締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
長文失礼します
長文失礼します。
4月生まれで幼稚園3年保育にしようか2年保育にしようか迷っています。
4、5月生まれで2年保育はなかなかいないですよね。
息子は人見知りで場所見知り、他の子供と遊ぶことはありません。固まってしまうか逃げてしまう。
私が一緒に遊ぼうと行こうとしてもダメで引っ張って離れます。
おもちゃで遊びたくてもいかなく、行きたいときは私の手を引っ張ってママもと言って行きます。
いまだに抱っこ言って歩かない事多く、なき声も大きくなかなか泣き止みません。
幼稚園行っても友達年少年中どちらから入ってもできないと思っています。
年少からだと泣いて暴れてが目に見えています。泣くのも夏以降も続くタイプ、嫌がって教室のロッカーに入って隠れそうな…(児童館でした事あるので機嫌悪くして暴れて)ですが、スタートは皆同じ。
年中からだと一年園生活を経験し園生活の流れをわかって成長している子達の中だと、落ち着いてきてもついていくのも馴れるのも大変かな。
4月生まれだし当然3年保育にと思っていたんですが、比べ物にならない位泣き暴れるのが目に見えてます。園バスに乗るときパニック泣きになるだろうな…
2年保育で遅れはあるものの少し落ち着いてからがと思うようになりました。でも、年中からでも泣くだろうけど。
相談して発達検査してもらったら年齢相応でしたが、(先生との一対でしたし私も見近くにいたので珍しく楽しそうでした)相談内容から育てづらさはありますねとは言われました。
児童館で踊るのも名前呼ばれて返事も2才6ヶ月過ぎてからでした。周りの子供が児童館を走り回ってもうちの子はしません。プレ幼稚園のゴミ捨てで行こうと途中まで行ったけど周りに人がいたので捨てるのもできませんでした。他の子はクレヨン受け取るのも一人で行ってできていました。私の隣でおとなしく座っているのでいい子に見られますが、おもちゃ持ってくるのもできないんです。まともな子じゃないなと感じています。グレーなのかな。
3年保育がいいでしょうか
同じ様なタイプのお子さんどうしましたか?
それと、療育したいとお願いすればできるのでしょうか?
4月生まれで幼稚園3年保育にしようか2年保育にしようか迷っています。
4、5月生まれで2年保育はなかなかいないですよね。
息子は人見知りで場所見知り、他の子供と遊ぶことはありません。固まってしまうか逃げてしまう。
私が一緒に遊ぼうと行こうとしてもダメで引っ張って離れます。
おもちゃで遊びたくてもいかなく、行きたいときは私の手を引っ張ってママもと言って行きます。
いまだに抱っこ言って歩かない事多く、なき声も大きくなかなか泣き止みません。
幼稚園行っても友達年少年中どちらから入ってもできないと思っています。
年少からだと泣いて暴れてが目に見えています。泣くのも夏以降も続くタイプ、嫌がって教室のロッカーに入って隠れそうな…(児童館でした事あるので機嫌悪くして暴れて)ですが、スタートは皆同じ。
年中からだと一年園生活を経験し園生活の流れをわかって成長している子達の中だと、落ち着いてきてもついていくのも馴れるのも大変かな。
4月生まれだし当然3年保育にと思っていたんですが、比べ物にならない位泣き暴れるのが目に見えてます。園バスに乗るときパニック泣きになるだろうな…
2年保育で遅れはあるものの少し落ち着いてからがと思うようになりました。でも、年中からでも泣くだろうけど。
相談して発達検査してもらったら年齢相応でしたが、(先生との一対でしたし私も見近くにいたので珍しく楽しそうでした)相談内容から育てづらさはありますねとは言われました。
児童館で踊るのも名前呼ばれて返事も2才6ヶ月過ぎてからでした。周りの子供が児童館を走り回ってもうちの子はしません。プレ幼稚園のゴミ捨てで行こうと途中まで行ったけど周りに人がいたので捨てるのもできませんでした。他の子はクレヨン受け取るのも一人で行ってできていました。私の隣でおとなしく座っているのでいい子に見られますが、おもちゃ持ってくるのもできないんです。まともな子じゃないなと感じています。グレーなのかな。
3年保育がいいでしょうか
同じ様なタイプのお子さんどうしましたか?
それと、療育したいとお願いすればできるのでしょうか?
この質問への回答
発達検査では、ギリギリとか多少凸凹がみられても総合的に平均値範囲でしたら「年齢相応」という説明をされます。
更に自治体によっては、年齢相応レベル判定になる凸凹児には、「育てにくさはありますよね」「結構頑固ですね」等話しつつ、療育はあまり積極的に勧めないこともあります。
お子さんについては、不安感がそれなりに強いので、療育は受けた方がいいでしょう。
効率的に成長を促すこともできますし、子育てのヒントもたくさんもらえるはずです。
ちなみに、お母さんに一緒に来て?等と言ったり、行きたくない意思表示もそれなりに出来てはいるので、力はあるのだと思います。
主さんは、今、年齢相応か他の子できる子と同じように、自立であったり、積極的な行動を彼に求めてしまっています。
まずは、それを一旦やめること。今はお子さんはお子さんのペースで成長しています。
現段階では、難しいことがあるということだと思います。
幼稚園の三年保育は確かに最初大変そうですが、上手に「お母さんと離れても怖くない」がわかるようになれば、緊張感は強いとか、不安になりがちでも、徐々に様々なことにトライしていけるようにはなります。
子どもは段階的に社会性を身につけていきますが、そこが人よりのんびりしているのだと思いますので、今到底出来ないのに、無理に一人で◯◯させる、他の子と一緒に遊べるようになる…ではなくて、まずは、お母さんと本人が少しずつ離れていけるように、「大丈夫。行け!」ではなく、「ここにいるよ。大丈夫だよ。」というスタンスで見守っては?
そこは長い目でみてもいいと思います。
まずは一人でしっかり遊べるようになる。←お母さんが側にいる状態でもオッケー。というのをしっかりさせることだと思いますね。
療育は受けたいと役所の障害福祉所管などに相談して早めに受けてはと思います。
ひとまず、お子さんと二人で遊びに行くようなつもりで気楽に。
できることも沢山あるようなので、あれもこれもと思うのは無理はないですが
お子さんのペースであったり特性を知れば、主さんの焦りも少しだけ軽くなるのではないか?と思います。
見通しが立たず悩みの多い親業かもしれませんが、まず療育には主さんが助言という形で支援してもらいやすい話しやすいところがいいと思いました。
更に自治体によっては、年齢相応レベル判定になる凸凹児には、「育てにくさはありますよね」「結構頑固ですね」等話しつつ、療育はあまり積極的に勧めないこともあります。
お子さんについては、不安感がそれなりに強いので、療育は受けた方がいいでしょう。
効率的に成長を促すこともできますし、子育てのヒントもたくさんもらえるはずです。
ちなみに、お母さんに一緒に来て?等と言ったり、行きたくない意思表示もそれなりに出来てはいるので、力はあるのだと思います。
主さんは、今、年齢相応か他の子できる子と同じように、自立であったり、積極的な行動を彼に求めてしまっています。
まずは、それを一旦やめること。今はお子さんはお子さんのペースで成長しています。
現段階では、難しいことがあるということだと思います。
幼稚園の三年保育は確かに最初大変そうですが、上手に「お母さんと離れても怖くない」がわかるようになれば、緊張感は強いとか、不安になりがちでも、徐々に様々なことにトライしていけるようにはなります。
子どもは段階的に社会性を身につけていきますが、そこが人よりのんびりしているのだと思いますので、今到底出来ないのに、無理に一人で◯◯させる、他の子と一緒に遊べるようになる…ではなくて、まずは、お母さんと本人が少しずつ離れていけるように、「大丈夫。行け!」ではなく、「ここにいるよ。大丈夫だよ。」というスタンスで見守っては?
そこは長い目でみてもいいと思います。
まずは一人でしっかり遊べるようになる。←お母さんが側にいる状態でもオッケー。というのをしっかりさせることだと思いますね。
療育は受けたいと役所の障害福祉所管などに相談して早めに受けてはと思います。
ひとまず、お子さんと二人で遊びに行くようなつもりで気楽に。
できることも沢山あるようなので、あれもこれもと思うのは無理はないですが
お子さんのペースであったり特性を知れば、主さんの焦りも少しだけ軽くなるのではないか?と思います。
見通しが立たず悩みの多い親業かもしれませんが、まず療育には主さんが助言という形で支援してもらいやすい話しやすいところがいいと思いました。
保健センターとの相談は進んでいますか?発達検査の後次回予約はありますか?
私の時は、保健センターでは教えてくれなかったですが、市の福祉の窓口(こども課ではなく、福祉課、でした)で療育園(=「児童発達支援」)のリストをもらえました。それから何年もたって状況は少しずつ変わっていて、児童発達支援の入園説明会なんかもあったりします。
1、車を手に入れる、自転車で行ける範囲を増やす、タクシーを覚悟する。
(おかーさんが新しく免許取るんだったら2か月あれば充分ですね。)
2、保育園を検討する
(………内職で入園資格はもらえますか?)
3、療育園の入園状況を教えてもらう。
なんかを勝手に考えてみました。
でもとりあえず二つの園に、これまでこういう集団に入りにくいタイプの子への対応にはどんな工夫がされてきたのか、聞いてみたらどうかな、と思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
私の時は、保健センターでは教えてくれなかったですが、市の福祉の窓口(こども課ではなく、福祉課、でした)で療育園(=「児童発達支援」)のリストをもらえました。それから何年もたって状況は少しずつ変わっていて、児童発達支援の入園説明会なんかもあったりします。
1、車を手に入れる、自転車で行ける範囲を増やす、タクシーを覚悟する。
(おかーさんが新しく免許取るんだったら2か月あれば充分ですね。)
2、保育園を検討する
(………内職で入園資格はもらえますか?)
3、療育園の入園状況を教えてもらう。
なんかを勝手に考えてみました。
でもとりあえず二つの園に、これまでこういう集団に入りにくいタイプの子への対応にはどんな工夫がされてきたのか、聞いてみたらどうかな、と思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
少人数の育児サークルに参加してみるのもいいかもしれないです。
図書館の読み聞かせとか、幼児向けのイベントをいろいろ試してみてください。
障害児保育をうたっている少人数編成の保育園とかありませんか?
加配の先生が付く保育園はどのくらいありますか?
母子通園の療育園に直接相談に行って受け入れを打診してみるのはいかがですか?
単独通園の児童発達支援なら定員もきっちりしているし、安心です。
まずは園を見つけて、「入りたいけどどうしたらいいのか」と相談すると水先案内が付くかもしれません。
発達検査で年相応なのに「育てにくさがある」と言われました。……と伝えることでサポートも動くんじゃないかと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
図書館の読み聞かせとか、幼児向けのイベントをいろいろ試してみてください。
障害児保育をうたっている少人数編成の保育園とかありませんか?
加配の先生が付く保育園はどのくらいありますか?
母子通園の療育園に直接相談に行って受け入れを打診してみるのはいかがですか?
単独通園の児童発達支援なら定員もきっちりしているし、安心です。
まずは園を見つけて、「入りたいけどどうしたらいいのか」と相談すると水先案内が付くかもしれません。
発達検査で年相応なのに「育てにくさがある」と言われました。……と伝えることでサポートも動くんじゃないかと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お子さんの能力の程度がわからないので一般論としての話になりますが。
ママと離れるのを嫌がって泣くお子さんは年少ではゴロゴロいます。ある程度の人見知り、場所見知り、育てづらさであれば年少から入園するのをお勧めします。
年少からある程度関係が作られた中に年中で入っていくのはなかなか大変です。お子さんももちろんですがお母さんも。
今だからわかりますが年少なら大抵のことはかわいいーで済まされます。運動会のかけっこで斜めに歩いても、学芸会で突っ立っていても年少さんだけはオッケーです。
ただ、お子さんの能力や専門家の意見、これまでの集団や療育での様子などを加味して考えてください。
また幼稚園自体のキャパシティの問題もあります。よく話し合ってみて下さい。
療育については各自治体によって対応やサービスが違うため問い合わせた方がいいです。必要性をアピールしないと受けられないことが多いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
ママと離れるのを嫌がって泣くお子さんは年少ではゴロゴロいます。ある程度の人見知り、場所見知り、育てづらさであれば年少から入園するのをお勧めします。
年少からある程度関係が作られた中に年中で入っていくのはなかなか大変です。お子さんももちろんですがお母さんも。
今だからわかりますが年少なら大抵のことはかわいいーで済まされます。運動会のかけっこで斜めに歩いても、学芸会で突っ立っていても年少さんだけはオッケーです。
ただ、お子さんの能力や専門家の意見、これまでの集団や療育での様子などを加味して考えてください。
また幼稚園自体のキャパシティの問題もあります。よく話し合ってみて下さい。
療育については各自治体によって対応やサービスが違うため問い合わせた方がいいです。必要性をアピールしないと受けられないことが多いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
うーん、療育したいとお願いしなくては、療育にはたどり着けないとは思うのですが。
場所見知り、人見知りが強くても、能力は心配してらっしゃらないわけで。
うーん。と、迷っております。「その療育で何をしたいのか」を考えた方がいいかな、と。
能力の高い子は先々のサポートは受けられない可能性があります。
だからこそ、年少入園で、加配をお願いするのです。………それが可能な今のうちに。
こんな表現では伝わりにくいでしょうね。うーん。
お母さんと一緒にほかのコが居る環境に少しずつ触れる機会を増やしてみて、考えてみるべきことなのかもしれないですね。
あと、騒々しい場所が苦手な子にはバスは負担が大きいです。
検討しているのは、その園しかないですか? ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
場所見知り、人見知りが強くても、能力は心配してらっしゃらないわけで。
うーん。と、迷っております。「その療育で何をしたいのか」を考えた方がいいかな、と。
能力の高い子は先々のサポートは受けられない可能性があります。
だからこそ、年少入園で、加配をお願いするのです。………それが可能な今のうちに。
こんな表現では伝わりにくいでしょうね。うーん。
お母さんと一緒にほかのコが居る環境に少しずつ触れる機会を増やしてみて、考えてみるべきことなのかもしれないですね。
あと、騒々しい場所が苦手な子にはバスは負担が大きいです。
検討しているのは、その園しかないですか? ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
こんにちは。
専門家ではないので、あくまで私の経験談なのですが、もし参考になれば、と思い書かせていただきます。
今現在年少の息子(8月産まれ)がいるのですが、去年の今頃、私も息子を2年保育にするか3年保育にするか悩んでいました。
私の息子は、軽度知的疑い、自閉症の傾向あり、とはっきりした診断は出ていない状態です。
ただ、遅れや発達の凸凹のことより、やはり幼稚園入園にあたって悩んでいたのは、母子分離が全くできないことでした。
幼稚園の母子分離型のプレ保育に通いだしたものの、泣き叫び弱りきって帰ってきたので、まだ無理だ、と判断し、2回で止めてしまいました。
なので、この頃には幼稚園は年中からにしようと決め、入園の願書提出は見送りました。
ですが、通っていた療育先の先生(元幼稚園教諭)に、
「母子分離できない状態で入園してくる子はよくいますし、入園を1年遅らせたら、周りはさらに成長している状態なので、馴染むのにかなり苦労すると思いますよ」
と言われ、確かにそうかもしれない、入園させてみてどうしてもダメそうなら辞めればいいから、まずは年少で入園させてみよう、と方針を変えました。
そこから近隣の幼稚園にまだ募集はないか、発達に遅れがあり自閉傾向のある子でも入園は大丈夫かなど問い合わせをし、幾つかの幼稚園を面接をして幾つか断られ、なかにはひどい言葉で息子を否定する園長先生もいたり、と苦労はありましたが、受け入れてくれる幼稚園があったので、その園に入園を決めました。
そしてその幼稚園のプレ保育(母子同伴)に通い始めました。
それでも入園前まで母子分離はダメだったのですが、入園する前から「幼稚園は楽しいところだし、先生やお友達たくさんいるから大丈夫だよ~」と言い続けてたら、初日から母子分離しても全く泣かずに大丈夫で、ビックリ。
他にも、プレではママと片時も離れず、先生が話しかけるだけで泣いてしまう子もいたのですが、入園したら大丈夫になっていたり、ママと離れられずに大泣きしている子はかなりいましたが、1学期中にほとんどの子が泣かなくなっていました。
幼稚園に入園してかなり成長しましたし、年少から入園させてよかったな、と思っています。
お子さんが年少さんからでいいのかはわからないのですが、子供の成長はすごいです!
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
専門家ではないので、あくまで私の経験談なのですが、もし参考になれば、と思い書かせていただきます。
今現在年少の息子(8月産まれ)がいるのですが、去年の今頃、私も息子を2年保育にするか3年保育にするか悩んでいました。
私の息子は、軽度知的疑い、自閉症の傾向あり、とはっきりした診断は出ていない状態です。
ただ、遅れや発達の凸凹のことより、やはり幼稚園入園にあたって悩んでいたのは、母子分離が全くできないことでした。
幼稚園の母子分離型のプレ保育に通いだしたものの、泣き叫び弱りきって帰ってきたので、まだ無理だ、と判断し、2回で止めてしまいました。
なので、この頃には幼稚園は年中からにしようと決め、入園の願書提出は見送りました。
ですが、通っていた療育先の先生(元幼稚園教諭)に、
「母子分離できない状態で入園してくる子はよくいますし、入園を1年遅らせたら、周りはさらに成長している状態なので、馴染むのにかなり苦労すると思いますよ」
と言われ、確かにそうかもしれない、入園させてみてどうしてもダメそうなら辞めればいいから、まずは年少で入園させてみよう、と方針を変えました。
そこから近隣の幼稚園にまだ募集はないか、発達に遅れがあり自閉傾向のある子でも入園は大丈夫かなど問い合わせをし、幾つかの幼稚園を面接をして幾つか断られ、なかにはひどい言葉で息子を否定する園長先生もいたり、と苦労はありましたが、受け入れてくれる幼稚園があったので、その園に入園を決めました。
そしてその幼稚園のプレ保育(母子同伴)に通い始めました。
それでも入園前まで母子分離はダメだったのですが、入園する前から「幼稚園は楽しいところだし、先生やお友達たくさんいるから大丈夫だよ~」と言い続けてたら、初日から母子分離しても全く泣かずに大丈夫で、ビックリ。
他にも、プレではママと片時も離れず、先生が話しかけるだけで泣いてしまう子もいたのですが、入園したら大丈夫になっていたり、ママと離れられずに大泣きしている子はかなりいましたが、1学期中にほとんどの子が泣かなくなっていました。
幼稚園に入園してかなり成長しましたし、年少から入園させてよかったな、と思っています。
お子さんが年少さんからでいいのかはわからないのですが、子供の成長はすごいです!
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
現在2歳半です
回答
おでんさん。
お返事ありがとうございます😊
私も同じですよ!
おでんさんの質問を見かけて、あの頃の自分と同じように苦しんでいるのかと思う...
20
自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
回答
つづやんさま
ご回答ありがとうございます。
現在は発語、運動が困りごとですので(といっても本人は困っていない)、慎重に経過を見ていきたい...
6
3歳11ヶ月男の子
回答
何をして叱られるのか
叱られて他害したとき大人はどんな反応をするのか…
そこが分からないとなかなか難しいです。
八つ当たりで他害してし...
5
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
回答
発達の専門医の受診はされておられますか。
そうであるならば、専門医にきくのがよろしいかと思います。
3歳になっていないのであれば、多動につ...
5
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
それと、言葉の出に限らず。
目の前に果物の絵のカードを見せて、この中でりんごはどれ?
と、先生などがお子さんに聞いて(話かけて)
、り...
9
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
おはようございます
たぶん耳からの情報が入りにくいタイプなんですよ。だから言葉もでにくいんです。
聴覚に問題があっても歌を歌ったり、返事は...
5
発達グレーの2歳8ヶ月の息子がいます
回答
家で比較的良い子なのは、家では自分のやりたいことを制限されたり、やりたくないことを強要されたりすることが少ないから。
家族に対してしつこい...
1
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
1歳になった息子について、発達障害ではないかと日々疑って、ダ
回答
最近は発達障害の情報があふれていて、早期発見できるのはいいことなのでしょうが、親としては心配にもなってしまいますよね。
うちの子はADH...
4
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
こんにちは、
うちも発達のんびりでしたが、下の子の出産があり、プレに通わせました。
幼稚園は、多動や脱走がある児童は危険が増すので、避...
9
とりとめのない話をさせてください
回答
YOSHIMI様
コメントありがとうございます。
ダイアリーという機能があるのですね、知りませんでした。今後使ってみようと思います。
...
2
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ナビコさん
ご意見いただき、ありがとうございます。
コミュニケーションについては課題がたくさんあると思っています。
公園でも息子より少...
5
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
832Beeさん、おはようございます
辛そうですね‥20年以上もそんな状況で頑張ってこられたのですか‥
質問文をお読みして、もしかして...
8
2歳8ヶ月の子どもの『常同運動』が目立ちます
回答
うちの子は落ち着きました。
まず、幼児期の頃の常同行動は幼稚園に入る頃には落ち着き、でも幼稚園で疲れたら一人になって歩いたり跳んだりくるく...
2
不安を吐き出させてください
回答
知的障害は受け入れがたいです。本当に。
世の中の「普通」からの隔絶。
絶望しかないです。
数年前の私もそう思っていました。
療育は早くか...
4
皆様お忙しい中ご回答ありがとうございました
回答
幼稚園で、先生たちが指摘するという事は、それなりに何かしらの加配や、支援が必要ない子だと思います。
うちの子も、主さんと同じく、幼稚園で...
3
2歳4ヶ月になる子供がいます
回答
癇癪は、イヤイヤ期かもしれませんね。
発達障害の特性と言われるものの多くは、実は幼い子はやりがちな行動でもあります。
癇癪もつま先立ちも...
2
来週3歳になる息子がいます
回答
そらいろのたねさん、
ご回答ありがとうございます。
本当、そのとおりだなと思います。もう児発には繋がってるし、見守っていくしかないです。そ...
5
今月13日で7ヶ月の息子がいますが、昼間お昼寝している時にモ
回答
心配なら病院を受診、とりあえずかかりつけ医に相談でしょうか。
医者はハードルが高いなら、子育て支援センターの保育士さんや、保健センターの保...
1
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
春なすさん
ごまっきゅんさん
sacchanさん
ちびねこさん
皆さんお忙しい中、
お返事ありがとうございます!!
①現状保育園からは...
5