
退会済みさん
2017/03/13 12:43 投稿
回答 14 件
療育施設のみか幼稚園卒園まで通うか悩んでいます。
年少男の子で言葉はほとんど話せず、その他もかなり遅れています。
今まで病院の療育に2ヶ月に1度くらい通うだけでしたが、4月からは週1で療育施設に通うのと通信の療育を受けることにしました。
幼稚園で受け入れて下さり、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちと…
周りの子逹とどんどん差が開いていくと息子も可哀想で私も辛いのです…
息子にとって1番良い選択をしたいと思っているのですが、皆様の体験談やご意見を是非お聞きしたいです。宜しくお願いします‼
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
うちは次男が自閉症スペクトラムですが2才から保育所に通っていて、4才で診断されて(このときは1才半遅れてると言われました)~保育所に通いながら週一の集団療育(行けるときになので月に2回から4回ぐらい)と月に1回ぐらいの言語療法に行ってました。
保育所は先生たちも優しくて、お友だちもいて楽しく通えていました。
お子さんが楽しく通えているかどうかだと思いますよ。
お子さんが行きたくないとか不安が強いなら無理して行かなくてもと思いますよ。
小学校に上がる前に集団行動とかには慣れたほうがいいので、1年だけでも理解のある幼稚園や保育園に通えたらいいのかな?とは個人的に思いますよ。
うちの子は年長の発表会でもヤル気もあまりなく、他の子供と比べて(子供には言わないけど)出来なくて差があって……でも小学校で運動会や時授業参観では出来るようになっていて!成長がゆっくりなんだと思いました。
焦らずに、少しずつ成長が見えればいいかなと思ってます。

退会済みさん
2017/03/13 23:29
差をまだ間近で見ていない私ですが、
4月から幼稚園年中から入園予定の息子がいます。
言葉は2歳前後(エコラリアはいっちょ前(笑))
その他もかなり遅れています(笑)
ほぼ3歳以内でおさまりますよ〜
それでも行きます!
行くと決めたし、
今とっても友達と関わることに興味を示しているんです。
1年前には考えられませんでした。
ほんとお先真っ暗で何も出来ないどうしようどうしようばかりで…
でも療育のおかけで息子なりの成長をして
周りとの差はきっともっともっと開いただろうけど、
けどこう言っては何ですが…
幼稚園を利用して息子の成長をもっと見たいんですよね。
迷惑承知で
自分の子供が1番かわいいんです(笑)
子供のためなら後ろから何でもやります、後ろから(笑)
だから嫌がる事はしませんよ?
ちあきさんのお子さんは幼稚園…嫌がっていますか?
それが答えだと思います。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
受け入れてくださる幼稚園が見つかったのですね。素晴らしいことだと思います。
幼稚園や小学校の集団生活と個別での療育を両方経験してきましたが、療育で学ぶことと、健常児含めた集団生活で学ぶことは、違うと実感しています。
また、うちの場合は、療育の方に、幼稚園や学校生活における問題点を相談して、療育内容に取り入れてもらったり、またその逆で、療育内容を幼稚園や小学校に伝達することで、幼稚園・小学校の理解を得たりしていました。
療育場所は、大切な相談機関としてしての役割をこなしてくれたと感じています。
もし、不都合がないならば、両方を続けることのできる方法を探されるのがいいのかな…と思いました。
小学校に入れば、もっと差がでてきます。
だんだん、埋めることが難しい問題にもなってきたりします。
でも、幼児期なら、なんとかやり過ごすことも可能ではないかと思いました。
幼児期は、まだまだ個人差があって当たり前の時期です。
その時期に健常児もいる集団生活を体験しておくことは、親にも、子にも良い経験になるのではないかと思いました。
もちろん、いろんな問題が出てくるかもしれません。
心揺れることも多いと思います。
そんなときは、またここで皆さんに知恵を借りてはいかがでしょうか。
応援しています。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
長男に似てる感じだったので、ご参考までに我が家の経過を…
長男は2歳10ヶ月で発達遅延と診断されました。言葉の遅れが顕著で、その他も1年以上の遅れがありました。
それから週イチでの療育を半年(集中することを学んだようです)。
その後、日間療育を1年間(始めて半年程で話し始めました)。
年中から幼稚園へ編入し、週三の療育も通っていました。
年長の途中で凸凹があるものの、遅れはほぼ無いと診断され、療育は辞めました。
今は小1で通常級に通っています。
私がこの療育期間で感じたのは、療育と幼稚園等で学べることは違うということです。
療育ではその子に特化したカリキュラムが組まれ、丁寧に見てもらえます。
幼稚園では定型発達の子たちに揉まれ、様々な刺激を受けます。集団生活でのルールや対人関係の機微も学べます。
投稿内容を拝見した限り、幼稚園では受け入れてくださっているとのこと。
もし息子さんも嫌がっていないようなら、幼稚園と療育の併用を検討されてはどうかなと思いました。
一番大切なのは、息子さんが楽しく学べることだと思います。
疲れたりイヤイヤだったりすると、吸収できるものも出来ませんから。
いい選択ができるといいですね!
応援してます!
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
ちあきさん、こんにちわ
うちの息子は、
1歳半健診で言葉の遅れ多動の指摘、
月1の親子教室〜
2歳から週3の親子療育〜
3歳で自閉症+軽度知的の診断を受け、
年少で療育園に単独通園(週5)〜
年長で地域の幼稚園に入園+療育園の訪問支援〜
小学校の支援級入学です。
始めに幼稚園に通わず療育園にしたのは、まだ言葉がなく、yesかnoの意思表示ができなかったし、名前を呼ばれても反応がなかった事、療育の先生の進めと療育園の審査で入園適と出た事です。
幼稚園に転園を決めたのは、発達検査で知的がなくなっていて、その後地域の小学校に入学をする事を視野に入れての判断です。
年少で幼稚園は難しいかな〜って、言われた時はショックでしたが、2年間じっくり育てて貰えたので子供も親も成長出来たと思います。幼稚園は大変でしたが、友達の助けに甘えながらも集団生活の厳しさも体験出来ていい経験でした。
小学校を視野に入れて色々な方に相談されてみてはいかがですか?
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
初めまして(^o^)現在言葉の遅れのある年長の女の子が居ます。私も入園前は療育施設に通い出した頃で、幼稚園についていけるかとか不安でいっぱいでした。
年少の時は正しく話せる単語は本当に数えるほどで全く喋れない状態でした。オムツも取れてませんでした。
ただお友達が大好きな子なので、幼稚園という環境で育つことはたくさんの刺激があって成長に繋がったなぁと思います。
最初は毎回参観の日とか緊張して行きたくなかったです。他人の目を気にして疲れてしまってました(^v^;)
年少年中の間は週に2日は療育で3日は幼稚園に通い、年長で週に1日の言葉の教室と4日の幼稚園に変更しました。
年中の始め頃、療育施設に行きたくない〜!という時期がありました。人数も少ないし(少ない時は3人とかで)、どうしてもお友達との関わりが幼稚園程なく、つまらなかったのか泣いて嫌がりました。その時も幼稚園は行きたがってました。本当に子どもとの相性もあるし難しいですよね。
後、療育の先生には、あまり色々なとこに通ったりすると本人の負担になって逆に良くないこともあると言われたのと、私もいっぱいいっぱいになっちゃうと心の余裕が余計なくなってしまってたので、ちあきさんもお子さんも無理のない範囲でいいと思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。