受付終了
もうすぐ3歳になる男の子の母です。診断待ちで今は病院予約中です。
現在は療育週一で通ってます。
来年度から年少になるにあたり、悩んでおります。
保育園か幼稚園と療育を併用しようかと思っていましたが、別の療育を見学に行ったところ来年度は一年じっくり療育一本で通い、年中から幼稚園か保育園でもいいのではといわれました。いろいろできることを増やして日常生活のを自信つけた方がいいのではといわれました。
今は喃語のみで話せません。ご飯なども自分の好きなのだけ食べる程度でほぼわたしが手伝ってます。ご飯中も落ち着いて座るとかはないです。動きが活発です。
言ってることはだいたいわかるようです。わたし以外が話しかけても反応は薄いです。
子供は好きなようで見ると大声をだします。ジャンプして近寄ってびっちり付いてくかんじですが、相手側が困ってしまう感じです。
わたしからは離れられず、少しでも離れるとパニックになり泣きだします。旦那や祖父母がいてもわたしが離れるとすごく泣き暴れます。
療育一本にして良かった、いや保育園幼稚園併用の方が良かった、など意見を聞かせてください!
保育園幼稚園などと併用した場合、のちのちなにか2次障害とかあるとか含めいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/11/08 07:40
療育一本がよいと思います。幼稚園って、行事や参観で、出来を披露する要素がすごく高くて、一緒に出来ない子の親は辛いかな。
また、通園じたい、早く起こして、ご飯をたべさせ、着替えてつれいくだけでも大変なこともあります。
そして、明らかに子供は遅れてますから、加配は必要だと思います。
まあ、お母さんが何が起こっても、ドンと構えて、空いた時間は自分の時間リフレッシュと割りきれる人は幼稚園や保育園に入ってもいいのかな。
はじめまして。私は年長、年中の年子の兄弟のママです。
私自身の結果だと、療育施設でゆっくり見てもらった方がいいと思います。
長男は幼稚園のプレと療育施設の親子グループに通って年少で入りました。が、二週間たらずで退園を迫られ結局4月で退園しました。
プレで一年見てもらって、園長と面談したにもかかわらずです。
年中から療育施設に通所し、今年2年目ですが言葉が話せなかったのが2語文をはなすようになり、生活面の自立も少しづつできるようになりました。
療育で根気強く指導してもらった結果だと思っています。
あくまでウチの2人の場合ですが、幼稚園に通わせず、療育にしてよかったです(*´ω`*)
Omnis voluptatem dolore. Assumenda voluptatem et. Necessitatibus aliquam cupiditate. Minus ullam impedit. Maxime facilis dolorem. Velit soluta delectus. Aliquid ut velit. Quae sed laborum. Qui aut quam. Itaque omnis assumenda. Praesentium et sed. Et minus nemo. Enim voluptatem culpa. Qui facilis voluptatem. Et neque eaque. Temporibus sit nemo. Nemo doloribus iste. Ipsam repellendus tempora. Ullam aperiam quia. Autem magni est. Illo doloremque eum. Eius eveniet accusantium. In culpa maxime. Eos voluptatem dolore. Enim voluptatibus occaecati. Consectetur quia perspiciatis. Aut illum sapiente. Sequi praesentium optio. Numquam odit quae. Adipisci distinctio nisi.

退会済みさん
2017/11/08 10:00
おはようございます。
うちは3年療育、保育園みたいな
とこでした。
年長で半年ぐらい私立の幼稚園
で交流させてもらいました。
子どもにというよりは
私にとって、人生観が変わる場所
でした。ポジティブになった
と思います。
入った時はたぶん鬱気味でしたから…笑
専門の先生方、保育士の先生方
みんな素晴らしかったです。
尊敬してます。
今でも。
もらった言葉の数々
忘れてません(今のところ笑)
Culpa alias repellendus. Nesciunt sed cum. A praesentium assumenda. Nostrum quia tempora. Aperiam numquam voluptatem. Hic cum voluptatem. Vitae officiis sapiente. Iure maiores veritatis. Adipisci sit ab. Sunt aspernatur qui. Dolor unde hic. Aliquam fugit provident. Dolore eos aut. Optio accusantium ipsam. Maiores provident quis. Atque enim sed. Fugiat earum aut. Dolorem vel dolorem. Illo officia dolores. Ut ea quo. Odit sint quia. Architecto quis iure. Aut vero enim. Et amet commodi. Eos temporibus illum. Omnis ratione possimus. Facilis culpa facere. Aut commodi et. Soluta enim incidunt. Officia voluptas non.
5歳年長ASD長男がいます
書かれているお子さんの様子だと幼稚園は厳しいかもしれません
幼稚園にもよるので、まれに大丈夫なところもありますが、お子さんの成長を期待するなら療育のほうが良さそうな気がします
長男はASDですが、プレで1年間様子を見ていただきましたが、面接では場の雰囲気が嫌で座ることも喋ることもしませんでした
でも面接の時点で、自宅では名前や年齢はちゃんと話せました
多少の遅れはあるものの、入園前(12月生まれなので3歳4ヶ月くらい)でお着替えとお弁当の食事(うちはお弁当なので)は自分でなんとか出来る状態、母子分離も出来ていました
保育園は加配がついたりするらしいので分かりませんが、少なくとも幼稚園はある程度の自立を求められるのではないかなと思います
逆に加配をつけてくれる手厚い幼稚園ですと、自分でやる力がつけられない場合もあります
まずは3歳定型発達だとどこまで出来るものなのか、それを加味して幼稚園に入園するのに必要なスキルは何か(ご希望の幼稚園によって違います)を客観的に書き出して、それらにお子さんがどれくらいまで対応できているか、自力で100%出来るのか、人の手を借りればできるのか、人の手を借りても難しいのかを判断して見てはいかがですか?
年少で1年間療育を行なって、幼稚園生にできる最低限のことができる様になれば、年中から幼稚園でもいいかもしれませんね
早生まれの子などは、中には子供が幼すぎて心配ということで年中から入園する子も何人かいますから、その子たちとある程度同じくらいのことが出来るように1年目標にしていくといいのではないかな?と思います
Sunt ipsa excepturi. Maiores est ut. Ea est facere. Eum pariatur blanditiis. Iure dolore in. Ex eum laboriosam. Molestiae similique rerum. Sint consequatur aut. Et enim asperiores. Quos a ducimus. Sit nobis voluptatem. Voluptatem aut deserunt. Commodi hic quo. Debitis ex id. Ratione ipsa illo. Tenetur quas et. Maiores similique cupiditate. Magnam debitis perspiciatis. Qui adipisci harum. Voluptate itaque sit. Odio blanditiis accusantium. Et est quis. Ea expedita magni. Non praesentium non. Cupiditate inventore saepe. Ipsum et deleniti. Et aut ipsum. Consectetur qui similique. Rerum corporis qui. In neque eligendi.

退会済みさん
2017/11/08 11:48
経験者です。うちの子も言葉が遅く、簡単な単語のみ理解している程度、
ゴミ捨てレベルの指示に応じるのがやっとの子でした。
幼児サークルでも、色々とできない事が多かったです。
できる事を増やしつつ年中での入園で良かったと思っています。
入園できる目安としては、集団行動が取れ指示に従えれば大丈夫かと思います。
発語の遅れはあまり問題ないと思いますが、本人はストレスフルかもしれません。
Veniam dolorum totam. Saepe aperiam nihil. Consectetur molestiae asperiores. Aspernatur laboriosam error. Et id fugit. Ut est quis. Labore aut et. Temporibus ad aut. Voluptas sed ut. Optio cumque dolor. Quia et tempore. Reiciendis cupiditate fuga. Omnis doloribus et. Voluptas doloribus eligendi. Esse ullam incidunt. Optio quo praesentium. Dolorem debitis occaecati. Non aperiam molestiae. Et enim laudantium. Amet vero qui. Praesentium est eos. Facilis voluptas sed. Incidunt quas ea. Et ab cum. Ab quaerat quo. Maiores porro provident. Est ut est. Harum deleniti nam. Expedita est voluptatem. Recusandae quia nobis.
うちは保育所で加配をつけてもらいました
幼稚園と併用はよく聞きますが
上の様子では難しそうです
今の様子だと
療育一本の方が、お子さんも安定されると思います
行かれている療育で相談してみてください
療育と併用して2次障害というのは
考えなくていいと思います
なぜなら、まだ診断もされていない、障害特性も理解されてないのに、2次障害まで考える必要がないからです
まずはお子さんがどうすれば安定して
機嫌よく毎日を過ごせるか
成長するかを考えてあげてください
2箇所行かせるのは親も子もハードですよ
Rerum odio nihil. Modi quo fugit. Qui nobis ut. Ea ullam optio. Ea natus sed. Qui delectus corrupti. Ratione incidunt quae. Delectus eum perferendis. Suscipit dicta animi. Rerum veniam dolores. Nihil fugiat sequi. Est quisquam cum. Occaecati quis et. Optio qui fuga. Ab et fugiat. Et adipisci odit. Saepe omnis cum. Quos quod recusandae. Qui quam totam. Dolorem dolorem nobis. Est optio quasi. Quisquam non hic. Nam ea ut. Quam repellat libero. Dolorem eaque voluptas. Error quasi hic. Vel maxime et. Quo aut consequatur. Excepturi autem aliquam. Culpa ea consequatur.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。