幼稚園迷ってます!
経験ある方教えてください!
2歳2ヶ月の娘、先日の発達検査で少し遅れがあることがわかりました。
検診では引っかからないタイプですが、今後もしかすると療育に通うかもしれません。
2つの幼稚園の見学に行きました。
1つはとても良さそうな園だったのですがそこは少しお勉強の時間があります。
でも療育に通ってる子も一応いるそうです。その時、園長に、娘も集団行動できるか分からないんですが…とさりげなく言うと、大丈夫だと思いますよ!と言われて終わりました。
もう一つの園は、のびのび幼稚園。見学の際に、これから療育に通うかもしれないことを話しても、大丈夫です。すでに今も療育に通ってるお子さんも何人もいて、私達も連携させてもらった方が良いですし、と頼もしいお返事をいただきました。
ただ、そこは親の負担が大きい園で、園バスなし、保護者会、バザーのお手伝い、手作りなどもあるようで…少し気持ちが迷ってしまいました。
でも、やはりそこは親の負担を頑張って子供に一番合わせてくれる園を選ぶべきだと思いますか?
経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんばんは
発達の遅れはなにですか?言葉かな?
お子さんの様子や、苦手を教えて貰えるとすごく回答しやすいです。
幼稚園は3年間です。短いようで長いです。お母さんが無理する必要はないと思い
ます。そして、だめなら転園したらいいのよーってくらいの気持ちが重要。
おまささん
発達の遅れですが、全体的にゆっくりだそうです。だいたい1歳6ヶ月〜1歳9ヶ月くらいの位置にいると言われました。
身体面はまだジャンプできない(これは最近できるようになりました)、聞く力が少し弱いこと、検査中にほとんど言葉を発しない(絵カードもわざと答えない)、普段できることをやらない、初めての場所に落ち着きがなくなるなど環境に左右されやすいところもあると思います。
他害、癇癪、切り替えの悪さなどはないです。
言葉は二語文、普段はよくお喋りしますが発音が不明瞭です。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
3年間、通う事になるので、お子さんはもちろんですが、親にとっても無理にない条件を選ぶ方がいいと思います。
私が気になったのは、園の傾向としては、のんびり系とかお勉強系とかあるかもしれないが、その系統でお子さんの過ごしやすさが決まるものではない、ということです。
同じ系統でも、先生の指示の仕方や、1日のタイムスケジュール、トイレなど生活習慣に関する基本方針、などがけっこう違ってくると思います。
息子は、どちらかと言えば のんびり系の保育園に通っていますが、午前中にワークなどの勉強系の時間を過ごすこともあります。
しかも、中途半端な机上知識しかない若い先生が、鉛筆の持ち方や平仮名を教えて、(それはいいとしても、教え方を棚に上げて) 出来ない子に叱咤している姿を見ると、そういう面では勉強系の強みがある園で指導に当たっている先生の方が、適切に教えてくれるのかな、と思う部分もあります。
息子はそこが合わないのではなく、皆から遅れを取った時や言うことをすぐ聞けなかった時に、すぐ頭ごなしに怒る先生がダメでした。先生によって二次障害まっしぐらだから怖い部分もあります。
療育が必要になる子の多くは、園の系統よりも、先生の指示の出し方や、配慮の仕方がキーになってくる気がします。
園の見学で、実際に先生たちがどんな言い方で子供達に接しているか?を見て感じた、第一印象がけっこう当たってくるのではないでしょうか。
園長先生は、良いことしか言わない気がします。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
とりあえずのびのび系の幼稚園は進めません。場面切り替えがよい幼稚園または発達支援枠で市の保育園に通うのはどうでしょう。ほんとだったら今後小学校を見越して、私立幼稚園などの発達の遅れがあるお子さんへのアプローチや理解が不十分なところよりは発達支援枠で保育園に入れるのがいいがでしょう。
発達の遅めの子は生活力、運動、言葉やお友達との関わり方多方面にアプローチが必要で私立幼稚園などの大人数では問題行動を起こしたり、ついてけなかったり、20人以上の集団が苦手な子どもにとって行ってしばらくして退行が見られたり、親子さんにとってもストレスと不安を抱えるのでおススメしません。
しっかりお子さんの個性で何が苦手かどういった環境がよいのか、また、遅めのお子さんは経過的にお子さんの様子が親子さんも関わっていける環境がいいです。幼稚園に入ってしまうとバスなどで見送り園での朝の身支度や園でのお友達と関わる様子が見れず親も園任せになりそれではよくないので、毎日送り迎えでき園での様子がすこしでもわかる環境がいいと思いますので発達支援枠での保育園をオススメします。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.

退会済みさん
2019/10/09 18:41
お子さんの特性やキャラクターにより、どちらが向いているかがある程度わかるというか傾向を話すことは可能と思います。
今時は、療育のりの字が出ただけで、お断り!という園もありますが、一般的には療育をしている子も受け入れていますし、必要と園が判断したときは発達相談をしては?と園から勧められます。
療育をした方が伸びると現場の先生も知っていますしね。数年前とは随分変わったなと思います。
ところで、同じ発達障害さんでも自由な園がいい子もいれば、自由だと落ち着かないという子もいます。
勉強についても同じ。
内容にあまりついていけなくても、やることが決まっている方がいい子もいます。
お子さんの特徴がどんなものかによって園選びは異なりますね。
他にも、距離に通園の負担、規模、預りの有無なども気になります。
このほか、お弁当のこと、療育にいくと休まないといけないなども気になりますね。
それと大事なのが親の負担です。
バザーその他の出番が苦痛でなく楽しめるかどうかはとても重要です。
これからもしかすると行き渋りだのなんだのに対応しなきゃいけないのに、役割分担の負担も大きいとなると、それなりに大変ですよ。
個人的には、バザーなどは収益がどのように子どもに還元されるかわかりませんし、親は子どものためならどんなことでもする!という精神には反対というか、協力はするけど、あれこれそこまでせいでも?と思う派なのでしたくないですね。
子ども本人のために頑張る事はほかに山ほどあるので、園のためとか、他の子のためになることは必要最低限でいいかなと思います。
ただ、バザーなどをする園はかなり結束がかたい傾向はありますね。一度そのレールに乗ると同じ小中にあがる子の親同士でうまくいけば仲よくやってはいけます。
義務教育9年+3年の親同士の地域のつながりの基礎みたいなものにはなるのかなと。
あれこれと役割があった方がむしろ親しくなりやすいとは言います。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
お返事ありがとうございます
プレ幼稚園の指導員として、2歳児をみています。
幼稚園の環境に慣らすような活動は何かしていますか?
発達の遅れよりも、新しい場所が苦手、刺激に弱いなどが気になりました。
今どきは療育へ行っていることは全く問題ない幼稚園が多いです。むしろ、親が気がついているのでウエルカムです。
入園したら療育レベルだった!って言う方が困ります。
遅れがあると、何事も上手くいかないので、お母さんがめげたりくよくよしたりしますが、それがおおらかに受け止められるならお勉強園でも大丈夫では?
保育園の一時預かりなんかも上手く利用して環境の変化にうまく対応できるようにしていくのもありだと思います。
お子さんはある意味、従順で大人しそう。自由な園の自由は見本がなくて辛いかもしれません。自分で色々考えたり、工夫するのが得意なら自由も楽しいかもしれません。
あと、女の子ですから、トイレがキレイなのと、着替えがしやすい制服なのか?も年少さんにはとても重要です。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。