れてくる人が多いとは思いたいですが、中には心無いことを言われることもありますし、先生からも「ここが出来ていない」と指摘されることは多いと思います。
そうなった時に親の心が折れないかの心配もあります。

また他害に関しては他の保護者からのクレームがすごいです。友人の子が他害ある子で保育園でしたが、保護者からのクレームがすごく転園せざるを得ない状況までいきました。まずは他害を他の手段に変える様な支援をしていかないと親子で孤立する可能性高いです。
多動より他害が保育園で生活する上でネックになると思います。

年少は療育園1本で過ごし、お子さんの成長具合を見ながら年中から公立保育園に転園という選択肢が1番無難だと思います。

周りのお子さんをよくみて、行動を真似することが出来る子で無い限りは定型児の集団に入れるメリットって少ないと思います。多動児にとってはむしろ大人数であることが刺激になるので療育園を推します。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/180152
療育園に週5も利用出来るって手厚いですね。
今しか出来ない支援では?
集団生活は、嫌でも就学から始まりますよ。
育休が継続出来るなら、年中から保育園が良いと思います。
ごまっきゅさんと同じく、他害が少しでもコントロール出来る事が優先でしょう。
現状では、他の子と交流することで他害のストレスが親子で大きそう。
また、もう少し指示が通ると良いですよね。

眠りはどのような感じですか?
息子の園は、午睡が当然だったので、多動児にはとても辛かったようです。
就寝時間も遅くなり、生活リズムが狂いました。
最終的には、主さんの経済状況など環境次第かなと思います。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/180152
怒ると手が出るならば、保育園よりまずは療育一本

仕事復帰について重視するなら保育園でしょうか?

ただ、保育園では、うっすらでも何とかなる…と期待しないほうがいいかも。

マイルドな子が多い園ならいいですが、そうでもないならお子さんは手が出るか、手を出したいほどにイライラしているのにひたすら我慢しているかのどちらかになってしまうと思います。

保育園でやっていけるタイプとは思いますが、年中からで良くないですか?

もう少し手厚いところであとしばらく過ごした方が長期的にみて良いと思います。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/180152
ナビコさん
2023/12/16 14:38
ご夫婦で保育園という気持ちになっていて、保育園を後押ししてほしいように感じました。
子供も年齢によって変わるし、環境によっても変化があるので、実際は入園してみないとわかりません。

外では言いたいことが言えず、その分家庭で発散し、夜に寝言で叫ぶことがあるなら、入園のストレスで家庭では今より荒れるかもしれませんけど。

確かに運動は必要なお子さんだし、無理に座らせるのも難しいし、ストレスためて家で暴れることがあっては困るので、保育園の選択も悪くはないと思います。

が、保育園か療育園かより、小学校の普通学級にこだわるのはやめた方がいいかもしれません。

小学校は、45分×5時間~6時間を座って静かに授業を聞いていなくてはなりません。

医師の言う「落ち着いたら」が、年長までに落ち着いたらいいのですが、そうならない場合もあります。

多動がADHD由来なら服薬して普通級をという考えもありますが、ASDによる見通しが立たない不安であれば薬だけでは抑えられません。

そういう見極めは必要です。

保育園に通っても療育は継続されるようですので、それでいったん様子見ですかね。

現実、お子さんくらいの障害程度なら、療育園に通えないという自治体も多いです。

保育園や幼稚園で預かってもらえない子が優先になりますから。



...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/180152
おまささん
2023/12/17 14:29
こんにちは
加配児についていたことがあります。お子様の程度だとクラス活動が嫌だったり、座っていられないと加配と共にクラス活動とは別行動になります。それはほぼ毎日クラスメイトと別行動をして過ごす(他のお子様の気が散らないよう過ごす)事になると思ってください。
加配は加配児に嫌われないよう、またはその先生でないとダメにならないよう複数人がローテーションでみることになります。加配の前例がある場合複数の加配がいる場合が殆どです。

ですから毎日決まった状態でなく、日々立ち歩くお子様について園内をフラフラしている加配はとても多いと思ってください。例えば参観等でもこの状態は継続になります。その状態を目の当たりにしてショックをうけ、療育に移っていく保護者は多いです。

とはいえ、1年で列に並ぶ、座る時間が増える、話を聞いて行動するなどは加配にいわれなくても多少やれるようになります。自発的に従う事は多少やれるようになり、療育では得られない成長もあるとは思います。
お子様のために悩んだ結果、お母様がメンタルをやられる事は多く、さらに加配とのやりとりを参観でみて大きな衝撃を受ける保護者が多い事をお伝えしておきます。
...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

来年度年少入園予定の子どもがいます

まだ自宅保育で児発なども利用していません。2歳半健診で発語の遅れ、多動で引っかかり、発達検査済(K式、全体DQ70代後半)です。プレ3回程...
回答
児発の利用よりも、園をどうするのかかんがえたほうがいいと思います。 プレの園で、受け入れてもらえそうですか。 受け入れてくれる前提でお話を...
17

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
家庭教師などらいかがでしょうか?発達関係の家庭教師の方と勉強などであれば、その子のペースで色々できます。送迎もいりません。 療育は大切です...
15

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
はじめまして。 年長のASDと知的障害の娘がいます。 短時間勤務ですが共働きで、療育の頻度は月1回でスタートし、現在就学前のため週1回な...
7

初めまして

2歳8ヶ月の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。知的発達は正常だそうです。発達センターで月に2回子供を個別療育して貰ってるのですが、全...
回答
オム米さん、辛いですね。 障害を受け入れられないのだと思います。みんな通る道ですよ。 まず個別療育ですが。そんな感じです。 知的正常自閉...
2

発達障害の支援をしている者です

まだこの仕事をはじめて間もないので日々勉強しています。そこで僕は疑問というか不安というかどこか自分がしっくりきていないことがあります。それ...
回答
お仕事をされている方がそのようだと親としては非常に不安になります。パートの方ですか? 仕事を始めて間もないと言うことでわからないことがあ...
10

西洋医学(主に病院)と比較療育

どう捉えられておりますか?療育の事をいろいろと調べますと、いろいろとありますよね。1つには、病院(西洋医学的)の延長の方針をとる療育施設。...
回答
おはようございます。 私も4才まで話さなかったそうです。 保育園に入れたら話すようになったと母が言っていました。 うちの息子も話すけど、他...
13

明後日、水曜日22日(水)のあさイチは【ほめて伸ばす!子ども

の発達障害】番組HPhttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160622/1.html応用行動分析(A...
回答
私自身は、本を読んでみよう見真似です。 通っている放課後デイサービスがABA行動療法で、かなり落ち着きました。 トークンのご褒美制でやって...
7